いわゆる腹部神経症患者の心身医学的研究 : その2 : その外科手術との関係と予後調査の知見から
スポンサーリンク
概要
著者
-
小此木 啓吾
慶大神経科
-
石井 良治
慶応大学医学部外科
-
岩崎 徹也
慶大神経科
-
内藤 春雄
慶大神経科
-
川上 伸二
慶大神経科
-
田村 忍
Musashino Mental Hospital
-
牧田 清志
慶大神経科
-
引石 久彌
Surgical Dept. Keio Univ. School Of Medicine
-
内藤 春雄
Neuro-psychiatric Dept., Keio Univ., School of Medicine
-
湯浅 鐐介
Surgical Dept., Keio Univ., School of Medicine
-
桑野 研司
Surgical Dept., Keio Univ., School of Medicine
-
田村 忍
武蔵野病院
-
石井 良治
慶大医学部外科
-
石引 久弥
慶大医学部外科
-
湯浅 鐐介
慶大医学部外科
-
桑野 研司
慶大医学部外科
-
小此木 啓吾
東京国際大学
-
桑野 研司
Surgical Dept. Keio Univ. School Of Medicine
-
湯浅 鐐介
Surgical Dept. Keio Univ. School Of Medicine
-
内藤 春雄
Neuro-psychiatric Dept. Keio Univ. School Of Medicine
関連論文
- 3. 胃癌手術における脾摘の適応について(第21回胃外科研究会)
- 胃癌の浸潤・転移における間質の意義 : スキルス胃癌と非スキルス胃癌とを対比して
- S2-3 胃癌の浸潤・転移における間質の意義 : スキルス胃癌と非スキルス胃癌と対比して(第50回日本消化器外科学会総会)
- 81 金属プロテアーゼ (MMPs) およびインヒビター (TIMP) の産生動向からみた胃癌の浸潤・転移形式の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-346 間質成分, 蛋白質分解酵素およびそのインヒビターの血清レベルの経時的変動からみた肝外傷の診断及び創傷治癒過程の評価の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 8. 消化性潰瘍手術症例の年次的検討 : 十二指腸潰瘍穿孔例に対する迷切術を中心に(第20回胃外科研究会)
- 64 胃全摘, 噴門側胃切除術後再建における器械吻合の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P7-5 肋骨弓吊り上げ・経腹的横隔膜切開による非開胸での食道浸潤胃癌の手術, その方法と術後生存率および再発形式からみた妥当性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌転移のメカニズム : 胃癌組織内の基底膜分解コラゲナーゼからの検討(第36回日消外会総会シンポI : 消化器癌転移のメカニズム)
- P-137 大腸癌肝転移阻止における宿主免疫能(特に NK 活性)の関与および免疫療法の可能性についての実験的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 Borrmann 4 型胃癌の手術適応と neoadjuvant chemotheray(第37回日本消化器外科学会総会)
- 迷走神経切離に伴う合併症と後遺症に関する集計報告
- 53. 噴門側胃切除44例の検討(第19回胃外科研究会)
- 12. 胃悪性リンパ腫治療における外科治療の意義(第18回胃外科研究会)
- 607 胃切除後の消化管ホルモンの動態 (第一報)(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-II-7 AGML の病態と治療 : 消化管出血例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 21. 高位胃潰瘍に対する SPV + 幽門形成術後に発生した胃癌の1例(第17回迷切研究会)
- 月経障害の精神身体医学的研究(第1報)(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(1))
- ケータイがひらく新しい文化 (ケータイ文化論)
- 3歳児の play 面接のビデオの提示と討論
- 示-371 胃癌術後症例の栄養評価における近赤外線法を用いた体脂肪率測定の有用性についての検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P5-5 食道・胃接合部胃癌手術は先ず肋骨弓吊り上げ法による経腹・横隔膜切開法で(第40回日本消化器外科学会総会)
- 慢性前立腺炎の心身医学的研究
- 慢性前立腺炎およびいわゆる prostatosis における心身医学的考察
- CII-9. 心身医学的にみた慢性前立腺炎(その1) : 精神医学的診察所見とその心理的特徴(泌尿器科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- S2-3 m, sm 胃癌の治療 : 現時点での内視鏡的手術の安全限界(第41回日本消化器外科学会総会)
- 287 組織培養法を用いた抗癌剤感受性試験による術後補助化学療法の選択(第41回日本消化器外科学会総会)
- 65 ヒト大腸癌肝転移モデルにおける原発巣切除の肝転移におよぼす影響(第41回日本消化器外科学会総会)
- 精神療法における転移と現実的関係
- はじめに
- 8)精神発達の見地から見た神経性食欲不振症(狭義)(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 84)心身医学的にみた神経症食欲不振(治療)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 本態性高血圧症患者に対する多面的アプローチ
- PSMにおける心気的態度の研究 : その精神力学と症候移動について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 64)心身医学における医師・患者関係の研究(その3) : 病識・治療理解をめぐって
- PSMにおける各精神療法の適応選択の研究 : 主としてその動機づけと治療態度をめぐって
- 22)心身医学に於けるsyndrome shiftの研究(その1) : 主として精神療法的過程の知見から
- 特集にあたって
- 治療者のアイデンティティとライフサイクル
- 司会者の言葉
- 299 上皮増殖因子受容体 (EGFR) 過剰発現食道癌に対する低免疫原性 DDS の開発(第45回日本消化器外科学会総会)
