30a-E-6 柔粘性結晶及びその非平衡状態としてのガラス性結晶の誘電緩和
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1971-09-30
著者
-
和田 八三久
東大工
-
菅 宏
阪大理
-
関 集三
阪大理
-
菅 宏
阪大
-
和田 八三久
東工大
-
足立 桂一郎
阪大理
-
久保田 重夫
東大工
-
山口 伸
東大工
-
矢野 宏
東大工
-
足立 桂一郎
Department Of Macromolecular Science Graduate School Of Osaka University
関連論文
- 6a-D-1 Freely Rotating Chainの高周波極限粘性率
- 2a-TE-6 高分子結晶内の鎖端に伴う格子不整
- 電磁気学の教科書について (1974年6月8日)
- PGAのhelix-coil転移と超高波物性(II) : 生体物理
- シアン化アルカリ結晶における相転移とCN^-イオンの熱運動 : 低温
- 高分子固体のメチル基緩和 (III) : 高分子
- 高分子固体のメチル基緩和(II) : 高分子
- 1p-K-3 高分子固体のメチル基緩和
- F-5 2成分臨界溶液の断熱圧縮率と超音波音速及び吸収(一般講演)
- 3p-NM-2 2成分臨界溶液の音速と吸収
- 包接水和物研究の新しい展開--構造Hとプロトン秩序化相転移の発見 (1987年の化学-11-)
- 7a-G-10 マイクロ波超音波によるCdSの電導度変化
- マイクロ波超音波によるCdSの電流の変化 : 半導体(輸送)
- n型Geによるマイクロ波超音波の増幅と減衰 : 半導体 : 理論と不安定性
- 音波物性測定技術の最近の進歩
- 超音波の音速および吸収の迅速精密測定法
- 6a-N-2 二次元強磁性体Fe〔S_2CN(C_2H_5)_2〕_2Clの0.4〜20Kの温度領域における熱容量
- 7a-K-11 高分子の圧電性(II)
- 高分子フィルムの圧電性 : 高分子
- 31p-D-1 高分子の緩和現象
- 熊谷寛夫 : 電磁気学の基礎-実験室における-, 裳華房, 東京, 1975, x+271ページ, 21.5×15.5cm, 1,900円, (基礎物理学選書, 16)
- 6a-S-1 高分子電解質のブラウン運動と粘弾性
- 高分子固体物理の最近の動向
- 岡小天, 近久芳昭 : 高分子物性, 朝倉書店, 東京, 1974, 7+235ページ, 21.5×15.5cm, 2,600円 (基礎物理科学シリーズ7).
- 5p-KP-6 ポリビニルカルバゾールの光吸収と電子構造
- 5a-D-3 Local mode緩和の緩和強度
- 5a-D-2 高分子無定形相の緩和現象
- R. Houwink and H.K. de Decker 編: Elasticity, Plasticity and Structure of Matter, Cambridge at the University Press, London, 1971, 470ページ, 23×16cm, 8,210円
- 1a-L-13 低温における無定形高分子の超音波吸収
- 30a-E-6 柔粘性結晶及びその非平衡状態としてのガラス性結晶の誘電緩和
- 高分子結晶の転位
- R.T. Beyer and S.Y. Letcher: Physical Ultrasonics, Academic Press, 1969, 378頁, 16×23.5cm, 7,400円.
