VC被覆鋼の疲労強度に及ぼす平均応力の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of mean stress on the endurance limit of thin hard coatings has been studied by utilizing bending fatigue tests on SCM440 and ASP30, and axial loadling fatigue tests on SKD11 and SKD61. The fatigue tests have been made on the specimens VC-coated by the thermo-reactive deposition and diffusion method, namely the molten salt bath immersion method, and the quenched-and-tempered specimens for reference. The experimental results indicated that the endurance limit σ_ωwas predicted by treating the mean stress σ_m and the substrate residual stress σ_r in equivalence. The endurance limit was not influenced by the existence of a coating layer, even when the coating layer was cracked by high compressive stress under the first cyclic loading. This can be explained by the fact that the cracks, formed on the coating layer by compressive stress, do not play the role of trigger in the fracture of substrate because they have an obtuse angle (>120°). The equations, obtained over the Vickers hardness of substate Hv 300, are as follows: Atσ_m+σ_r≥0, σ_ω={(Hv/10)+20}×9.8-(1.04Hv/1000)×(σ_m+σ_r ) Hv:Substrate Vickers hardness (kgf/mm^2), σ_ω, σ_m, σ_r :(MPa) However, in the case of steels containing a large inclusion, σ_ω=1.56×(Hv+120)/√<area>^<1/6>-(1.04Hv/1000)×(σ_m+σ_r ) area:Projected inclusion area(μm^2) Atσ_m+σ_r <0, irrespective of the existence of inclusion, σ_ω={(Hv/10)+20}×9.8×{1-(σ_m+σ_r )/σ_r } σ_r:True strength of fracture(MPa)
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1995-05-15
著者
関連論文
- ダイカスト用金型鋼の疲労亀裂進展特性
- 塑性締めボルトの疲労強度 : 再使用時の疲労強度保証
- 131 塑性締めボルトの疲労強度 : 再使用時の疲労強度保証(疲労強度II)
- 熱間金型鋼SKD62の疲労き裂進展特性に及ぼす焼入冷却速度の影響
- 101 焼入冷却速度による熱間型鋼SKD62の疲労き裂進展特性の変化(疲労き裂進展)
- 109 熱間金型鋼SKD62の疲労き裂進展特性に及ぼす高温焼入れの影響(疲労き裂進展に対する影響因子)
- 共振を利用した歯車疲労試験機の開発
- 窒化けい素セラミックスの微細構造と疲労特性の関係(疲労)
- セラミックスの疲労挙動に及ぼす加工損傷の影響
- セラミックスの加工損傷の検出と曲げ強度
- 高温における窒化けい素系セラミックスの疲労強度特性
- 欠陥を有するセラミックスの疲労寿命推定法
- 337 欠陥を有するセラミックスの疲労寿命推定法(セラミックスの疲労)
- 窒化けい素セラミックスの疲労強度に及ぼす欠陥の影響
- 常圧焼結窒化けい素の常温におけるねじり疲労強度
- 高周波焼入れ球状黒鉛鋳鉄の疲労強度に及ぼす残留応力の影響
- C形切欠き試験片によるシャルピー衝撃試験の特性について
- 材料力学
- バナジウム炭化物を部分的に被覆したモデル型における焼付き挙動-炭化物の焼付き抑制効果 第2報-
- 工具鋼の焼付き挙動に及ぼす熱処理の影響-炭化物の焼付き抑制効果 第1報-
- 繰返し打撃に伴う表面処理材の皮膜損傷挙動
- 塑性加工用工具材料の焼付き挙動に及ぼす工具表面粗さの影響
- ステンレス鋼板の各種工具材料に対する摩擦挙動
- 工業用純アルミニウムと各種工具材料との適合性評価
- リング圧縮試験による型材の耐焼付性の評価 (塑性加工における焼付き現象特集号)
- 塑性加工用工具材料および表面処理と焼付き (塑性加工における焼付き現象特集号)
- 浸炭鋼のピッチング疲労強度に及ぼすショットピーニングの影響
- 浸炭鋼のピッチング疲労強度に及ぼす硬化層硬さの影響
- 浸炭鋼のピッチング疲労強度に及ぼす滑りの影響
- 浸炭鋼のピッチング強度解析と寿命予測
- 浸炭鋼のピッチング疲労強度に及ぼす浸炭異常層,表面粗さの影響
- 金型潤滑温間成形法により作製した高密度圧粉磁心(HDMC)の特性
- 凝固時間の長いAC4CおよびAC2Bアルミニウム合金鋳物の衝撃値に及ぼすT6処理の影響
- 薄硬質被覆鋼の疲労寿命と破面様相
- マグネシウム合金鋳物の高温引張圧縮耐久限度線図
- VC被覆鋼の疲労強度に及ぼす平均応力の影響
- 塑性締めボルトの疲労強度 : 疲労強度と締付け回転角度の関係
- 101 VC 被覆鋼の疲労強度に及ぼす平均応力の影響
