区分モード合成法による立軸ポンプの振動解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Vertical shaft pumps have relaticely low natural frequencies which are often very similar to the rotating frequency of rotor. If these natural frequencies interferes with the rotating frequency, high level resonance vibration developes which may damage the pump and make its operation impossible. Previous vibration analysis have been carried out using the analytical model consist of beam elements, however analytical results have been innacurate. The authors have applied component mode synthesis method to the vibration analysis of vertical shaft pump and confirmed that it proves satisfactory in actual practice with respect to accuracy. The authors have also developed pre- and post-processing programs specially designed for vertical shaft pump, with them the vibration analysis are performed in short period of time by anyone.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1985-11-25
著者
-
金光 陽一
(株)荏原総合研究所
-
大熊 政明
東京工業大学
-
長松 昭男
東京工業大学
-
大熊 政明
東工大
-
大熊 政明
東京工業大学工学部 機械科学科
-
日向 達雄
(株)荏原総合研究所
-
日向 達雄
荏原総合研 管理セ
関連論文
- 10. 回転体・軸受(機械工学年鑑(1994年)機会力学・計測制御)
- 2312 磁気浮上式除振装置の研究 : (その2)水平2次元除振装置の振動台実験
- 立形構造物の圧電アクチュエ-タによる制振制御
- ラビリンスシ-ルに発生する動的流体力
- 立軸ポンプの振動解析
- 送風機・圧縮機の診断システム
- 機械力学・計測制御
- 実験的特性行列同定法の開発 : 開発理論と基礎的検証
- モード特性推定法による周辺自由境界条件下の系の剛体固有モードの分離抽出
- 危険速度通過時におけるロータ・振れ止め系の衝突振動
- 東京工業大学における講義の工夫
- 307 固有振動の機能化に関する基礎的研究(単純な往復搬送システムの設計と検証)
- 機械工学年鑑(1996年)機械力学・計測制御
- 区分モード合成法による振動解析 : 第3報,シリンダブロックの解析
- 1-328 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第10報) : 博士交流(2006年度)(口頭発表論文,(4)技術者倫理教育-IV/(15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- 7-334 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第6報) : 博士交流(2005年度)((15)工学教育システムの個性化・活性化-V)
- 2453 磁気浮上式除振装置の研究 : (その4)水平2次元除振装置の長期観測実験
- (2)新しい設計教育の一つの試み「独創機械設計」
- 620 剛体特性,動特性,特性行列の関係に関する一考察
- 特性行列同定法に基づく最適制御系の設計法
- 6-102 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第2報) : 博士交流((13)体系的教育課程の構成-I)
- FFT法を用いた打撃振動実験におけるForce & Response窓関数の改良
- モードエネルギー解析法による振動解析 : 第1報, モードエネルギー解析法の提案
- 特性行列の実験的決定による系の同定 : 第8報, モデル化制約条件の導入
- 舶用低速ディーゼル機関架構の振動解析 : 第2報,区分モード合成法による解析
- 334 薄板形センサを用いたボルト緩みモニタリング(センサー関連技術, OS-18 計測・評価・診断)
- 薄板の振動特性を利用したボルトゆるみ検出(機械力学,計測,自動制御)
- 528 薄板の振動特性を利用したボルトゆるみ検出
- 528 薄板の振動特性を利用したボルトゆるみ検出
- 201 圧電素子による高周波域での自己コンプライアンス計測
- 362 パネル放射騒音低減のための薄い折り曲げと圧電シャント回路の最適化
- 302 騒音低減を目的としたパネルの曲げ溝の最適設計(音響低減・最適設計,OS-19 音響・振動)
- 642 較正の重要性
- 機械力学・計測制御
- ラビリンスシールに発生する非対称流体力 : 第2報・インタロッキング形ラビリンスシール