- 2a-TE-7 ポリエチレンの低温における熱伝導
- ガラス転移と非線形,非アレニウス緩和挙動 (1986年の化学-11-)
- 物理化学--高圧下の熱物性研究 (1980年の化学-10-)
- 原油の異なるアスファルトのガラス転移とレオロジー : 高分子
- 2p-F-2 石油アスファルトのガラス転移と力学的分散現象
- 12p-E-7 高分子物質の体積粘彈性
- ADP結晶の超音波測定への応用 : I. 応用力学・音響
- ガラス状態の高分子物質の複素弾性質 : XXXI. 高分子
- 7p-K-2 鎖状分子結晶の分子場近似的取扱い
- 鎖状分子結晶のincoherent lattice vibration : 高分子
- 13p-J-3 Rb_3H(SO_4)_2, Rb_3H(SeO_4)_2及びその重水素置換体の低温熱容量
- ポリビニルアルコールの誘電分散(II) : 高分子
- 立体規則性ポリビニルアルコールの誘電分散 : 高分子
- 4W13 p-n-Pentyloxybenzylidene-p'-n-butylaniline(5O・4)の熱容量とスメクティック相の異常なガラス転移現象
- 物理化学--フェロセンの新しい結晶相--結晶相の準安定性に関する一考察 (1979年の化学-9-)
- 2Q17 円盤状分子C_6(OCOC_5H_)_6の熱容量と相転移
- 4B20 p-n-Hexyloxybenzilidene-p'-aminobenzo-nitrile (HBAB)の液晶相の熱容量
- 1p-K-4 固体高分子の側鎖緩和(III)
- ガラス転移以下での結晶化 (1989年の化学-11-)
- 5a-A-2 マイクロ波超音波
- CoCl_2・2H_2Oの異常比熱 : 磁性(化合物)
- 高分子の低温での分子運動と緩和現象(高分子科学最近の進歩)
- 高分子材料の極低温の誘電損
- 6p-A-9 パラフィン結晶の分散現象とポリエチレンの結晶分散
- W. P. Mason編: Physical Acoustics Vol. 2- Part B, Academic Press, New York, 1965, 383頁, 15×23cm, 5,600円.
- Progress in Radio Science 1960〜1963, Vol. 8, K. Maeda and S.Silver: Space Radio Science, Elsevier Publishing Co., Amsterdam, 1965, 235頁, 15×23cm, 4,500円.
- ゼラチン水溶液の粘弾性のpH依存性 : 高分子
- Single Crystal X-ray Diffraction and Low Temperature Calorimetric Studies of the Thiourea-hexachloroethane Adduct
- ポリ四弗化エチレンのガラス転移主分散 : 高分子
- 4p-G-1 ポリ四弗化エチレンの力学的分散
- 有機材料の圧電性・焦電性はどのようにして現われるか (情報機能と有機材料)
- 液体の粘性(講座)
- 9p-K-4 高分子の転位と緩和現象
- 残響法による高分子希薄溶液および高分子ラテックス粘弾性研究 : 高分子
- 残響法による液体の緩和現象の研究 : 音波物性シンポジウム
- 生体高分子の形態緩和 : 音波物性を中心として
- 高分子の固体物理 : 高分子シンポジウム : 高分子物理の現状と将来の展望
- パラフィンの結晶分散 II : 高分子
- パラフィンの結晶分散(高分子)
- 4p-G-2 ポリオキシメチレンの誘電分散
- 稀薄溶液から析出したポリエチレン結晶の物性 : 高分子
- 高分子延伸フィルムの粘弾性 : 高分子
- 固体による気体の吸着に関する外国文献紹介
- 3V09 液晶の熱的性質
- 7p-N-1 高精確度熱容量測定と強誘電性相転移
- 熱容量 (最近の熱関係測定技術(技術ノ-ト))
- 純物質のガラス状態(融解現象とその周辺,基研研究会報告)
- VII非晶質物質の熱測定
- Joseph Black の業績
- 特別寄稿 熱測定40年の回顧と展望
- 非平衡操作による分子アロイの形成
- C60はガラス性結晶 (1992年の化学-11-)
- ガラス性結晶における緩和過程 (1991年の化学-9-)
- 水の構造と性質 (水をめぐるサイエンス)
- 低温における水の異常挙動 (1990年の化学-10-)
- 氷に幻の相転移を求めて--残余エントロピ-はかく取り除かれた
- 乱れた系の秩序化過程 : ―氷の相転移を中心として―
- エントロピ-計としての熱量計の発展
- 氷結晶に新しい相転移が存在する (1981年の化学-10-)
- 最近の熱測定技術
- 高分子物性と低分子物性
- 高分子の分子運動の解析 : 緩和現象研究方法の最近の発展
- 断熱法による高分解能熱容量測定
- ポリオキシメチレン,ポリエチレンオキサイドの誘電分散 : 高分子
- 2a-F-12 高分子の体積粘彈性 (II)
- 粉体の体積粘彈性測定法 : IX. 粉体、液体、非晶質
- タイトル無し
- 1p-E2-9 (NH_4)_xRb_H_2PO_4系の熱容量と相転移(1p E2 誘電体,誘電体)