- 130 塑性締めボルトの疲労強度 : 締付け回転角度との関連性(疲労強度II)
- 回転曲げ疲労を受けたVC被覆鋼の破壊点近傍の表面き裂について
- 溶融塩浸漬法によるVC被覆鋼の曲げ耐久限度と残留応力の関係
- 119 疲労破壊したVC被覆鋼の破断部周辺に存在する表面き裂について(試験方法と微小き裂)
- 溶融塩浸漬法によるVC被覆鋼の曲げ疲労強度(衝撃小特集)
- 110 溶融塩浸漬法によるVC被覆鋼の残留応力と疲労強度(疲労強度)
- 電解ほう化処理された鋼の性質
- 140 鋼の電解ほう化処理材の諸性質(熱処理・肌焼鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 凝固時間の異なるアルミニウム合金鋳物の疲労亀裂伝播特性
- バルクハウゼンノイズによる中炭素鋼平滑試験片の疲労損傷評価
- 電解ほう化処理浴の劣化現象と対策
- 273 鋼の電解ほう化処理の機械治工具への応用(腐食・表面処理, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 272 鋼の電解ほう化処理における浴の能力回復(腐食・表面処理, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 127 鋼の電解ほう化処理の砂型製作用金型への応用(工具鋼・その他, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 141 鋼の電解ほう化処理の熱間鍛造型への応用(熱処理・肌焼鋼, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 片状黒鉛鋳鉄の熱疲労強度
- 種々の添加物を含む溶融硼砂浴に浸漬された鋼に形成される拡散層
- 5. 材料力学 : 5・5 界面・表面の材料力学の動向 : 5・5・4 セラミックス/金属の接合 (機械工学年鑑)
- 5. 材料力学 : 5・5 界面・表面の材料力学の動向 : 5・5・3 溶射による端食,端熱皮膜 (機械工学年鑑)
- 5. 材料力学 : 5・5 界面・表面の材料力学の動向 : 5・5・2 イオン注入 (機械工学年鑑)
- 5. 材料力学 : 5・5 界面・表面の材料力学の動向 : 5・5・1 薄硬質破覆(機械工学年鑑)
- 討 19 溶融塩浸漬法による炭化物被覆鋼の靭性(IV 鉄鋼の表面硬化処理に関する最近の動向, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 低温溶融塩法によるクロム炭窒化物被覆
- 窒化した鋼へのほう砂浴浸漬による炭窒化物被覆
- 各種銅合金の内部ほう化と電気的特性
- 熱反応析出による炭化物,窒化物被覆 (熱処理の新技術と表面工学) -- (新しい熱処理法)
- 溶融ほう砂浴浸漬による鋳鉄へのバナジウム炭化物層の形成
- 鋼の靱性におよぼす溶融塩浸漬法による炭化物被覆の影響(表面処理鋼材)(表面処理)
- 128 VC被覆鋼の曲げ疲労強度におよぼすVC被覆の影響(疲労強度・機械的強度)
- 最近の表面処理技術(精密工業における新素材と加工)
- 溶融ホウ砂浴浸せき法によるクロムめっき鋼への炭化物被覆およびボライディング
- 溶融塩浸漬法による炭化物被覆
- クロム,ニッケルあるいは銅めっきされた鋼への溶融ホウ砂浴浸せきによる炭化物被覆
- V,Nb,Cr,あるいはTaを電解溶入させた硼砂浴への浸漬による鋼への炭化物層の形成
- 溶融塩浸せき法による超硬合金へのV,Nb,Ta炭化物被覆
- 溶融塩侵セキ法による超硬合金へのCr炭化物被覆
- 175 炭化物被覆工具鋼の靱性(軸受鋼・工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 524 VC 被覆鋼の疲れ強さ(疲れ (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 溶融硼砂浴によって鋼に形成されたVとNbの複合炭化物層
- 炭化物被覆による鋼部品の耐摩耗性の改善
- 288 炭化物被覆工具鋼の衝撃特性(工具鋼・超強力鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 噴霧粉より作られた高速度鋼の耐摩耗性
- 急冷凝固した工具鋼の熱処理特性
- 常圧焼結窒化けい素の常温における曲げ疲労強度
- 塩水腐食した鋼板の疲労強度低下率と切欠き感受性(衝撃小特集)
- 丸棒試験片による衝撃曲げ試験について : 環状U切欠き付試験片の形状と寸法の影響
- 201 一様分布した小空孔状鋳造欠陥によるAC2B合金の強度低下(強度と変形)
- 167 炭化物被覆した工具鋼の剪断性能(工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- S0305-4-4 時間強度によるアルミ合金の高温疲労限度線図 : その1 : 破壊形態による線図の区分([S0305-4]計測・疲労強度)
- ショットピーニングによるアルミニウム合金鋳物の疲労強度向上と要因解析(X線材料強度小特集)
- 1130 時間強度によるアルミ合金の高温疲労限度線図 : その2 : 種々のアルミ合金への適用結果(OS11-7 材料の疲労挙動と損傷評価-疲労損傷・寿命予測-)
- 固有技術の育成・維持に努めよう
- 塩化物あるいは酸化物粉を添加した硼砂浴への浸漬による鋼への炭化物層の形成
- 溶融硼砂浴浸漬による鋼表面への炭化物層の形成
- 示差熱分析法による変態線図の測定
- 粉末ハイスの動向
- 高速度鋼における熱処理条件, 組織と耐摩耗性の関係
- 急冷凝固した工具に現われる相の観察
- 125 時間強度によるアルミ合金の高温疲労限度線図(寿命予測,疲労挙動と予寿命評価,オーガナイスドセッション1)
- 104 片状および球状黒鉛鋳鉄の疲労強度に及ぼす平均応力の効果(疲労強度)
- OS0521 時間強度によるアルミ合金の高温疲労限度線図 : その3:破壊形態に応じた線図の定式化(OS5-5 寿命予測,OS-5 材料の疲労挙動と損傷評価2)
- G030064 時間強度によるアルミ合金の高温疲労限度線図(その4:種々の合金による構成式の検証)([G03006]材料力学部門一般セッション(6):高温・環境)