任意かん養地を対象とした蓄熱シミュレーションの開発 : 第1報,フルスケールコード
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In many countries, especially in Europe, the study of heat transfer in aquifer thermal energy storage (ATES) has been carried out in order to evaluate the utility of natural energy for the future. Simulation has proven useful for clarifying mechanisms of heat transfer in underground water, and much progress in this area has been made to date. However, the available simulation methods cannot be applied to the analysis of heterogeneous or anisotropic subjects in nature. For this reason, these codes do not enable analysis of ATES in practical terms. Consequently, we have developed two simulation codes. One, called the "full-scale code", can be applied to any case. The other, called the "rapid code", enables rapid analysis of ATES while incorporating the consideration of heterogeneity in thermal dispersion due to the flow domain. In this paper, we present the full-scale code ; the rapid code will be addressed in the following paper.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1993-07-25
著者
関連論文
- 熱交換掘削杭の採熱試験における採熱性能の評価
- ホットランナにおけるスピア発熱密度による樹脂境界層形成
- 技術と社会
- 樹脂流動を考慮した金型の熱解析
- 井戸局所流動を加味し粒子・流体相の熱的相互作用を考慮した熱・塩分漏出野外実験とシミュレーション
- 3.7.1 多雪地域における地下水の汚染機構の解明及び涵養手法の開発に関する研究(3.7 国立機関公害防止等試験研究費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.1 多雪地域における地下水の汚染機構の解明及び涵養手法の開発に関する研究(3.7 国立機関公害防止等試験研究費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.1 多雪地域における地下水の汚染機構の解明及び涵養手法の開発に関する研究(3.7 国立機関公害防止等試験研究費による研究,3. 研究業務)
- 地中熱熱源を利用した各種舗装体の融雪稼働状況
- 埋設放熱管による排水性舗装体の加熱
- 多機能(排水性・透水性)舗装への無散水消雪システム導入に関する研究 : 低温実験室内における融雪実験
- 無散水消雪設計(その1)
- 386 三里浜砂丘における地下水人工かん養試験 (その2) : 温水のかん養と温水塊移動
- 385 三里浜砂丘における地下水人工かん養試験 (その1) : 水文地質条件について
- 任意かん養地を対象とした蓄熱シミュレーションの開発 : 第1報,フルスケールコード
- 512 ランチャー井戸を利用した垂直地下蓄熱式ヒートポンプ(GS-8 熱(2))
- マイクロバブルのレーザートラッピングにおける光学力の評価 : 第2報 : 水平方向捕捉力 : 流体工学 , 流体機械
- マイクロバブルのレーザートラッピグにおける光学力の評価 : 第1報 : レーザー捕捉力とマイクロバブル浮上軌跡 : 流体工学 , 流体機械
- 701 マイクロバブルのレーザトラッピングにおける光学力の検討
- (10)気泡のレーザマニピュレーションとその光学力の評価
- 623 マイクロバブルに作用するレーザ捕捉力の検討(GS-5 二相流)
- 擬似ランチャーによる六価クロム除去
- 308 熱交換掘削杭まわりの熱輸送特性
- 高機能井戸(ランチャー井戸)を用いた帯水槽蓄熱
- 水中に置かれた水平楕円管内の氷の融解熱伝達 : 周囲水温および配置角度の影響
- 雪国の熱源を求めて
- 自然環境温度を利用した熱リサイクル
- 水平な等温加熱回転円板上の熱流動解析
- 工業教育への動機づけ : 機械技術史 (
- 蓄熱ラピッドコードの開発
- 地盤の熱的性質 : 6.地下水流の熱輸送
- 下手な機械屋のアプローチ : 帯水層季節間蓄熱のシュミレーション
- 道の駅「ハチ北」の貯水槽集熱システム(RHCS)による路面温度制御と融雪効果
- 多変量解析による地下水汚染メカニズムの推定と吸脱着ポテンシャルを考慮したモデルによるTCE濃度推移予測
- 汚染現況を念頭において粒子相・流体相(2相)相互作用を考慮した3次元シミュレーション -井戸媒介性汚染, 地表汚染, 地中からの溶解など-
- 帯水層を用いた季節的蓄熱利用
- 地すべりの挙動観測事例と技術的課題
- 511 雪山を利用した雪冷房システム導入(GS-8 熱(2))
- 508 家庭用雪箱(HSB=Home Snow Box)の改善(GS-8 熱(2))
- 509 床構造の温水式床暖房及び床冷房の放熱特性及び冷却特性への影響(GS-8 熱(2))
- 層状化合物を利用する二酸化炭素の効率的濃縮分離
- 流線を足掛かりにした蓄熱領域の算定
- 地下帯水層による自然エネルギの蓄熱利用
- 地下水を用いたこれからの消雪システム--太陽熱コレクタを兼ねた無雪屋根
- 地下帯水層の利用と冷熱の蓄積 (冷熱の蓄積とその利用)
- ランチャー汚染回収素子室内モデル特性試験