燃料噴霧の火花点火
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Spark ignition of a fuel spray injected into the atmosphere from a Pintle nozzle has been studied, and it has been found that the ignitibility decreases almost linearly with the time after the end of injection, and that it decreases with increasing distance from the core of the spray cone. From these facts and theoretical considerations, it comes to the conclusion that the ignitibility depends on the total surface area of fuel drop1ets which disperse into a definite volume of air around the spark gap, and the ignition phenomena are found to be determined substantially by physical factors such as atomization and dispersion. Ignitibi1ity of a fuel spray by repeated sparks has been found to bear out the calculated results on the basis of probability considerations. In most cases, more volatile fuel is less ignitible by repeated sparks of the same frequency.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1960-08-25
著者
関連論文
- 燃焼寸法効果研究分科会報告
- 燃料・燃焼研究会報告
- 燃料・燃焼研究会報告
- 燃料・燃焼研究会報告
- 無重力状態下での燃焼限界近傍の混合気の燃焼速度の決定に関する実験的研究
- 爆発線点火によるプロパン-空気混合気の燃焼
- 無重力下状態での燃焼限界近傍の混合気の燃焼速度の決定に関する実験的研究
- 「内燃機関」小特集号発刊に際して(内燃機関)
- 10・1 概要(10.内燃機関,機械工学年鑑)
- 火花点火機関の燃焼研究の進歩
- SI移行に関するQ and A(その2)
- SI移行に関するQ and A(その1)
- 内燃機関における燃焼研究の現況
- SI移行にあたっての問題点
- 「熱工学」小特集号発行に際して(熱工学)
- NOx発生の反応機構とその制御
- 燃料・燃焼に関する資料調査分科会報告
- 〔325〕定常デトネーション波の最近の研究, J.A. Nicholls & E.K. Dabora, 8th Symposium (International) on Combustion, 1962, p,644〜655, 図11, Williams & Wilkins Co.
- 〔134〕燃料の表面着火性, V.J. Tomsic, SAE Trans., 1962, Vol.70, P.74〜91, 図14, 表14
- 〔128〕広い留分をもつ燃料による圧縮点火機関の運転, D.R. Olson, N.T. Meckel, & R.D. Quillian, Jr., SAE Trans., 1962, Vol.70, p.551〜582, 図34, 表12
- ヒドラジン-三フッ化塩素系推進剤の理論性能
- 燃料液滴列の燃焼における干渉効果
- 流動混合気の火花点火における要因解析(機関開発部,所外発表論文等概要)
- 高速度写真観察によるノックの研究
- 火花点火機関にノック強さに関する実験的研究
- 燃料液滴流の燃焼における干渉効果
- 合成火花点火における間欠放電の効果(機関開発部,所外発表論文等概要)
- 流動混合気の合成火花による点火(機関開発部,所外発表論文等概要)
- 流動混合気の火花点火に及ぼす電極形状の影響(機関開発部,所外発表論文等概要)
- 1-15.バーナー法による火焔速度と氣筒内における火焔速度との關係(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 細い金属線で強化した固体推進剤
- II.3.6 固体推進剤の基本的性能の計算と,物性および燃焼安定性の測定法について(3 推進剤)(II.関連研究)
- II.3.5 点火器の形状・材質と不安定燃焼との関連について(3 推進剤)(II.関連研究)
- II.3.4 ポリウレタン : 過塩素酸アンモニウム系推進剤の燃焼安定性におよぼす燃焼速度抑制触媒の影響(3 推進剤)(II.関連研究)
- ポリウレタン系低燃焼速度固体推進剤
- II.3.3. ポリウレタン : 過塩素酸アンモニウム系推進剤グレインの物理的・機械的性質におよぼす燃料結合成分および添加剤の影響(3 推進剤)(II.関連研究)
- II.3.2 低燃焼速度の混成系推進剤の侵食燃焼と添加ピークの抑制について(3 推進剤)(II.関連研究)
- II.3.1 直填方式によるポリウレタン : 過塩素酸アンモニウム系混成推進剤グレインの製造(3 推進剤)(II.関連研究)
- 燃料噴霧の着火おくれ
- 燃料噴霧の着火おくれ
- 燃料噴霧の火花点火
- 燃料噴霧の花火点火
- 1-7.イオン電流を利用したノック・メータ(化学工学,燃燒)(第11回定期講演會講演要旨)
- 2-14.火花点火機関燃燒室内のイオン電流(高分子化学,分析化学,燃燒)(第10回定期講演会講演要旨)
- 2-19.燃料噴霧の点火性(化学工学,油脂,燃料)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-5.燃燒條件による指壓線圖のちがい(化學工學,燃料)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 2-27.燃料噴霧の着火について(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 2-2.火花點火機關の〓温について(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-42.火花點火發動機の火焔傳播について(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- [退官記念]わたくしの研究
- 火花点火機関における燃焼時間の変動
- 火花点火機関における燃焼時間の変動
- I.1 経過報告(I.委員会報告)
- 高エネルギ噴流推進燃料
- 高出力燃焼と高エネルギ燃料
- 思い出すままに
- 低圧気体の熱伝達について
- 燃焼容器内における乱流火炎伝ぱ-2-
- 燃焼容器内における乱流火災伝ぱ
- 熱と流体の交流域について(熱・流体特集号座談会) (熱・流体特集)
- Wick flameの二,三の性質
- 燃料液滴列の火炎伝ぱ
- 〔127〕M 燃焼法による多燃料機関, J.S. Muerer, SAE Trans., 1962, Vol.70, p,712〜732, 図34, 表4
- イオン電流による機関内の燃焼研究
- 燃料噴霧の点火遲れについて
- ロケット燃料