- 19. 消化性潰瘍手術症例の年次的変化と十二指腸潰瘍穿孔に対する治療の変遷(第22回胃外科研究会)
- 95 腹腔鏡下 stapling vagotomy に関する基礎的検討 : 十二指腸潰瘍穿孔例に対する臨床応用をめざして(第42回日本消化器外科学会総会)
- S1-1 早期胃癌に対する各種縮小手術の選択(第42回日本消化器外科学会総会)
- W7-6 胃癌, 大腸癌に対する 5-FU・インターフェロン併用療法の基礎的, 臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 244 小児外科系病棟感染症における分離菌と薬剤耐性の動向
- WII-7 人工脂質膜小胞リポソームを薬剤キャリアーとして用いた Targeting Cancer Chemotherapy(第31回日本消化器外科学会総会)
- 225 配置前健康診断における精神医学的心理学的適性検査としてのCMI・YGテストバッテリーの検討
- 225. 配置前健康診断における精神・心理学的適性検査としてのCMI・YGテストバッテリーの検討
- 心身医学におけるCornell Medical Indexの研究(その1) : 深町式神経症判別基準の再検討
- PSM臨床におけるCMIの研究 その3 : 特にY-Gとの相関性について : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 外科の心身症
- いわゆる腹部神経症とpolysurgery(その2)
- いわゆる腹部神経症とpolysurgery(その1) : 腹部症状の固執性と神経傾向
- いわゆる腹部神経症患者の心身医学的研究 : その2 : その外科手術との関係と予後調査の知見から
- 診療と精神身体医学
- 45)腹部外科手術をめぐる心身医学的研究(その1) : 術後神経症患者の精神療法的観察から
- 日本版IFEEL Picturesの研究 : 基礎資料の検討
- Borrmann 4型胃癌の予後予測指標としての選択的腹腔動脈造影の意義
- 外科領域におけるcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 臨床的リアリティをどう伝えるか : 臨床的論文・症例報告の方法
- はじめに
- 特集号刊行にあたって
- 84)心因性痙性斜頸症状の意味論的発生的考察(検査・症例検討)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 55)PSMにおける病識の諸段階-CMIにおける訴え分布の分析から-(診療の実際)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 精神分析について : 1. PSMの臨床における各方法の適用と限界
- 41)神経症における身体感覚の変化とその固定について(第一報) : いわゆる薬物ショックを契機として発生した神経症の考察(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(2))
- 40)医師・患者関係における身体化Somatizationの意味について(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(2))
- 64)PSDの身体症状を固定する定型的状況性(臨床調査)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 63)PSDから神経症状態への症候移動と不安の臨床的考察(臨床調査)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 60)いわゆる, むちうち症(Whiplash Injury)の心身医学的研究(社会背景)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 心身医学の観点から見た薬物療法 : その1 : 特にその心理的医原性と症候移動をめぐって : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 心身医学における症候移動の研究(その1) : いわゆる心身症患者の精神療法的観察から
- フロイトとラットマンのかかわりにおける治療者の投影同一化と間主観的なコンテクスト(ストロロウ)の共有
- 母性再考 : 阿闍世の母韋提希の葛藤を辿る
- 日本精神分析学会 : その成り立ちと発展
- フロイト的治療態度の再検討 : 特に中立性, 禁欲規則, 隠れ身をめぐって
- まず治療構造論を身につけてほしい
- フロイトにおける転移と現実的関係
- 特集に当たって
- 精神分析家ジョン・パデル先生
- フロイト対フェレンツィの流れ
- 特集にあたって
- 私の臨床経験
- 精神分析における心的外傷の意味とその位置づけ
- ストレス学と精神分析
- 精神分析における心的外傷の意味とその位置づけ
- 本態性高血圧患者の精神医学的病態とその精神力学 : その類型と各神経症患者との異同について
- 2)精神医学の面からみたP.S.D.(I日本側)(シンポウジァム-日米合同-)
- S-I-4 消化器癌転移のメカニズム, 胃癌組織内の基底膜分解コラゲナーゼ活性からの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 12 早期胃癌に対する縮小手術と内視鏡的手術の接点(第41回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌治癒手術後患者における quality of life への影響因子(第39回日消外会総会シンポ2・根治性およびQOLからみた消化器癌各術式の評価(消化管))
- 胃癌患者血清中 Type III procollagen aminopeptide 値および Laminin 値の測定意義
- S2-4 胃癌治療手術患者における QOL への影響因子(第39回日本消化器外科学会総会)
- 感染症--新しい視点から--微生物感染症の分子病理学-2-分子病理学的研究から臨床まで--敗血症の現状と展望--癌治療と敗血症--消化器癌と肺癌を中心に
- CC-21 胃全摘術後の再建方法についての新しい試み(第29回日本消化器外科学会総会)
- 46)精神神経科領域におけるCMIの研究(その1) : 身体面および精神面の自覚症状の分析をめぐって
- VP1-8 早期胃癌に対する腹腔鏡下手術 : Lesion Lifting 法による胃部分切除術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 心身医学における症候移動の研究 : その3 : 各神経症・PSD患者の長期経過調査から