ラグランジアン計測による矩形管内流中の固体粒子群間乱れ歪構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Turbulence distortion by solid particles in a fully-developed channel flow was investigated by Lagrangian measurement technique. Digital particle image velocimetry and a high-speed CCD camera mounted on a shuttle moving with particle mean streamwise velocity were used to simultaneously detect particle and fluid information amongst particles. Two classes of particles at particle volumetric fraction up to 3.32×10^<-4> were employed to provide characteristic values of length ratio and distance between particles, i.e., inter-particle spacing. Turbulence augmentation by particles greater than the Kolmogorov micro length scale was induced by the region of the high-strain rate and high vorticity on both sides of particles. The Rapid Distortion Theory applied to dispersed two-phase turbulent flows indicated that the directional non-isotropic structure was observed with an increase in particle volumetric fraction. The enstrophy production was enhanced with decreasing values of inter-particle spacing, yieding an increase in the enstrophy amongst particles.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2000-02-25
著者
関連論文
- 横風を受ける高温噴流のPIV計測とCFDによる温度場推定(流体工学,流体機械)
- 鉛直円管内気液二相流の乱流構造 : 高速度時系列PTVによる高時空間分解能計測(流体工学,流体機械)
- 気泡を含む流れ場の乱流構造 : PIVによる気泡近傍の流動場の計測〔流体工学, 流体機械〕
- 小型表面コイルを用いた燃料電池用固体高分子電解質膜の局所含水量測定法(熱工学,内燃機関,動力など)
- マイクロバブルチャネル流の抵抗低減流動構造の強拡大PTV計測(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- フラップを用いた横風を受ける鈍い物体の抵抗低減制御(流体工学,流体機械)
- 1507 マイクロ気液界面流動制御による気体選択的透過デバイスの開発(OS15-2 ナノ・マイクロ流体のダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- マイクロ・ナノスケール多変量時空間分布計測 : 壁面極近傍の流れの構造とイオン挙動を捉える(マイクロ熱流体,熱・流体センシング-極限スケールに向けて-)
- 音響放射力および静電気力による浮遊微粒子の連続的分離技術(流体工学,流体機械)
- サブミクロン蛍光粒子を用いたマイクロチャネル内電気浸透流速度及びゼータ電位の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 固体粒子群を含むチャネル流の乱流エネルギ輸送機構 : 粒子群と乱れの相互干渉のPIV計測(流体工学,流体機械)
- 1414 界面活性剤による抵抗低減水路流の空間的構造に及ぼすレイノルズ数の影響
- ドップラー法および相互相関法を併用した超音波流速分布計測システムの開発(熱工学,内燃機関,動力など)
- G142 ファイバスコープステレオ PIV の開発研究 : 半導体レーザの発光タイミング制御による 3 次元速度検出アルゴリズム
- ファイバスコープ PIV の開発研究 : 半導体レーザの発光制御による精度向上(流体工学, 流体機械)
- PIV/PTVおよびLIF計測によるマイクロバブル流れ中の乱流構造の解明(所外発表論文等概要)
- デジタルツールを駆使した設計・生産教育(その2)(デジタルエンジニアリング)
- 慶應義塾大学システムデザイン工学科における設計・製図・もの作り教育の一事例
- B171 鉛直円管内気泡流中の連続相の乱流構造変化 : 高時間分解能時系列 PIV による乱流微細構造の抽出
- C-122 管内固液二相乱流中の乱流エネルギ輸送機構
- ある機械系女性研究者の成長カルテ : 出会い,研究,そして新たな飛躍へ(大学院事例,創立110周年記念 21世紀をになう機械技術者の育成 : 初等教育から継続教育まで)
- B172 せん断流中における単一気泡の三次元形状変化と周囲流動構造 : 気泡形状の非対称性と渦放出の関係
- 管内気液二相流の微細乱流構造(流体工学,流体機械)
- せん断流中の単一気泡の挙動(流体工学,流体機械)
- 大きな再循環流を伴う円筒容器内の乱流特性 : 温度場を伴った流動場の測定
- 会長就任にあたって
- マイクロバブルチャネル流中の乱流変調の粒子画像複合計測(流体工学,流体機械)
- 干渉画像法と粒子画像速度計測・レーザー誘起蛍光法によるマイクロバブルプルームの溶解計測(所外発表論文等概要)
- マイクロバブル流中の二相乱流構造(所外発表論文等概要)
