X線粉末プロファイル法による炭化ケイ素の積層不整の定量方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Submicron powders of SiC were synthesized at different temperatures (1700°-2000℃) by reaction of a mixed powder of carbon and silicon dioxide prepared by the spray thermal decomposition method. The structural and quantitative analyses of the synthesized SiC were carried out using the Rietveld method on the basis of the cubic and hexagonal close packed models. The calculated X-ray powder profiles, however, did not coinside with the experimental patterns. The disagreement seemed to be due to the fact that synthesized SiC includes stacking faults. A general method for calculating the X-ray powder profiles by matrices was developed for the quantitative analysis of stacking faults in the SiC structure. The profile calculated on the basis of Paterson model showed that the peak of (102) reflection moved toward the lower angle with increasing amount of stacking faults, which was not observed in the experimental patterns. The present calculation assumed that continuing probability of positive sequence was not the same as that of negative sequence in the Wilson model. The profiles calculated on this model were in good agreement with the experimental patterns, indicating that the structure of the present SiC contained stacking faults in which the proportions of continuing probabilities were different. The values of the positive and ,negative continuing probabilities decreased as the synthetic temperature increased. The negative probability was always larger than that of positive one under the present synthetic conditions.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1988-10-01
著者
関連論文
- A18 流動電位法によるスメクタイトのゼータ電位測定
- A8 AFMによるスメクタイトの表面力測定
- AFM による膨潤性雲母層面間の相互作用力直接測定 : pH 及び電解質濃度依存性
- A13 AFMによる膨潤性雲母層面間の相互作用力直接測定 : pH及び電解質濃度依存性
- NMR による Li-膨潤性マイカの構造評価
- P19 膨潤性雲母層面間相互作用力に及ぼすNaCl濃度依存性について
- B16 AFMによる膨潤性雲母層面間の相互作用力直接測定の試み
- P12 雲母/水溶液界面における陽イオン性有機分子の吸着状態について
- 11 無機イオンを固定した雲母層面の界面化学的性質
- 沈殿剤前駆体添加法による被覆粒子の合成
- 粘性・流動特性のシミュレーション
- S4 粘性・流動特性のシミュレーション
- 赤泥ー廃ガラス系焼成軽量材料
- X線粉末プロファイル法による炭化ケイ素の積層不整の定量方法
- 尿素のインターカレーションに及ぼすカリオン鉱物の構造・形態の影響
- 2E05 常圧下での Mg - スメクタイトの合成
- 天草陶石に含まれる粘土鉱物と陶土の性状について(I) : 原料陶石に含まれるセリサイトの性質
- 天草陶石に含まれる炭酸塩鉱物の熱天びんによる簡易定量法
- 53.X線粉末プロファイル解析法による天草陶石の鉱物組成定量について
- メカノケミカル摩砕によるカオリナイトの薄層化
- 微細中空ガラス球-石英-アルミナセメント系新磁器素地の開発
- A11.P67. NMRによる膨潤性マイカ中のLiの挙動について (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P60 メカノケミカル粉砕によるカオリナイトの薄層化
- A11 NMRによる膨潤性マイカ中のLiの挙動について
- 混練セラミック原料の成形性の簡易評価
- 2G08 タルクからフッ素マイカの生成プロセスについて
- 7 タルクより合成された膨潤性マイカの膨潤特性
- 界面化学的にみた粘土鉱物
- S-2 界面化学的にみた粘土鉱物
- セリサイト懸濁液のレオロジー特性について
- 51 積層不整を有する雲母鉱物のX線粉末プロファイルの計算
- X線粉末プロファイル法による配向性試料の定量方法
- A3 NMRによるLi-膨潤性マイカの構造評価
- インジェクション法による被覆粒子の合成
- 韓国産のCaに富む斜長石を原料とする粘土鉱物の水熱合成
- シラスとモミガラ炭・竹炭からSiCの合成
- 水熱処理したシラス粉砕物を原料とする微粒シラスバルーン
- 低品位天草陶石の水熱処理による高品位化
- 白雲母 : バーミキュライト規則混合層鉱物の結晶構造について
- 徳島県三好郡三加茂町産風化結晶片岩中の白雲母 : バーミキュライト規則混合層鉱物について
- A23 Mg^処理した膨潤性マイカの構造について
- ラバープレスを応用した脱バインダー法
- 微細なSiO_2-C混合粉末から合成されたSiC粉末の凝集特性
- 微細なSiO_2-C混合粉末からのSiCの合成
- A22 膨潤性マイカの陽イオン交換処理による構造変化
- カオリナイト層間へインターカレートした尿素の熱的挙動
- 29 混合層化したピラードクレイ結晶構造について
- 尿素のインターカレーションによるカオリナイトの薄層化
- セリサイトとカオリナイトのコロイド特性の差異について
- 天草陶石に含まれる粘土鉱物と陶土の性状について(II) : セリサイトの表面電荷と陶土の分散, 凝集性
- 51 タルクから合成されるフッ素雲母について
- インジェクション法による単層, 複層, 混合層被覆粒子の合成
- 熱膨張曲線の測定による天草陶石の耐火度の推定
- シラスに含まれる火山ガラスの粒子形状によるガラス構造の変化と加熱発泡性
- 火山ガラスの風化による変化と加熱発泡性について
- 42 黒曜岩の風化によるガラス構造の変化と加熱発泡性について
- インドネシア産火山ガラスの性状とその加熱発泡体について
- 花崗岩に含まれる石英長石粒子の風化による被破壊特性の変化
- 左右同時にみられた顎下腺唾石症の1例 : X線回折による結晶性の比較