学生における目測に関する検討 : 第1報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学内教育では, 関節可動域測定を検査者1人で角度計を使用して測定実習を行っている。しかし, 我々が臨床実習指導者を対象に行った検査では, 関節可動域測定を常に角度計を使用して関節可動域測定を行っているのは約3分の1に止まり, 臨床においては目測を実施していることが多い。そこで今回, 理学療法学科学生90名において目測による関節可動域測定の前段階として, 目盛り部分を隠したゴニオメーターの設定角度を10ヵ所の角度で目測を行い, 精度について検討を行った。その結果, 目測による角度測定は, 精度が一定せず, 全測定平均は約5.5゜となり, 角度計を用いた測定と同様の精度が目測で得られるとは言い難い。しかし, 誤差, ばらつきとも他の設定と比較して明らかに低い値を示した設定もあり, 角度によっては目測でも比較的高い正確性が得られる可能性も考えられた。
- 日本保健科学学会の論文
- 2000-12-25
著者
関連論文
- 指導方法の違いが動作学習に与える影響について : チェイニング法を中心とした指導方法の効果について
- 568 体位交換に用いる枕の使用が換気に与える影響 : 枕の固定部位における検討(理学療法基礎系25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 504 喘息キャンプ参加児童における横隔膜呼吸習得度スケールと実践的な発作時対処能力の関係について(内部障害系理学療法10)
- 1628 チェイニング法が模擬大腿義足歩行技能に及ばす影響について(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 練習方法の違いが模擬大腿義足歩行技能に及ばす影響について
- O-08 プロンプト・フェイディング法を用いた義足歩行練習の効果 : 模擬大腿義足における検討(口頭発表2,第23回年次大会)
- 「立つ」「座る」を科学する(ランチョンセミナー4,協賛セミナー,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 1140 コメディカル人体解剖実習教育全国調査(教育・管理系理学療法8)
- 594 臨床実習中におけるインターネット掲示板の利用状況 : 活用度の経時的変化(教育・管理系理学療法10)
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性股伸展筋力の測定 : 固定方法が測定値に及ぼす影響
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性膝伸展筋力の測定 : 座位姿勢が測定値に及ぼす影響
- 見直そう代償運動
- ストレッチングが感覚入力に及ぼす影響(測定・評価)
- 運動終了後の脈拍増加(健康増進)
- Barthel Indexを用いた学生の障害イメージに対する客観的指標の試み
- 365 VASによる学生の検査測定に対する達成感の検討
- 509 学生の対麻痺者に対するイメージ化の教育効果(教育・管理)
- 633. 学生が行う関節可動域測定の信頼性・再現性および目測の妥当性
- 脳卒中片麻痺患者に対する面接法
- 985 Myo-Tuning Approachにより痛みが改善した1症例(骨・関節系理学療法34)
- 当院人工膝関節置換術リハビリテーションプロトコールの再検討
- 慢性期片麻痺患者における屋外歩行中の転倒 : 転倒状況と転倒者の特性
- 学生が行う関節可動域測定における実測と目測の比較
- 249 大腿骨頚部骨折手術例におけるリハビリテーションプロトコール導入の効果 : リハビリテーション経過に及ぼす影響(骨・関節疾患)
- 559 長期の経過により歩行能力の改善を認められた両変形性股関節症の一症例(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性股屈曲,伸展筋力の測定 : 固定用ベルトの使用が再現性に与える影響
- Pusher症状を呈する片麻痺患者に対する立位歩行訓練 : 身体的ガイドとフェイディング法を用いたアプローチ
- 高齢者と杖--杖使用者と杖非使用者における立位,歩行能力,筋力の比較
- 高齢者と杖 : 杖使用者と杖非使用者における立位,歩行能力の比較(第二報)(測定・評価)
- 360 高齢者と杖 : 杖の使用、不使用における歩行及び立位能力の検討(第一報)
- 体位交換用枕を用いた姿勢保持の検討--X-SENSORを用いた圧力の相違
- 831 体位交換への枕の使用が換気量に与える影響(理学療法基礎系34,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 体位交換への枕の使用が換気量に及ぼす影響(第1報)
- 片麻痺患者における下肢Brunnstrom-recovery-stageと膝伸展筋力の関連
- 立位姿勢における膝関節屈曲角度の目測に関する検討(第1報)
- 462 ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性膝伸展筋力の測定 : 固定用ベルトの使用が検者間再現性に与える影響
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性膝伸展筋力の測定--固定用ベルトの使用が検者間再現性に与える影響
- 膝伸展筋力評価における徒手固定の限界
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性股内転,内旋,外旋筋力の測定 : 固定用ベルトの使用が再現性に与える影響
- 1116 ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性下肢筋力測定 : 固定用ベルトを使用した測定における検者内再現性(理学療法基礎系42)
- 1111 徒手固定による膝伸展筋力評価の限界(理学療法基礎系41)
- 951 等尺性膝伸展、股外転筋力と高齢者の歩行能力との関係 : ハンドヘルドダイナモメーターを用いた検討(理学療法基礎系42)
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性外転筋力の測定 : ベルト固定方法の違いが測定値に与える影響
- 体重計の設置条件による測定値の比較
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性膝伸展筋力の測定 : 設定方法の違いが測定値に与える影響
- 退院前家屋評価後の追跡調査:指導内容と実際とのギャップについて
- 医療従事者における腰痛に関する意識調査 : 看護従事者に対するアンケート調査より
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性膝屈曲筋力の測定--固定用ベルトに使用が検者間再現性に与える影響
- ハンドヘルドダイナモメーターの信頼性,有用性,応用性(ランチョンセミナーV)
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性股屈曲筋力の測定 : ベルトの固定方法,および測定姿勢の影響
- 626 徒手筋力検査法における徒手抵抗の限界に関する検討(理学療法基礎系8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 890 ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性足関節底屈筋力の測定 : 固定用ベルトの使用が再現性に与える影響(理学療法基礎系37)
- 学生における目測に関する検討 : 第1報
- 徒手筋力検査法における徒手抵抗の定量化に関する検討
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性股外転筋力の測定:固定用ベルトの使用が検者間再現性に与える影響
- ハンドヘルドダイナモメーターによる等尺性股外転筋力の測定(測定・評価)
- トイレでの転倒頻度の減少を目的とした応用行動分析学的介入による効果の検討
- 364 片麻痺患者の屋外歩行状況(第一報)(成人中枢神経疾患)
- トイレでの転倒頻度の減少を目的とした応用行動分析学的介入による効果の検討
- B-9 義足の異常歩行分析のための手順書の作成 : モバイル型アイマークレコーダによる検討(ポスター発表)