- マイクロバブル流れの粒子画像複合計測(所外発表論文等概要)
- マイクロバブルによる摩擦抵抗低減の度合いとメカニズム(所外発表論文等概要)
- マイクロバブルによる摩擦抵抗低減時の乱流変調計測(所外発表論文等概要)
- 微小気泡による摩擦抵抗低減時の乱流変調計測(所外発表論文等概要)
- ラグランジアン計測による矩形管内乱流中の固体粒子運動の解明
- D212 pH の異なる緩衝溶液による電気二重層形成の過渡特性
- 蛍光を用いたマイクロチャネル内における対流混合の可視化(熱工学,内燃機関,動力など)
- C242 界面活性剤添加による抵抗低減流れ中の温度境界層における乱流熱流束の統計的分析
- トモグラフィックレーザ干渉法による加熱噴流の3次元温度場時系列計測
- (7)サブミクロン蛍光粒子を用いた微小空間における流れ場計測 : トレーサ粒子のブラウン運動を考慮した局所空間平均PTVの提案(日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- LIF および干渉画像法による噴霧流動計測法の開発秘話
- トモグラフィックレーザ干渉法による加熱噴流の3次元温度場時系列計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- サブミクロン蛍光粒子を用いた微小空間における流れ場計測 : トレーサ粒子のブラウン運動を考慮した局所空間平均PTVの提案(流体工学,流体機械)
- 混相流中の微粒子の粒径, 速度および濃度の非接触測定 : 粒径測定のためのLDV測定体積の検討と信号処理
- 正方形の突起まわりの流動と熱伝達
- 界面活性剤添加による抵抗低減流れにおける温度境界層の構造と熱伝達特性(抵抗減少効果とその応用)
- 界面活性剤添加による抵抗低減流れの乱流特性
- ファイバLDVの開発と平板境界層における乱流の測定
- 「熱・流体センシング-極限スケールに向けて」小特集号発刊に際して
- ICMF-2004開催までの長い道のり
- 固気ニ相流のレーザ計測 : 速度・粒径・濃度の測定
- 熱流体の複合イメージング(PIV/LIF)
- 固液二相同軸噴流の乱流遷移に関する研究
- 昆虫を模擬した翼を用いた羽ばたき運動時のPIV計測(注目研究in年会2010)
- 乱流混合層内の粒子運動
- 界面動電現象によるサブミクロン粒子分離技術(流体工学,流体機械)
- D211 界面動電現象によるサブミクロン粒子分離技術
- 光散乱法による非球形粒子の速度と等価直径の同時測定
- LDV光学系を用いた非球形粒子の形状測定に関する基礎研究
- 昆虫を模擬した翼を用いた羽ばたき運動時のPIV計測(生物の流れ(1),一般講演)
- 高速度時系列PTVによる上昇および下降気泡流中の乱流エネルギ輸送機構の解明(反応・多相系 混相,一般講演)
- 広視野エバネッセント波照射による液液界面ナノ流動構造の解明(マイクロ流体,一般講演)
- 横風を受ける高温噴流のPIV計測(流体計測・実験(2),一般講演)
- F01(2) マイクロチャネル内多変量(速度およびpH)イメージングと音響放射力および静電気力による粒子分離(マイクロ・ナノフルイズにおける可視化計測技術)
- AM05-07-001 界面動電現象による流動場のpH及びゼータ電位分布計測(マイクロ・ナノ流体,一般講演)
- フラップを用いた横風を受ける鈍い物体の抵抗低減制御(解析・予測・制御 流れの制御(1),一般講演)
- サイクロイダルプロペラ周りのPIV計測(解析・予測・制御 流体機器・船舶・航空機,一般講演)
- 極値探索制御による横風を受ける鈍い物体の抗力・揚力低減制御(流れの制御(4),一般講演)
- 鉛直円管内上昇気泡流における乱流エネルギ輸送機構の解明(混相(3),一般講演)
- 分散系二相流のレーザ複合計測(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 噴霧状気液二相流の熱伝達に関する研究 : 平板の迎え角の影響
- 格子乱流場における粒子拡散現象
- 物体後流域における粒子拡散現象
- G123 界面活性剤添加による抵抗低減現象に及ぼす乱流秩序構造の影響(G-12 流れの抵抗低減(2),一般講演)
- 旋回衝突噴流のよどみ域における熱伝達機構(熱工学,内燃機関,動力など)
- 固液二相矩形管内流の乱流構造 : 第1報, DPIVによる流れ場の測定
- 二重音響場によるマイクロ流路内浮遊粒子の連続的分離法
- 固気二相軸対称噴流の乱れ構造
- 励起された二次元衝突噴流のよどみ域の渦構造
- 二次元衝突噴流よどみ域における渦構造と熱伝達 : DPIVとLIFによる速度・温度場の同時計測
- 2次元平行3噴流群における流速分布のフィードバック制御(流体工学,流体機械)
- MNM-5A-1 エレクトロスピニング法とゾルーゲル法を用いたガラスナノ粒子の製作(セッション 5A ナノ・マイクロ異相界面センシングと制御)
- 二相流動の多重スケール構造の定量可視化 : マクロ, メゾそしてマイクロ・ナノへ
- MNM-P4-1 ガラスのナノ・マイクロ加工における表面特性への加工方法の影響(P4 ナノ・マイクロ異相界面センシングと制御)
- MNM-KN-3 マイクロ・ナノ輸送現象のレーザ複合計測(キーノート・セッション)
- 噴霧流を用いた改質用蒸発装置の開発
- 円管内に形成される安定温度成層流の乱流混合
- 軟磁性体粒子群を含む気体を用いた局所熱伝達率の増進と制御
- 火花トレーシング法によるサブミリスケール気体流の速度計測
- 焦点・非焦点画像併用による噴霧流中の液滴の粒径,速度および質量流束の空間分布測定
- ラグランジアン計測による矩形管内流中の固体粒子群間乱れ歪構造
- W11-(3) 分散系二相流の乱流構造変化のシミュレーション(第8回CFDワークショップ(CFD-WS8) : 混相流CFDの現状と今後の展望)(流体工学部門企画)
- 画像処理による流動場の速度・温度同時計測法
- (7)焦点・非焦点画像併用による噴霧流中の液滴の粒径,速度および質量流束の空間分布測定(論文,日本機械学会賞〔2012年度(平成24年度)審査経過報告〕)
- 8F22 共焦点マイクロPIV法によるマイクロ流路内の血管内皮細胞にかかるせん断応力分布と形状の時間的変化(OS16 血球運動と微小環境のバイオニクス2)