窯業原料に関する座談会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1957-08-01
著者
-
臼井 芳一
伊奈製陶株式会社
-
永井 彰一郎
横浜国立大学
-
今市 忠夫
名古屋製陶
-
加藤 正之
丸恵寿合資会社
-
野口 長次
名古屋工業技術試験所
-
太田 真一
窯業協会東海支部
-
矢沢 康成
東海興業株式会社
-
今市 忠夫
株式会社名古屋製陶所
-
浅岡 清一
株式会社浅岡商店
-
鈴木 巳代三
日本硝子株式会社
-
宮部 普
美濃窯業株式会社
-
那須 竹之助
共立窯業原料株式会社
-
浮洲 武彦
東海炉材株式会社
-
山内 賢一
中部窯業原料株式会社
-
大塚 寅雄
名古屋通使用産業局
-
野村 俊三
日東石膏株式会社
-
太田 真一
窯業協会東海支部 : 美濃窯業株式会社
関連論文
- 建築用陶磁器座談会
- セメント二次製品座談会
- 陶磁器部会
- 討論(II. 粉対について)
- LPGによる焼成討論会
- 窯業原料に関する座談会
- L.P.G.(液化石油ガス)焼成に関する討論会
- カオリンの示差熱分析における混入物質の影響
- 非金属無機耐熱材料の現況
- 韓国における耐火物, 陶磁器工場の現況と原料鉱山等の所感
- ニューセラミックスの開発現況と問題点
- 3.2 理化学用陶磁器(3.化学・化学工業用セラミックス)
- 窯業技術の研究の在り方
- ローラーマシンの生産量を増加する方法 F.J. Cach. S40-42
- 陶磁器工業における問題点とその対策
- スピネルの合成とその活用
- 東南アジア諸国の窯業事情
- 磁器素地の透光性と微構造-2-
- 磁器素地の透光性と微構造-1-
- 畑子沢及び木戸粘土の基礎と応用に関する研究
- 窯業と温度の測定-14-
- 高級磁器-米国レノックス会社の発展史(1)-
- 窯業と温度の測定-13-
- 窯 炉第1編-24-
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (23)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (22)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (21)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (20)
- 陶磁器の重油焼成
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (19)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (18)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (17)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (16)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (15)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (14)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (13)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (11)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (10)
- 窯炉 : 第1編: 陶磁器, 耐火物, 煉瓦, 瓦, 砥石用の窯炉 (8)
- 本邦における高アルミナ質耐火煉瓦製造技術の変遷
- 各種セメントの使用法-1・2-
- 高級磁器 : 米國レノックス會社の發展史 (1)
- 磁器素地の透光牲と微構造 (第2報)
- 磁器素地の透光性と微構造 (第1報)
- 窯業と温度の測定 (その9)
- 畑子澤及び木戸粘土の基礎と應用に關する研究
- 窯業と温度の測定 (その14)
- セメント
- 耐火物
- 高級アイボリー磁器の焼成における釉薬の呈色変化
- 窯業と温度の測定 (その13)
- 窯業と温度の測定〔4〕-窯業教室-
- 窯業と温度の測定 (その3)
- 窯業と温度の測定 (その2)
- 窯業と温度の測定 (その1)
- 岩手粘土に關する基礎的研究 (第1報)
- 耐火物工業に關する内外の技術的諸問題に就て
- 窯業と温度の測定 (その8)
- 窯業と温度の測定 (その7)
- 窯業と温度の測定 (その6)
- 窯業と温度の測定 (その5)
- 尖晶石の合成に關する研究(第9報) : 礦化材としてLi_2CO_3を添加したものと添加しないものとの顯微鏡的觀察結果の比較
- 尖晶石の合成に關する研究(第8報) : 1900℃に於ける各種鉱化材の鉱化作用に就て
- 尖晶石の合成に關する研究(第7報) : 1800℃に於ける各種鑛化材の鑛化作用に就て
- 尖晶石の合成に關する研究(第6報) : 1700℃に於ける各種鑛化材の鑛化作用に就て
- 尖晶石の合成に關する研究 (第5報) : 1535℃に於ける各種の鑛化作用に就て
- 尖晶石の合成に關する研究 (第4報) : 1505℃ に於ける各種鑛化材の鑛化作用に就て
- 尖晶石の合成に關する研究(第3報) : 1450℃に於ける各種鑛化材の鑛化作用に就て
- 窯業原料協議會に就て
- 論文審査結果と會員への希望