BaTiO_3磁器の微構造並びに分域構造と誘電特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For most practical applications polycrystalline barium titanate ceramics are more impor-tant than those of single crystal, and recently, some efforts have been made to explain the phenomena concerning the microstructure of polycrystalline materials, for the purpose of finding out the method of preparation which guarantees good reproducible properties. Micro- and domain structures of the specimens, whose mole ratios BaO/Ti0_2 varies from 0.990 : 1000 to 1.020 1.000,and fired at the temperatures ranging from 1350〜1460℃, were polished and etched by the techniques suitable for the polycrystalline titanates, and were examined under microscope. The results obtained are summarized as follows : ( I ) Barium titanate ceramics containing excess BaO have fine grain structure with an increase in nunrber of void. The specimens fired up to 1460℃ and cooled slowly gave an extrmely coarse-grain structure. ( 2 ) Excess Ti0_2 was found to be more effective than BaO for the grain growth, pro-bably, by the mineralizing action of the former. ( 3 ) Domain structure of barium titanate ceramics assumed many forms, in which, square net and herrung bone pattern were most distinguished, and the former was more flequently observed in the specimens containing excess of Ti0_2. [Received February 20,1962]
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1962-08-01
著者
関連論文
- 建築用陶磁器座談会
- ThO_2-ZrO_2-Y_2O_3系焼結体の高温電導性 : 酸化物発熱体に関する研究(第1報)
- ニッケル触媒によるダイヤモンド合成とその成長機構
- 気相反応による SiC "ひげ結晶" の育成
- 高温気相反応による炭化珪素の結晶成長 : 化学蒸着法(Chemical vapor deposition)に関する基礎的研究 (第2報)
- 高温気相反応による炭化珪素のコーティング : 化学蒸着(Chemical Vapor Deposition)に関する基礎的研究 (第1報)
- Precision Ceramics の成形技術の諸問題(「非金属材料」)
- ケイソウ土の化学 : 産状, 特性および用途(海の化学)
- 4.化学蒸着法(Chemical Vapor Deposition)によるセラミックコーティングの研究(第2報) : β-SiC蒸着層の微構造について(研究発表講演要旨)
- 13.高速飛翔体
- B10.化学蒸着法(Chemical vapor deposition)によるセラミックコーティングの研究(第1報) : 気相反応による黒鉛基材の不滲透耐熱被覆について(研究発表講演要旨)
- BaTiO_3磁器の微構造並びに分域構造と誘電特性について
- 窯業の新分野と技術の動向
- BaTiO_3磁器の残留分極並びに誘電特性に及ぼす組成比の影響について
- プラズマ・ジェットによる超高温の発生とその応用
- セラミックコーティング
- BaTiO_3-PbSnO_3系誘電増幅素子用磁器の研究
- BaTiO_3 磁器の電気的諸特性に及ぼす五価酸化物の影響について
- 平板周期法による断熱材の熱拡散率ならびに熱伝導率の測定 : 窯業製品および原料の熱恒数の測定 (第1報)
- フラン樹脂計耐蝕セメント及びライニング材料の特性とその応用(耐蝕セメントモルタル)
- 複合材料特集の刊行によせて
- 年頭の辞
- 珪肺中の粉塵と坑内堆積塵の鉱物組成
- レフラクトリーコーティングを施した鋼の高温歪曲測定装置の試作について
- 磁器素地用球状粉体の粒度配合が成形体の光度分布に及ぼす影響
- 陶磁器素地の焼結と硬度の変化について
- 酸化亜鉛の焼結速度と電気伝導性との関係 : 酸化物系半導体の焼結
- セラミックコーティングの熱衝撃抵抗性に及ぼすニツケルフラッシュと窒素気流中の焼成に対する酸化コバルト添加の影響 : セラミック・コーティングの研究 (第2報)
- ロケット・エンジン部品のセラミックコーティング
- 陶磁器泥漿の噴霧乾燥と粉体成形に関する研究-3-
- 陶磁器泥漿の噴霧乾燥処理と粉体成形に関する研究-2-
- 陶磁器泥漿の噴霧乾燥処理並びに粉体成形に関する研究-1-
- 陶磁器泥漿の噴霧乾燥処理並びに粉体成形に関する研究
- 珪藻土の應用に關する基礎的研究(第18報) : 断熱煉瓦の物理性に就て(1)
- 多孔性特殊陶磁器に關する研究(第5報) : 多孔性素地の物理組織と透水率との關係に就て(1)
- TiC-Ni系サーメットの水素モリブデン炉による焼結 : TiC系サーメットの (第3報)
- TiC-Co系サーメットの水素モリブデン炉による焼結 : TiC系サーメットの研究 (第2報)
- 水素モリブデン炉によるTiC計サーメットの焼結 : TiC系サーメットの研究 (第1報)
- 窯業における自動制御に関する討論
- 就任のことば
- TiC系サーメットの研究-2・3-
- セラミックコーティング
- 最近における無機非金属材料の進歩
- 討論
- 珪肺特集号の発刊に際して
- 討論(I. 耐熱材料)
- 炭化物サーメットの製造実験と応用(I. 耐熱材料)
- 陶磁器泥漿の噴霧乾燥処理と粉体成形に関する研究-6・7-
- 陶磁器泥漿の噴霧乾燥処理と粉体成形に関する研究-4・5-
- 天然ダイヤモンドの微細構造
- 不純物酸素量の少ないα-Si_3N_4の合成
- 炭化タングステンの高圧焼結
- ダイヤモンド薄膜の気相合成 : III. 新素材の利用技術
- セラミックの構造と特性(非金属材料)
- 13p-R-5 無機材質ひげ結晶
- 低圧領域におけるダイアモンド合成
- 陶磁器泥漿の噴霧乾燥と粉体成形に関する研究 (第3報)
- 陶磁器泥漿の噴霧乾燥処理並びに粉体成形に関する研究 (第1報)
- 気相反応による2H-SiC“ひげ結晶”の成長機構