粉体力学(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
粉体の力学の問題に関し第1報には電解銅粉, アルミウム粉, グラファイト粉等に対して円〓形壅壁内の圧縮試験の結果誘導された粉体における主応力-主ひずみ関係式を発表した.しかるにこの場合はひずみが圧縮ひずみ(正ひずみと呼ぶ)のみの場合について実験した結果から誘導したので, ひずみが延伸をふくむ場合(負ひずみ)にこの関係があてはまるかどうかは別に調べねばならない.よってここでは, まず新たに考案せる装置を用いて, この主応力-主ひずみ関係式に実験的検討を加え, 圧縮試験の結果導かれたこの関係式が主ひずみの負の値に対しても成立することを明らかにした.さらに主応力と一般応力の転換式およびこの粉体における主応力-主ひずみ関係式から粉体における応力-ひずみ関係式を導き応力の平衡式に代入して, 粉体の力学における基礎方程式を得た.粉体の応力のありさまを解明することは粉体の力学の目標とする所で, これはこの基礎方程式を解くことにより達せられる.しかるにこの基礎の偏微分方程式は数学的にこれを解いて嚴密なる単一解を得ることは困難で, 筆者はここに階差法応用による一解法を考えた.その一例として, 一つの圧縮試験片を用い, これにその解法を適用してその近似解を得, 応力分布を求むることができたのである.
著者
関連論文
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 空気粉碎機内の気流に関する研究
- 空氣粉碎機内の氣流に関する研究
- 試作した線材用高速回転曲げ疲労試験機について
- 線材の疲労強度に及ぼす引抜条件の影響
- 疲れ過程における応力ひずみ履歴曲線について
- 疲れ過程における応力ひずみ履歴曲線について
- 鋼材の疲労過程における温度の影響
- 玉軸受の寿命の算定
- 玉軸受の寿命の算定
- 重複繰返し応力を受ける炭素鋼の疲れ寿命の計算
- 重複繰返し応力を受ける炭素鋼の疲れ寿命の計算
- 初期ひずみおよび遊隙の組合せよりなる復原力特性を有する振動系の強制振動について
- 非線型復原力を有する振動系の1/3分数調波振動について
- 疲れ破損の法則に関するその後の研究
- まだら摩耗に関するその後の研究
- 円柱の大きさのまだら摩耗に及ぼす影響
- まだら摩耗に関するその後の研究
- 円柱の大きさのまだら摩耗に及ぼす影響
- 疲れ破損の法則に關する研究
- 非線型復原力を有する振動系の非調和強制力による強制振動について
- 非線型復原力を有する振動系の非調和強制力による強制振動について
- 自動三輪車用組合せ型防振ゴムの特性について
- 自動三輪車用組合せ型防振ゴムの特性について
- 自動車発動機架用防振ゴムの動的特性について : せん断方向の場合
- 自動車発動機架用防振ゴムの振動特性について(せん断方向の場合)
- 自動制御回路に含まれる乾性摩擦が制御機能に及ぼす影響
- パイロット・バルブの非線型特性を利用せるハンティング防止法について
- パイロット・バルブの非線型特性を利用せるハンティング防止法について
- 自動制御回路に含まれる乾性摩擦が制御機能に及ぼす影響
- ねじ継手の疲れ強さに及ぼすナットの影響について
- 引張りを受ける任意切欠(回転対称)を有する丸棒における応力分布について
- ねじ山のたわみが非線型的である場合のねじ山荷重分布について
- ねじ繼手の疲れ強さに及ぼすナットの影響について
- ねじ接手におけるねじ山荷重分布について
- 粉体力学(第1報)
- 粉體力學(第1報)
- 防振ゴムの振幅依存性に及ぼす温度の影響
- 防振ゴムの振幅依存性に及ぼす温度の影響
- 自動制御系の檢出部における乾性摩擦が系の安定度におよぼす影響 : 液面および圧力制御回路
- 低炭素鋼の高温疲れ
- 低炭素鋼の高温疲労
- 粉体力学(第2報)
- 自動制御用空気圧導管の周波数伝達特性について
- 自動制御用空気圧導管の周波数伝達特性について
- 金属の内部摩擦の振動数による変化
- 圧縮せる異方性粉体内の応力分布
- 圧縮せる異方性粉体内の応力分布
- 壓縮せる粉體内の應力分布
- 圧縮せる粉体内の應力分布
- 材料力学の思い出
- 極異方性に関する考察と巻層への応用について
- 極異方性に関する考察と巻層への応用について
- 高温における材料の変形機構
- 低炭素鋼の第2期クリープに及ぼす応力減少の影響
- 軟鋼のクリープ限の簡易決定法
- 軟鋼の第2期クリープ
- 軟鋼の第2期クリープ
- 軟鋼のクリープ限の簡易決定法
- 低炭素鋼の第2期クリープに及ぼす応力減少の影響
- 高温における材料の変形機構
- 工業教育に対する私の所信
- 軟鋼の第1期クリーブ
- 金属材料の繰返し二次変動応力に対する強さ
- 繰返應力による残留應力の変化のX線的研究
- 金属材料の繰返二次変動応力に対する強さ
- 内部摩擦による弦の振動の減衰
- 金属の内部摩擦の振動数による変化(続報)
- 微小振幅における金属の内部摩擦係数の測定(松村鶴藏博士喜壽祝賀記念講演)
- 軟鋼の第1期クリープ
- 軟鋼の第一期クリープに及ぼす温度効果
- 金属材料の疲れにおける繰返し速度の影響
- 引張繰り繰返曲げ組合せ応力の下における高温疲労に関する研究
- 金属の疲れと疲労度
- 対数ひずみ概念による粉体力学
- 対数ひずみ概念による粉体力学
- サイクロンによる粉末選別に関する研究
- サイクロンによる粉末選別に関する研究
- 空気粉碎機による金属粉末製造に関する研究(第2報)
- 空氣粉碎機による金属粉末製造に関する研究
- 粉體力學(第2報)
- 鋼のねじり降伏について
- 塗料によるねじり応力の測定
- 塗料によるねじり応力の測定
- 塗料によるひずみ測定
- 軟鋼の塑性変形における表面効果について
- 曲面接觸における斑摩耗耐久限度
- 高周波表面燒入せる鋼圓〓の轉り接觸耐久限度
- 応力変動のもとにおける炭素鋼の高温におけるクリープ
- 低炭素鋼の再負荷時のクリープ現象
- 低炭素鋼の応力休止を与えた場合のクリープ
- 低炭素鋼の再負荷時のクリープ現象
- 低炭素鋼の応力休止を与えた場合のクリープ
- 鋼の曲げおよびねじりクリープ
- 鋼の曲げおよびねじりクリープ
- 集中荷重による鋼の曲げ降伏について
- ボルト頭部における応力集中と疲れ強さ
- A Study on the Formation of the Package of Yarn during Winding and the Causes of Its Deformation:Part 1 : A Discussion on the Condition of Package Forming