In Vitro Radiosensitivity of Human Fresh T-lymphocytes by Colony
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In vitro culture conditions for colony formation of human fresh peripheral T-cells using PHA and recombinant Interleukin-2 are defined. Peripheral lymphocytes, from six individuals, were exposed to X or gamma rays in vitro, and dose-survival curves were obtained. The results showed typical sigmoid curves similar to those observed when other mammalian cells are exposed to radiation. The D_<10> (dose required to kill 90% of the cells) was found to be 3.0 to 3.5 Gy.
- 日本放射線影響学会の論文
著者
-
中村 典
放射線影響研究所・遺伝学部
-
秋山 實利
放射線影響研究所免疫
-
秋山 實利
放射線影響研究所
-
秋山 實利
(財)放射線影響研究所放射線生物学部
-
箱田 雅之
放射線影響研究所
-
立川 薫
放射線影響研究所放射線生物学部
-
箱田 雅之
放射線影響研究所 臨床研究部
-
中村 典
放射線影響研究所
-
中村 典
放射線影響研究所放射線生物学部
関連論文
- 原爆被爆者の疫学調査と現代世界とのかかわり--放射線発がん機構の俯瞰的考察 (第50回原子爆弾後障害研究会 特集号) -- (特別講演 国際基準への貢献,WHO-REMPAN等の緊急被ばく医療ネットワークについて)
- プログラム概要
- 141 4種の肺癌関連モノクローナル抗体とその組み合わせによる血清中可溶性抗原の測定と有用性の検討
- 体細胞突然変異の検出とリスク評価への応用
- 58 血液細胞におけるテロメラーゼ活性
- SClDマウスに移植されたヒト肺癌に対するヒトLAK細胞の増殖抑制効果
- SCIDマウスに移植されたヒト肺癌細胞に対するヒトLAK細胞の増殖抑制効果 : 免疫応答・増殖能
- 4.SCIDマウスを用いたヒト肺癌in vivo実験系の確立 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- P-240 SCIDマウスを用いたヒト肺癌治療のin vivo実験系の確立
- 136 変異原性定量のためのマウス モデルシステムの開発 : T細胞抗原受容体遺伝子座を指標として
- P-17 化学療法剤によるT細胞レセプター遺伝子の突然変異誘導に関する研究
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 28.肺癌の放射線療法における血清マーカーKL-6抗原の有用性の検討
- Gc-39 放射線肺炎における血清マーカーKL-6抗原の有用性の検討
- P-100 化学療法剤の成熟T細胞抗原受容体α、β遺伝子癌に及ぼす影響
- 105 肺癌症例における各種腫瘍マーカーとインターフェロンα産生能、特に手術例についての検討
- S-II-2 肺小細胞癌(SCC)の血清腫瘍マーカー : NSEに勝るマーカーが存在するか
- 174 抗肺癌モノクローナル抗体による可溶性腫瘍関連抗原の解析(第6報) : 血清LISA565の測定
- Analysis of Peripheral Blood Lymphocytes of Atomic Bomb Survivors Using Monoclonal Antibodies
- 433 腫瘍マーカーによる肺癌の転移の診断
- 160 間質性肺疾患の気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中シアル化糖鎖抗原 KL-6 に関する検討(BAL (2))
- 旧大久野島毒ガス傷害者における体細胞突然変異率の測定
- 190 検診によるホヤ喘息の動向
- ロ-144 第2報 肺癌患者における細胞性免疫能の検討・Interleukin-2産生能とMonoclonal antibodyによる末梢血リンパ球の解析
- 361.旧大久野島毒ガス傷害者における末梢血リンパ球のインターロイキン2産生能とNocardia rubra cell wall skelton投与の影響について(免疫調節(IV))
- 341.凍結リンパ球の免疫学的検査への応用( ケミカルメディエーター(II)ヒスタミン その他)
- 337.末梢血単球の抗腫瘍作用に関する検討(マクロファージ)
- 5.凍結リンパ球の免疫学検査への応用(免疫担当細胞)
- I-C-34 肺癌患者における細胞性免疫能の検討 : II. Monoclonal Antibodyによる末梢血リンパ球の解析とその臨床評価
- I-A-8 肺癌患者における細胞性免疫能の検討 : I. Interleukin-2産生能とその臨床評価
- 旧大久野島毒ガス傷害者におけるNocardia-CWS投与による末梢血単球のcytostaticactivityの変化
- 208. cell mediated cytotoxicity に及ぼす β_2-microglobulin および anti-β_2-microglobulin の影響(細胞性免疫)
- 206. β_2-microglobulin および anti-β_2-microglobulin のヒト末梢血リンパ球幼若化現象に及ぼす影響(細胞性免疫)
- 18. ヒスタミン遊離過程における肥満細胞内 cyclic AMP および cyclic GMP レベルの動態について(喘息(病態生理))
- 肺癌における細胞性免疫能の低下とその機序について (第22回日本臨床病理学会中国・四国地方会) -- (細胞免疫に関する臨床病理)
- 肺癌患者リンパ球の腫瘍細胞傷害性について :肺癌と免疫I
- 184. 末梢血リンパ球の PHA 反応性に影響を及ぼす血清因子について(細胞性免疫)
