新しい裏込材とその注入工法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the recent years the shield method has been greatly improved and thus reliable back-filling become a very important problem for successful construction. The back-filling metarials currently used, however, have such undesirable tendencies as run-off into natural ground, flow-out to the face, dilution by water, etc.. In order to overcome these weaknesses, a new grouting material and a new injecting system with it have been developed. The main component of new grouting material is one type of silica-gel which is formed mixing silica-sol, particular cement and aggregates. In the new grouting method, a small amount of new grouting material is added to the back-filling slurry during its transmission by adopting a new mixing system, 1.5 shot of proportion type. Through this mixing process, the liquid material becomes a solid state of thixotropical-gel; in the state the material does not flow by its own-weight but easily flow by the action of pumping pressure. In order to compare effectiveness of the new grout and grouting system with that of the grouts and systems currently used, outdoor grouting tests were carried out use of a large-scale model mold. The results showed its great resistances against dilution by water, bleeding, segregation, flow-out and run-off.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1982-02-15
著者
関連論文
- 1395 引張り補強材による砂の補強についての基礎的研究(補強土工法)
- 地盤注入用薬液の一斉比較試験結果について : (土質安定材料特集号)
- 規程課題(土質試験法) : 粘性土における土質常数値の相関性 : 逆浸透利用の圧密試験器の試作 : 新しい室内ベーン試験機の試作とそれを用いたきわめてやわらかい土のセン断特性の試験結果について
- 土質工学的に考えた新しい型の砂馬場の建設(建設特集号)
- 研究速報 : ヒズミ制御法および応力制御法による一軸圧縮試験における圧縮速さの影響について
- 姫路城大天守附近の基礎地盤
- 新潟震害特集 2. : 土質と基礎に関する震害について(新潟地震における工場施設の被害について
- 任期を終えるにあたって
- 世界の土質基礎工学関係基準(世界の土質関係基準)
- 第10回国際土質基礎工学会議に出席して[2](第10回国際土質基礎工学会議)
- 座談会 : 1トン試験高炉の回顧と展望
- 研究速報 : 京葉工業地帯の地盤構造
- 1398 網状ルートパイル(R. R. P. )工法の日本における実施例(補強土工法)
- 地盤改良1(物理的安定処理、注入工法)(第20回土質工学研究発表会)
- 新しい裏込材とその注入工法
- 水ガラスを主材料とした新しい薬液の開発研究
- 1004.水ガラスを主材料とした新しい薬液の開発研究
- 研究室紹介 : 三木研究室
- 土の判別試験法の自動化
- 地盤注入用各種グラウトの特性の比較
- 根岸湾の地盤構造
- 土の"液性限界"試験法の変遷と問題点
- 京葉工業地帯の地盤調査
- 基礎地盤調査に用いる各種のサウンディング方法について
- 道路の安定処理に用いるソイルセメントについて : その安定性を試験する際の問題点
- 研究速報 : ドロップ試験について
- 土質工学的にみた河川堤防破壊の問題点
- 姫路城石垣の変状修復に関連して
- 研究速報 : 砂と粘土の混合割合による強さの変化
- 研究速報 : 稲城砂の分類特性と含有細粒子の透水係数に及ぼす影響
- 1日国際会議「道路盛土に用いるプラスチック材料-軟弱地盤問題の新しい解決法-」出席報告
- 特集6 : ベントナイト系泥水の固化利用に関する研究
- 特集3 : 研究速報 : 掘削廃棄土再利用のための基礎的研究(第1報) : 固化方法の評価のための強度変形試験方法の開発
- 中性シリカゾルを用いたグラウトとその施工効果について
- 塑性比による土の含水状態の表示とその利用について
- 日本における最近の化学的土質安定工法〔英文〕
- 工学的にみた土の種類
- 新しい東京地下鉄建設工事のための土質調査