炭素成分を含むアブレーション層の放射吸収特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The equilibrium composition and spectral absorption coefficient of SiC ablation layer plasmas have been calculated for temperature of 5000 to 7000 K, layer thickness of 0 to 7.5mm, and pressure of 0.1 to 1.0 MPa. The radiations included were molecular bands, atomic lines, and continuum processes. The absorption coefficient thus calculated was applied to a simplified model of the ablation layer for Jupiter entry probe. It was found that the molecular carbon bands were very effective in reducing the high-temperature radiative flux from a stagnation shock layer at low ablation-layer temperature, and the photoionization process in atomic elements (carbon, silicon) at high ablation-layer temperature.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2000-05-25
著者
-
槽谷 紘一
東工大・総理工
-
白井 紘行
群馬大学工学部
-
舩津 賢人
群馬大工
-
舩津 賢人
群馬大学工学部機械システム工学科
-
糟谷 紘一
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
糟谷 紘一
東京工業大学・大学院総合理工学研究科・エネルギー科学専攻
関連論文
- 大気圧極小空気プラズマジェットの半径方向放射特性(流体工学,流体機械)
- 29p-ZA-6 レーザー生成大電流Liイオン源の最適条件
- 5p-D6-5 低温陽極パルスイオン源の計測VI
- レーザ誘起蛍光スペクトルを用いた拡散火炎内のNO回転温度測定(熱工学,内燃機関,動力など)
- レーザ誘起蛍光スペクトルを用いた火炎内におけるNO分子の回転温度測定
- クライオ陽極パルスイオン源の開発
- 2a-F-14 ヘリウム冷却磁気絶縁型ダイオードの実験V
- 2a-F-12 クライオ陽極Brダイオードによるイオンビームの発生V
- 3p-RD-3 ヘリウム冷却磁気絶縁型ダイオードの実験IV
- 3p-RD-2 クライオ陽極Brダイオードによるイオンビームの発生IV
- 12a-DH-6 ヘリウム冷却磁気絶縁型ダイオードの実験III
- 12a-DH-5 クライオ陽極Brダイオードによるイオンビームの発生III
- 29a-B-8 クライオ陽極Brダイオードによるイオンビームの発生 II
- 29a-B-7 ヘリウム冷却磁気絶縁型ダイオードの実験 II
- 3a-CD-4 Brダイオードによるパルスイオンビームの発生
- 3a-CD-3 ヘリウム冷却磁気絶縁型ダイオードの実験
- 30a-Y-12 クライオ陽極磁気絶縁ダイオードのビーム特性
- 30a-Y-11 クライオ陽極磁気絶縁ダイオードの電圧電流特性
- 3p-NZ-1 クライオ陽極を用いる新型磁気絶縁ダイオード
- 31p-D-9 Inverse Reflex Tetrodeのビーム特性
- 2p-P-7 反転反射型四極管によるイオンビームの発生
- 128 空気プラズマフリージェットのスペクトル特性(計測・解析II)
- アブレーションを伴う外惑星突入体周りのVSL解析(液体工学III)
- 火星大気突入体周りのDSMC解析(液体工学III)
- 106 多温度モデルによる拡張融合衝撃層の解析
- 3310 DSMC 法による再突入物体周りの流れ解析 : 化学反応及び気体壁面相互作用の影響
- G1201 三温度モデルによる再突入物体周りのDSMC解析(G.S.12 数値解析・理論1)
- G303 SiCアブレーション層による放射加熱の低減(G.S.3 特殊流れ)
- 210 炭素成分を含むアブレーションプラズマの遮蔽効果について
- 炭素成分を含むアブレーション層の放射吸収特性
- 炭素アブレーション層の放射吸収効果を含む粘性衝撃層の解析
- OS0703 低圧極小窒素-アルゴン混合プラズマジェットの分光測定(OS7 プラズマ利用技術)
- 221 空気マイクロプラズマジェット流の空間的放射測定
- 不安定共振器を用いるKrFレーザーのビーム特性とX線予備電離
- S1904-1-5 極小空気プラズマジェットの半径方向放射特性(大気突入・減速技術(1))
- 低圧空気極小プラズマジェットのノズル出口直後におけるN_2 2+バンドの放射特性
- 極小空気プラズマジェットによる炭化ケイ素系材料のアブレーション試験(流体工学,流体機械)
- 2303 空気プラズマフリージェットを用いた炭化ケイ素系材料のアブレーション試験(GS6 機械材料・材料加工)
- 2201 空気プラズマフリージェットの電子温度測定(OS3 流れの実験解析(1))
- 低圧マイクロ波放電プラズマのN_2 2+バンドの放射と温度特性