- 歯車軸継手で接続された軸系のねじり振動 : 第2報,実験結果
- ラピリンスシールに発生する非対称流体力 : ストレート形ラビリンスシールの場合
- 区分モード合成法による立軸ポンプの振動解析
- 特性行列の実験的決定による系の同定 : 第6報,周波数領域の曲線適合の提案および曲線適合を用いる同定法の提案
- 特性行列の実験的決定による系の同定 : 第5報,単点励振データからの同定法の提案
- モード解析(その2) (モード解析)
- ボルト緩み検知用薄板形センサの小型化(機械力学,計測,自動制御)
- ボルト緩み検知用薄板形センサの小型化
- 654 ボルト緩み検知用スリット付き薄板形センサに関する研究
- ボルト緩み検知用薄板形センサの初期緩み感度向上に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 213 薄板の振動特性を利用したボルト緩み検知用センサ(セッション6 振動評価・診断)
- 薄板形センサによるボルトゆるみモニタリング : 発振回路を用いた固有振動数評価(機械力学,計測,自動制御)
- 505 ボルト緩み検知用薄板形センサの感度向上に関する研究
- 三次元構造物の自動最適化のための生長変形法の開発 : 第2報 動力学最適化の基本アルゴリズムの開発と基礎検討
- 309 3Dデジタイザーと実験データ利用による高精度有限要素モデルの作成法
- 309 3D デジタイザーと実験データ利用による高精度有限要素モデルの作成法
- 三次元構造物の自動最適化のための生長変形法の開発(第1報 基本アルゴリズムの開発と静力学最適化の基礎検討)
- 214 三次元構造物の自動最適化のための生長変形法の開発
- 718 動特性最適化のための生長変形法の開発
- 641 モード解析による構造動力学の観点からのトンボの羽の基礎研究
- (333)工学教育プログラム基準強化活動(第2報) : 大学院教育課程(セッション97 工学教育の個性化・活性化IX・国際化時代における工学教育V)
- F01-(3) 形態最適化研究の現状
- 制振制御のためのモード解析
- 部分構造合成法による振動解析 : 第8報, 実験データを用いたモード合成法
- 動特性を考慮した構造物の最適化方法 : 第1報,擬似最小二乗法と部分構造合成法の導入
- 部分構造合成法による振動解析 : 第7報,分解法と伝達関数合成法の組み合わせによる振動解析
- 実車シャシーへの実験的特性行列同定法の適用
- 427 トンボの羽構造に関する構造動力学的研究(機構等の運動,OS-18:計測・評価・診断)
- 内燃機関の振動と騒音に関する基礎的研究 : 第5報, 全系の振動と実応答の解析
- 区分モード合成法とMSC-NASTRANの比較
- 特性行列の実験的決定による系の同定 : 第9報,構造的モデル化制約条件の提案
- 円筒形構造物に対する定常波離散化による新しい実験的モード特性同定法およびタイヤのモデル化への適用(機械力学,計測,自動制御)
- モード特性による特性行列算出とその有効性(機械力学,計測,自動制御)
- モード特性による特性行列算出の一手法
- 117 新しい生長変形型最適化設計法とピストンクランク機構モデルへの適用事例
- 機械構造物の実時間状態監視法の開発に関する研究 : 第1報, 定常稼動状態での周波数応答関数計測法
- 325 振動特性計測による構造物欠陥同定に関する実験的一考察(モード解析と応用関連技術2)(OS.16 : モード解析と応用関連技術)
- 111 機械構造物の実時間状態監視法の開発に関する研究 : 定常稼動状態での周波数応答関数計測法(OS10 振動ならびに衝撃解析・最適設計・モニタリング)
- 305 振動解析のための適切な有限要素分割法に関する研究(アイソパラメトリック立方体要素によるモデル化)
- 303 生長最適化法を用いた構造物の動設計
- 301 MCK 同定法による 3 次元構造物の剛体特性の同定
- モード指示関数からのモード減衰比の近似推定法
- 1. 震動基礎と応用(機械工学年鑑(1994年)機会力学・計測制御)
- 13.機械力学・計測制御 : 13・2 振動基礎と応用 (
- 振動解析における適切な有限要素分割法に関する研究 : 第2報,一般三角形要素についてのデータベース
- 実験データ参照による有限要素モデルの改良 : 物性定数による感度の考慮
- 振動解析における適切な有限要素分割法に関する研究 : 第1報, 正三角形と直角三角形平殻要素について
- 実験データ参照による有限要素モデルの改良
- 複数動吸振器の同時調整法
- 特性行列の実験的決定による系の同定 : 第7報,実用方法の提案
- 共振点と反共振点の感度を用いた構造物の最適化方法
- 特性行列の実験的決定による系の同定 : 第4報,計算時間を改善した方法の提案
- (4) 区分モード合成法による振動解析に関する研究 : 奨励賞
- 歯車軸継手で接続された軸系のねじり振動 : 第1報,定常応答の解析
- 空気ばねと磁気軸受を併用した除振台の徴振動制御 : 第2報,H_∞制御と外乱相殺制御による除振性能
- 空気ばねと磁気軸受を併用した除振台の微振動制御 : 第1報, 絶対速度フィードバック時の制御性能
- 240 実験的特性行列同定法による船外機のモデル化
- 239 実験モード解析を用いた大型船外機のエンジンマウント剛性値測定方法
- 磁気軸受 (最新の電磁気応用技術) -- (アクチュエ-タ)
- 磁気軸受の現状と課題
- スクィズフィルムダンパ軸受による回転軸の振動制御
- 歯車軸継手で接続された軸系のねじり振動-3-実験結果
- 歯車軸継手で接続された軸系のねじり振動-2-定常応答
- 歯車軸継手で接続された軸系のねじり振動-1-解析方法
- 回転機械の振動現象