- 148. β_2-microglobulin の精製とその性状(免疫グロブリンの機能と動態)
- 各種ヒト癌細胞培養上清の末梢血リンパ球PHA反応性に及ぼす影響について : 中国・四国支部 : 第14回日本肺癌学会 中国・四国支部会
- 63. 発がん前後のα-IFN産生能(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 体細胞遺伝子突然変異からみた低線量被ばくの影響
- バイオドシメトリ III. 全身被曝におけるバイオドシメトリ 2. 体細胞突然変異測定によるバイオドシメトリ
- A Positive Correlation between T-Cell-receptor Mutant Frequencies and Dicentric Chromosome Frequencies in Lymphocytes from Radiotherapy Patients
- In Vitro Radiosensitivity of Human Fresh T-lymphocytes by Colony
- 357 加令の6-thioguanine resistant(6-TG^r)T細胞頻度に及ぼす影響に関する研究
- 一般演題 10 動脈硬化との関連が示唆されている微生物感染の原爆被爆者における調査
- 一般演題 9 原爆放射線のヒト免疫応答に及ぼす影響 (第17報):原爆放射線における炎症応答マーカーの放射線量依存的上昇
- 抗ヒト肺癌モノクローナル抗体による肺癌患者末梢血リンパ球サブセットの解析
- 86 可溶性抗原を認識する抗ヒト肺癌モノクローナル抗体の作製
- 273 抗ヒト肺癌モノクローナル抗体(LuCa Series)のIn vivo抗腫瘍効果の検討
- 312 ヒト甲状腺癌に対するモノクローナル抗体の作製
- 一般演題29 原爆被爆者の子供におけるマイクロサテライト突然変異のスクリーニング
- 111.肺癌患者における細胞性免疫の低下について(細胞性免疫)
- 38.気管支喘息における白血球の反応性について(喘息(病態生理II))
- 一般集団における高尿酸血症の頻度と治療薬服用状況
- 21.肺癌患者におけるリンパ球subpopulationについて : 第13回肺癌学会中国四国支部会
- 11. 坂町におけるカキ養殖従業員の検診成績(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 70.実験的に作成したモルモット気管支喘息の肺組織中cyclic AMPの測定成績(喘息(病態生理, その他))
- 7.肺癌における細胞性免疫とリンパ球(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 146.サルコイドージスの臨床像とリンパ球幼若化現象(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 176.慢性気管支炎の血清学的検討 : immuno conglutininを中心として(臓器アレルギー・自己免疫)
- 心血管疾患リスクファクターとしての尿酸値の意義 : 原爆被爆者の長期追跡調査による解析
- P032 日本人の約1%はDNA修復遺伝子である色素性乾皮症A群遺伝子(XPA)の創始者変異をヘテロに有している
- 放射線と分子生物学--遺伝子再配列と放射線発癌について (第35回〔日本臨床血液学会〕総会教育講演)
- クローン性染色体異常の生成機構--骨髄幹細胞の動態を垣間見る
- 原爆放射線の遺伝的影響:DNAおよび染色体調査の将来予測
- 血清尿酸値と発癌との関連についての検討
- 血清尿酸値と心血管疾患との関連のメカニズム : 高感度CRP値との相関
- 血清尿酸値と心血管リスク
- 血清尿酸値は男性においては比較的早期の心血管疾患死亡リスクファクターか
- 血清尿酸値と死亡リスクとの関連 : 固定集団の長期追跡調査による解析
- 慢性関節リウマチの遺伝子多型
- 肺癌における妊娠性蛋白SP3(α2-AP Glycoprotein)
- Multiple Cell Harvesterを使用したリンパ球微量培養法の経験
- 腫瘍細胞の抗原性と宿主の免疫応答,特に腫瘍免疫の臨床的応用の可能性について
- 10.4NQDで形態変換した細胞の染色体所見について : 第10回支部活動 : 中国・四国支部
- Hyper-mutableなマウスATリッチ塩基配列の検出--微小進化の指紋
- DNA2次元電気泳動を用いて検出された自然発生およびX線誘発マウス生殖細胞突然変異
- 討論の広場 放射線の遺伝的影響の指標としての男性不妊--多数の遺伝子による表現形を指標にすれば放射線の遺伝的影響の検出が容易になるか?
- 放射線と白血病:ハイリスクな人とローリスクな人が存在する
- 原爆放射線の遺伝的影響に関する疫学調査の現状
- 原爆放射線の健康影響
- Micronucleusは染色体切断に由来するか?
- 原爆放射線の遺伝的影響に関する調査:過去・現在・未来
- 低線量放射線によるDNA傷害は,自然に生じているDNA傷害と同質か?
- 原爆被爆者リンパ球にgenetic instabilityがあるか?
- 高LET放射線の生物学的フィンガ-プリント--Brenner仮説について
- ヒト顆粒球の細胞融合法による premature chromosome condensation の誘導とFISH法による染色体分析
- 機能細胞の培養とその応用1-6-ヒト甲状腺細胞の培養
- P-036 GFP遺伝子発現を指標とした特定遺伝子座における前進性突然変異検出法(ポスターセッション)
- 胎児被曝と染色体異常 : 胎児期や出生後早期に照射されたマウスではリンパ球や骨髄細胞に染色体異常が残存しない (放医研公開セミナー 幹細胞)
- P-059 内因性HPRT遺伝子に生じたタンデム部分重複の復帰変異によりGFP陽性となるマウスの作製(ポスターセッション)
- S2-6 将来ヒト生殖細胞変異原はみつかるか?(シンポジウム2 生殖細胞突然変異研究-動向と展望-,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- 突然変異率の再考 : Revisiting mutation rate calculations
- 敗血症様症状を呈した患者の流血中よりRunyon II群抗酸菌を頻回に証明しえた1症例について