赤外線法による応力集中係数および応力拡大係数範囲の決定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The stress concentration factors for basic notch shapes in sheet specimens made of three kinds of materials with different thermoelastic constants and for cross shaped specimens which made imitation weld toe shape, and stress intensity factor ranges for CT and CCT specimens made of a mild steel plate were evaluated using a thermoelastic stress analyzer. The results were compared with finite element method or theoretical results. The stress concentration factors measured by the thermoelastic stress analyzer were slightly lower than those of the finite element method or theoretical results regardless of specimen configurations, and the error tended to increase with increasing stress concentration. The mode I stress intensity factor ranges determined by thermoelastic effect agreed with other comparable independent values in the range of error within 9% regardless of specimen type and stress ratio.
- 1998-11-25
著者
関連論文
- 赤外線計測による応力拡大係数範囲の測定精度改善に関する研究
- 鉄鋼材料の長寿命領域疲労破面の定量評価 (プロジェクト研究全体の概要 高圧設備の長期使用に対応した疲労強度評価手法に関する研究)
- 鉄鋼材料の長寿命疲労強度評価 (プロジェクト研究全体の概要 高圧設備の長期使用に対応した疲労強度評価手法に関する研究)
- OS0709 600MPa級高張力鋼の超高サイクル疲労特性(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 2パラメータ法に基づく確率論的破壊評価への一次近似信頼性手法の適用 : 数値解析例による定量的検討(信頼性工学)
- 3107 テルハのリンクチェーン破断事故解析(OS.10 故障診断・予知・メンテナンス・安全性)
- 新しい電磁式ワイヤロープ断線損傷検出法の開発
- A533B圧力容器用鋼の高温水中における疲労き裂進展挙動に及ぼす熱時効の影響
- Ti-6Al-4V合金の疲労強度に及ぼすショットピーニングの影響
- Ti-6Al-4V合金の疲労き裂伝ぱ挙動に及ぼす異方性の影響(フラクトグラフィ特集)
- アルミ合金および軟鋼のストライエーション間隔の統計的検討 : 定量的疲労破壊事故解析へのフラクトグラフィの適用
- 破壊事故からの教訓と指標
- 失敗事例を活用した機械・構造物の損傷防止対策
- 赤外線応力測定における測定精度に及ぼす熱伝導の影響
- 赤外線法による応力集中係数および応力拡大係数範囲の決定
- 天井クレーン模擬プログラム荷重下の溶接補修材の疲労強度
- 応力集中係数および応力拡大係数の決定のための熱弾性効果の適用
- 天井クレーン模擬プログラム荷重下のガセット溶接継手の疲労強度
- 赤外線応力画像システムを用いた疲労き裂検出の試み
- 赤外線応力画像システムによる各種切欠き近傍の応力評価
- A533B鋼の機械的性質に及ぼす熱時効の影響
- 溶接部材および接合材の破損解析
- 変動荷重を受けるHT80鋼溶接継手の疲労き裂伝ぱ挙動の評価
- 溶接継手の疲労き裂伝ぱのフラクトグラフィ
- 荷役機械部品の破損解析
- 低温環境下における高引張綱溶接継手の疲労き裂伝ぱ挙動
- 潜函工事用ボルトの疲労強度
- 構造信頼性解析用非線形最適化アルゴリズムの改良 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(2)大規模システムの危険性評価技術と建設用ロボットの安全制御技術の開発)
- OS0702 レーザ顕微鏡を用いたアルミニウム合金疲労破面の三次元定量解析(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- 溶接継手の長寿命疲労特性評価 (プロジェクト研究全体の概要 高圧設備の長期使用に対応した疲労強度評価手法に関する研究)
- プロジェクト研究全体の概要 高圧設備の長期使用に対応した疲労強度評価手法に関する研究
- OS0737 面外ガセット溶接継手の疲労寿命に及ぼす超音波衝撃処理の影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- ワイヤグリップの使用基準に関する検討 (橋梁架設中の不安定要因の解明と安全施工技術の開発)
- 赤外線法による溶接止端に発生する疲労き裂の検出と応力拡大係数範囲の評価
- 赤外線法による溶接継手止端部の応力集中係数評価
- 2841 赤外線応力画像システムを用いた溶接継手の疲労き裂検出(S37-4 非破壊評価とモニタリング(4),S37 非破壊評価とモニタリング)
- 高強度アルミニウム合金重ね継手の疲労き裂モニタリングとその疲労破壊特性
- 1308 アルミニウム合金の疲労き裂進展速度に及ぼすショットピーニングの影響(G03-2 き裂進展・疲労損傷・表面処理,G03 材料力学)
- コンクリートポンプ車のブーム疲労破壊事故の調査
- ボルト接合部材の疲労損傷モニタリング技術の開発 (建設機械の保守管理システム高度化のための損傷評価技術の開発)
- 1404 つり荷走行中のラフテレンクレーンにおける応力頻度の計測
- 1403 ラフテレーンクレーン動作時のブーム応力について
- 3024 ラフテレーンクレーンブーム部の動作別負荷測定
- 3023 ラチスジブ移動式クレーンの実働負荷について
- 1303 つり荷走行中のクローラクレーンにおける応力頻度の計測
- 1302 建設現場におけるタワー式クローラクレーンの作業時負荷について
- 418 ラチス式ジブクレーンの稼動時負荷について
- 一次近似信頼性手法による周方向貫通き裂付き配管の確率論的弾塑性破壊評価 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(第4報:最終報告))
- 建設用ロボットの安全制御技術に関する検討委員会の報告と今後の研究課題 (生産・施工システムの総合的安全制御技術の開発に関する研究(2)大規模システムの危険性評価技術と建設用ロボットの安全制御技術の開発)
- 進展抵抗の不規則性による疲労き裂進展寿命のばらつきを支配するパラメータの推定法
- 疲労き裂進展過程の確率モデルの定式化とその数値解析
- 440 Analysis of Ultrasonic Reflection by Wavelet Transform for Thermally Degraded Cr-Mo Steel
- 709 最近の材料損傷に起因する労働災害事例
- 454 赤外線計測による応力拡大係数範囲の測定精度改善に関する研究 : 第二報 数値解析を援用した精度改善(GS-12 き裂(3))
- OS1511 SNC631鋼の超長寿命疲労特性(OS15-03 種種の影響因子と解析・評価法,OS15 金属材料の超高サイクル疲労と信頼性評価)
- GS0705 SUS304突合せ溶接継手の疲労寿命に及ぼす超音波衝撃処理の影響(GS07-02 接着・接合2,GS07 接着・接合)
- 熱弾性効果を利用した応力測定に及ぼす熱伝導の影響
- 034 UITによる高張力鋼溶接継手の疲労強度改善(GS5-1 一般セッション)