反応焼結法による水酸アパタイトとβ-リン酸三カルシウムの微構造制御多孔性複合体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Microstructure-controlled ceramic composites composed of various ratios of hydroxyapatite (HAp) and tricalcium phosphate (β-TCP) were formed by reaction sintering of HAp and brushite. Analyses of the reaction by TG, DTA and other methods revealed that several reaction steps were involved. It was found that β-TCP formed at about 800℃ and that initial stage sintering of HAp was enhanced by the presence of brushite. The ratio of β-TCP to HAp in the product can be controlled by changing the concentration of brushite in the initial mixture.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1992-08-01
著者
-
伊熊 泰郎
神奈川工科大学
-
井奥 洪二
高知大学理学部附属水熱化学実験所
-
吉村 昌弘
東京工業大学
-
井奥 洪二
山口大学大学院医学研究科
-
井奥 洪二
東北大学大学院環境科学研究科 環境科学専攻
-
吉村 昌弘
Division Of Electric Electronic And Information Engineering Graduate School Of Engineering Osaka Uni
-
村上 猛志
神奈川工科大学
関連論文
- 水熱結晶化法による立方晶Hf_Eu_xO_(x=0. 230,O. 339) 超微粒子の生成
- 酸化アルミニウム・酸化ケイ素混合物のマイクロ波照射による温度変化に及ぼす酸化鉄や酸化マンガン添加の影響
- 酸化アルミニウム・酸化ケイ素混合物のマイクロ波照射による温度変化
- 364 nm Ar レーザを用いた近紫外ラマン分光の無機材料研究への応用
- ムライト-ジルコニア系超急冷非晶質の結晶化(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 3I02 ネオジム添加酸化セリウムの水熱処理中の結晶成長に及ぼす pH の影響
- 熟硫酸中におけるアルミナセラミックスの腐食劣化挙動
- 窒化ケイ素セラミックスの溶液腐食試験(第3報) : 加熱硫酸中における腐食挙動と腐食層の組織
- 窒化ケイ素セラミックスの溶液腐食試験(第2報) : 煮沸硫酸中における重量減少と曲げ強さ
- 窒化ケイ素セラミックスの溶液腐食試験(第1報) : 試験方法と腐食液の種類の影響
- 焼結の収縮率に及ぼす昇温速度の影響
- ポストシンタリングによる準安定正方晶ジルコニア粒子分散アパタイトセラミックス
- TiC及びTiN粉末と高温高圧水との反応
- Si_3N_4-SiC-ZrC-ZrN系の1気圧窒素中1650℃における反応と相関係
- ポストシンタリングによる綴密/多孔二層アパタイトセラミックス
- 水熱アトリータ混合によるバリウムフェライト微粒子の合成
- 超急冷法によって作製したY-TZPの低温劣化挙動
- YBa_2Cu_3O_のフッ素処理
- Y-TZPの低温劣化挙動に及ぼす高温高圧水の効果
- ZrC及びZrN粉末と高温高圧水との反応
- 水熱合成アパタイト微粒子焼結体のポストシンタリング
- 金属ニオブの水熱酸化反応
- アパタイトセラミックスのポストシンタリング
- 水熱反応によるPbF_2-BiO_xF_(x≒0.5)系蛍石型固溶体の結晶合成(3. 液相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(II))