- N_2^+1-バンドを用いた空気マイクロプラズマジェットの温度計測(流体工学,流体機械)
- 非ボルツマン回転粒子数分布を考慮したN_2 2+バンドの放射特性 : 単純衝突理論によるモデリングと放射遷移の影響(流体工学,流体機械)
- 大気圧空気マイクロプラズマジェットの分光学的測定(流体工学,流体機械)
- 高温度プラズマにおけるN_2 2+バンドの放射特性 : 前期解離と非ボルツマン回転粒子数分布を用いた解析(流体工学,流体機械)
- 旋回噴流によるマイクロバブル発生に関する研究 : 光透過率を用いた気泡分布計測と発生気泡特性(流体工学,流体機械)
- N_2^+ First NegativeおよびCN Violetバンドを用いた高エンタルピーアーク加熱風洞流の温度計測(流体工学,流体機械)
- 3p-K-11 パルスパワー駆動高密度Zピンチプラズマからの中性子バースト
- 第8回高パワー粒子ビーム国際会議(BEAMS' 90)報告
- アーク加熱風洞流におけるNOバンドの放射特性
- 28a-Y3-5 低温陽極パルスイオン源の計測 I
- 27p-N-10 低温陽極パルスイオン源の研究 VI
- 5p-D6-4 低温陽極パルスイオン源の計測V
- 135 CCD を用いた空気マイクロプラズマジェットの放射測定 : 窒素および酸素原子線の測定
- 16μm-CO2-ガスダイナミックレ-ザ-の性能に及ぼすノズル形状効果
- サボニウス風車内部の流れ場と出力機構に関する研究
- 27a-D-5 プラズマ入射型パルスイオンダイオードの特性と大出力化の課題
- 31p-TG-10 プラズマ入射型パルスイオンダイオードの実験
- 3a-K-12 アクティブ・アノード・プラズマによるパルス・イオン・ダイオードの諸特定の変化
- 31p-TG-11 パルスイオンダイオード内の粒子分布の光測定II
- 3a-K-13 パルスイオンダイオード内の粒子分布の光測定
- 2p-D-13 イオンビームによる慣性閉じ込め核融合 II : 直接核融合と爆縮
- 27a-D-6 パルス負イオン源の負イオン生成機構と大出力化 : 電極表面電流の効果
- 2a-T-4 パルス負イオン源の負イオン生成機構と大出力化
- オリフィスキャビテーション発光流中の銅ロッドの壊食(流体工学,流体機械)
- 理論スペクトルを援用した精密溶断用アルゴンマイクロアークプラズマジェットの特性研究
- 3p-RD-1 金属蒸気を含むプラズマチャネルのレーザー始動実験IV
- 12a-DH-4 金属蒸気を含むプラズマチャネルのレーザー始動実験III
- 29a-B-6 金属蒸気を含むプラズマチャンネルのレーザー始動実験 II
- 3a-CD-5 金属蒸氣を含むプラズマ・チャネルのレーザー始動実験
- 情報処理センターを利用した研究利用 : (3) 流体力学研究における電子計算機利用
- フリーピストン型ヴィルミエサイクルヒートポンプの動的解析
- 第2章 高エネルギー密度プラズマの発生 2.4 粒子ビーム
- 海外における慣性核融合研究の動向
- 2. ビーム発生技術 : 2.1 軽イオンビーム( イオンビーム核融合技術)
- 1. はじめに( イオンビーム核融合技術)
- 27p-H-3 パルス負イオン源の負イオン生成機構と大出力化III
- 31p-TG-12 同軸型磁気絶縁ダイオードによる大強度パルス負イオンビームの発生
- 135 DSMC法による再突入物体周りの流れ解析(流体解析)
- フリーピストン型ヴィルミエサイクルヒートポンプの設計研究
- AM06-15-003 高温度プラズマ流中の炭化ケイ素系材料の耐熱特性(空気力学・高エンタルピー流(1),一般講演)
- G408 極小空気プラズマジェットの膨張流領域における放射測定(2)(GS-4-2 飛翔体,円柱,一般セッション)
- G408 極小空気プラズマジェットの膨張流領域における放射測定(1)(GS-4-2 飛翔体,円柱,一般セッション)
- G407 炭素系アブレーションを伴う融合衝撃層の多温度解析(2)(GS-4-2 飛翔体,円柱,一般セッション)
- G407 炭素系アブレーションを伴う融合衝撃層の多温度解析(1)(GS-4-2 飛翔体,円柱,一般セッション)
- 円管内非平衡アルゴンプラズマ流の自己吸収をともなう放射
- N_2^+ First Negative Bandを用いた非平衡温プラズマの温度測定
- キセノンを含む円管内オリフィスキャビテーション流の放射特性
- フォトンカウンティング法による円管内オリフィス流のキャビテーション発光領域の可視化
- モアレシュリーレン法による円形および正方形ノズルからの空気不足膨張流の密度測定
- モアレシュリーレン法と分光法を用いた大気圧Arプラズマジエットの温度場の測定
- 情報処理センターを利用した研究利用 : (3)非平衡窒素衝撃波流の数値計算
- キセノンを含むキャビテーション気泡の非平衡プラズマ理論
- 円管内オリフィス流のキャビテーション発光特性 : 増光物質混入による影響
- 円管内オリフィス流のキャビテーション 微発光領域の可視化
- モアレシュリーレン法による非対称流れ場の温度・密度測定 : 第2報,く形バーナによる燃焼火炎流の温度測定
- モアレシュリーレン法による非対称流れ場の温度・密度測定 : 第1報,直交級数を用いるモアレデータの変換法
- サボニウス風車のプレード表面における圧力分布の測定と出力機構に関する研究
- 凹面壁に沿うポリマ-希薄溶液の乱流境界層における安定性
- 31a-H2-11 低温陽極パルスイオン源の計測III(プラズマ物理・核融合(イオンビーム))
- 30p-TF-13 大出力KrFレーザー励起用電子ビームダイオードの計算機シミュレーション(30pTF プラズマ物理・核融合(電子加速,KrFレーザー))