第15回表彰
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1961-04-01
著者
-
田中 広吉
科学技術庁無機材質研究所
-
奥田 進
京都工芸繊維大学工芸学部無機材料工学科
-
小島 豊之進
日本硝子株式会社
-
田中 広吉
工業技術院大阪工業技術試験書企画課第4グラスセラミックス研究室
-
小島 豊之進
日本碍子株式会社 : 窯業協会
関連論文
- 溶媒としてシリコンを用いて作成したSiC結晶の多形
- SiC単結晶の作成方法
- 昇華法によって育成したSiC単結晶の内包炭素粒について
- SiC結晶の基本的な構造の熱的な安定性
- 昇華法による SiC 結晶の成長過程
- 多孔性セラミックス中の可溶性塩類の結晶化と組織破壊
- 粘土瓦の凍害性の間接評価
- 建築用煉瓦の耐寒性の評価法
- セラミックスの耐凍害性判定へのホログラフィーの利用
- 一次元冷却下でのセラミックスの凍害におよぼす粒子配向の影響
- 一次元および三次元冷却法によるセラミックスの凍害現象の比較
- 配向繊維充填体の低荷重下でのホットプレスによる緻密化
- マトリックス中で分散金属粒子が連続接触する複合体の電気抵抗
- 配向ガラス繊維充填体のホットプレスによる緻密化
- 不純物酸素量の少ないα-Si_3N_4の合成
- α-Si_3N_4の合成
- 高温装置用の新しいガラス被覆を施した金属(ヌーセライト)
- 第15回表彰
- 1回掛け白色釉
- ガスプレーチング
- ほうろう用に適したアルミ合金
- アルミニウム琺瑯の耐化学薬品性と耐風化性
- チタン釉の静電塗装に影響を与える二, 三の要因に関する予備実験
- V_2O_5を乳濁剤とする白色低温琺瑯
- 熔射によるセラミック被覆
- ジェット航空機に対するセラミックスの保護
- チタン琺瑯における結晶核の生成, 結晶速度および粘土の関係について
- 無下釉琺瑯
- アルミニウム琺瑯の製造法
- 多孔性セラミックスの一次元冷却条件下での耐凍害性におよぼす気孔径分布の影響
- チタン鋳造用マグネシア系鋳型材に関する研究 : Al粉による鋳型の硬化膨張の促進
- 練り土の乾燥過程における水分の移動性 : (粉体小特集)
- ホログラフィーによるセラミック成形体の乾燥過程中の変形の追跡
- 粘土表面の水
- 粘土鉱物の水に対する親和性
- S-4 粘土表面の水の性質(粘土と水)
- カオリナイト表面の水の密度
- ディッカイトおよびパイロフィライトと石灰との固体反応
- ディッカイトとカオリナイトにおけるヒドラジンの層間侵入
- 粘土層の遠心圧密
- 末粉砕カオリナイトの負荷電
- パイロフィライトおよびセリサイト圧粉体の脱水過程に伴う異常膨張
- カオリナイトからクリストバライトの生成におよぼす吸着-価陽イオンの影響
- 磨砕したディッカイトとカオリナイトの負荷電
- カオリナイトの加熱相変化におよぼす雰囲気の影響
- カオリナイト族鉱物の表面荷電
- カオリナイト表面の水の密度
- 赤外線吸収スペクトルによる粘土鉱物の研究
- セリサイトにおける陽イオン吸着性並びに固着性のカオリナイトとの比較 : 粘度鉱物の乾燥による吸着陽イオンの固着現象 (第5報)
- カオリン質原料における吸着陽イオンの固着性 : 粘度鉱物の乾燥による吸着陽イオンの固着現象 (第4報)
- ハロイサイトの乾燥による吸着陽イオンの固着現象 : 粘土鉱物の乾燥による吸着陽イオンの固着現象 (第2報)
- カオリナイトの乾燥による吸着陽イオンの固着現象
- カオリナイトの加熱による水分の脱出性に及ぼす吸着 : 価陽イオンの影響
- 窯業の技術教育について(特に企業を主とした)
- 陶磁器焼成用トンネル窯
- 陶磁器と燃料
- 浸漬熱法による酸化物並びに粘土鉱物の表面積の測定
- 窯業における土のレオロジー
- 粘土-水系の性質
- 粘土の湿潤熱 : 乾燥, 加熱前処理の影響
- 粘土と水