円管内面の磁性流体研磨の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The need to grind the inner surface of a pipe has increased recently, but it is not satisfied by traditional grinding methods. On the other hand, magnetic fluid grinding with a float has been developed as a new method which has more flexible properties than traditional grinding methods. Magnetic fluid was applied to the grinding of a pipe inner surface. The maximum removal rate was 8.9 x 10^<-12> m^3/Nm. Optimum conditions existed in regard to revolution speed of pipe, shape of float, concentration and mean grain size of abrasive grain. The material of the abrasive grain and float influence the removal rate. Therefore, the pipe inner surface was ground effectively for practical usage by magnetic fluid grinding.
- 1992-10-25
著者
-
渡辺 和夫
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
山本 豊寿
東北大学工学部
-
梅原 徳次
東北大学工学部
-
渡辺 和夫
新日本製鐵(株)圧延プロセス研究部
-
渡辺 和夫
新日本製鉄
-
渡辺 和夫
新日本製鐵(株)技術開発本部圧延プロセス研究部
-
渡辺 和夫
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
加藤 康国
東北大学工学部
-
菊間 敏夫
新日本製繊(株)中央研究本部
-
渡辺 和夫
新日本製繊(株)中央研究本部
-
菊間 敏夫
新日鉄
関連論文
- 偏肉円管内面の磁性流体研磨の研究
- 変形特性,負荷特性および中心偏り防止効果 : H形鋼の竪ロール軸心可変式ユニバーサル圧延法の開発 I
- 第 2 回鉄鋼圧延国際会議報告
- 複雑形状セラミックス部材の成形・焼結特性に及ぼす流動パラフィン添加の影響-大型・複雑形状部材のNNS成形技術の開発 II-
- 金型CIP法による内部リブ付き箱型部材の成形-大型・複雑形状部材のNNS成形技術の開発 I-
- 有機・無機混合粉末の熱間潤滑特性と焼付き防止効果
- 499 不等辺不等厚山形鋼の圧延特性(形鋼, 棒・平鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 磁気凝集砥石の基凝研究
- 熱間鋼材の大出力CO_2 レーザーによる溶接特性
- 磁性流体を用いたテクスチャリング法の基礎研究
- 鋼の冷間圧延の潤滑機構に及ぼす圧延潤滑油の粘度の影響
- 345 凝固後直接圧延時の熱間割れに及ぼす化学成分と熱履歴の影響 : 連鋳直送圧延プロセスにおける熱間割れ防止技術の確立第 2 報(熱延薄板 (1), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 297 ユニバーサル圧延の仕上孔形への適用検討(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 386 中空管の 2 方向鍛造技術(条鋼, 線材圧延, システム, 成形加工, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 324 大径 VRM による巾集約技術(熱延・設備診断, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 429 ディスクガイドロール***ンゲータの圧延特性(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 428 押込穿孔圧延における 4 ロール式ローラガイドの効果(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 344 凝固後直接圧延時の熱間割れ : 連鋳直送圧延プロセスにおける熱間割れ防止技術の確立第 1 報(熱延薄板 (1), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 19 スラブの幅大圧下圧延(III ホットストリップミルの幅制御技術, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 558 プラグミルの薄肉圧延限界(継目無鋼管・溶接鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 498 山形鋼のユニバーサル圧延法(形鋼, 棒・平鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- エッジャ法による厚板の高歩留り圧延法の開発(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 302 平行部付プレス予成形法の熱間特性と効果 : ホットストリツプ圧延における歩留改善法 (3)(表面欠陥・薄板圧延・プロフィル制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 329 平行部付プレス予成形法の特性と効果 : ホットストリップ圧延における歩留改善法 (2)(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 15 高歪速度における炭素鋼の熱間加工組織と変形抵抗(III 熱間圧延変形抵抗の数式モデル, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 369 各種クロップ制御法の比較 : ホットストリップ圧延における歩留改善法 (1)(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 12 エッジャー法による厚板の高歩留圧延法(III 厚板圧延における歩留向上技術, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 討 12 エッジャー法による厚板の高歩留圧延法(III 厚板圧延における歩留向上技術, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 297 PPM における負荷特性 : 継目無鋼管の PPM 方式による新穿孔法の研究第 10 報(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 239 新鍛造法の極厚スラブ製造への応用(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 273 厚板圧延の平面形状の数式化とその検証(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 269 エッジング圧延における内部応力分布特性(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 296 ユニバーサル圧延の粗造形孔形への適用検討(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 242 板材のエッジング荷重式の検討(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 213 スラブ圧延における孔形竪ロールのエッジング特性(圧延基礎・分塊圧延・厚板圧延・摩擦・摩耗・潤滑, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 433 ハイパワー・ストレッチレデューサの効果(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 430 セミフローティングマンドレルミルの特性(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 回転磁場中の磁性流体による非磁性体の回転
- 298 修復 Mo プラグのモデルミル耐久試験(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 469 モデルミル圧延での Mo プラグ適用試験(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- セラミック球の磁性流体研磨の基本特性に及ぼす浮子の支持剛性と加工荷重の影響
- セラミック球の磁性流体研磨の研究 : 駆動軸とガイドリングの偏心が研磨特性に及ぼす影響
- 磁性流体を用いた局所領域の微小研磨
- 磁性流体研磨におけるセラミック球の連動解析 : 球と駆動軸間におけるスキッディング開始条件の推定
- 円管内面の磁性流体研磨の研究
- 磁性流体研磨の研究 : 第3報,浮子を用いた円筒面の研磨特性
- 磁性流体研磨の研究 : 第2報,浮子を用いた円筒端面の研磨特性
- 高分子材料の圧延強化特性
- 討 5 形鋼の連続圧延(II 圧延理論の現況, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 水潤滑セラミックス軸受の基礎研究
- セラミックスの水潤滑特性に及ぼす電気二重層の影響
- 異形材圧延技術の展望
- 幅大圧下圧延における材料変形挙動 (熱間圧延における幅変更・幅制御技術)
- CVD TiN被膜の摩耗特性と摩耗形態の関係 : SEM・VTRトライボシステムによる摩耗特性の評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- CVD TiN被膜の微視的摩耗機構(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 形材の圧延技術と圧延研究(塑性加工機械・加工技術の変遷-7のC-)
- 討 11 孔形圧延の圧延荷重(III. 孔型圧延, 討論会)
- 小径鋼管の冷間連続圧延特性