- 金属亜鉛の水熱酸化反応
- パーマロイ-鉄酸化物複合体の水熱反応焼結
- ZrO_2-3 mol% Y_2O_3超急冷体の時効処理によるミクロ構造変化(セラミックスの微細構造)
- 水熱ホットプレス条件下での非晶質含水チタニアの結晶化
- 水熱ホットプレス法によるシリカ多孔体の気孔径制御
- 2A21 酸化セリウムにおける酸素との表面交換反応及び酸素拡散係数
- ソフト溶液プロセスによるセラミックスパターニングの直接形成 : インクジェット反応法, インクジェット堆積法を中心に
- YBa_Sr_xCu_3O_における酸素の無秩序化と電荷移動効果
- いまさら聞けない, こんなこと
- 22aPS-39 ナノポーラス物質12CaO・7Al_2O_3の結晶構造の温度依存性(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 三二酸化セリウムの材料物性
- BaTa_2O_6の紫外レーザーラマン分光法による1573Kまでのその場観察
- SrZrO_3の700から850℃における構造相転移のラマン分光による研究
- 顕微ラマン散乱による窒化アルミニウム半導体製造装置用部品の耐食性に関する研究
- 錯体重合法によるCa置換YBa_2Cu_3O_の合成とラマン散乱
- 錯体重合法による酸化物高温超伝導体の高純度合成
- Co置換YBa_2Cu_Co_xO_超伝導体のラマン散乱
- 錯体重合法によるPr-置換Y_2Ba_4Cu_7O_の複素帯磁率
- 錯体重合法による希土類と鉛で同時置換した変調構造のない(Bi, Pb)_2Sr_2(Ca, R)Cu_2O_(R:rare earth=Y)の合成
- 準安定HfO_2-YO_固溶体の格子定数と酸素の変位
- ジルコニアセラミックスの相転移と状態図
- ZrO_2-YO_
- 水熱条件下における ZrO_2-CeO_2 系固溶体の結晶化に及ぼす鉱化剤の効果
- 希土類固溶セリアの電気伝導度と酸素イオンの拡散
- 磁気分離による浄水 : 吸着材細孔サイズと有機物の吸着効率
- 1J19 ガドリニウム添加酸化セリウムの格子定数と密度
- 1I26 CeO_2-Nd_2O_3 系の固溶体と欠陥構造
- 廃棄物からの安価な炭化ケイ素の合成
- 2G02 酸化カルシウムと二酸化炭素の反応速度
- 空気中における方解石(101^^-4)表面のAFM観察とその構造解析
- 2G05 Y_2O_3-Nb_2O_5 系複酸化物の合成, 焼結と評価
- 融体超急冷物から作製したBi系超伝導体の結晶化過程とそれに及ぼすCdO添加の効果(超伝導セラミックス)(導電性セラミックス)
- Al-Ti混合硫酸塩溶液からの共沈物の水熱条件下における結晶化
- 窒化ケイ素超微粒子の熱間等方圧加圧焼結処理
- 凍結乾燥粉末から調製したスピネル焼結体の熱間等方圧加圧
- ZrO_2強化MgOの耐熱衝撃性
- アーク溶解により作製した希土類添加ジルコニアの正方⇄単斜相転移温度
- Si_3N_4ウイスカー-HAp系複合粉体の水熱合成及び焼結体の作製
- 水熱電気化学法によるチタン堆積ガラス基板上へのチタン酸バリウム薄膜の調製
- 無機マテリアル学会がめざすもの
- コミュニケーション力向上のための「科学プロジェクト」科目
- チタン添加水酸アパタイトの合成--分析電子顕微鏡システム利用研究成果(その20 1)
- 焼結論の進歩
- 1H15 ネオジム添加酸化セリウムの水熱処理における固溶体生成と結晶成長
- 1J03 水熱条件下での酸化セリウムの溶解と結晶成長
- 1A14 Y_2O_3-Nb_2O_5 系複酸化物の焼結と酸素拡散
- ガンマアルミナのマイクロ波加熱に及ぼす加熱補助材の影響
- マイクロ波加熱の特徴とその応用
- 酸化セリウム中の酸素拡散
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法 : 第29回「セラミックス材料のクリープマップ」
- 酸化亜鉛のマイクロ波加熱による急速昇温焼結
- 第1章 酸化チタン光触媒によるジクロロメタンの分解(分析電子顕微鏡システム利用研究成果、そのXVI)
- 均一沈殿法によるネオジム化合物の合成と焼結
- 同心二層球におけるフィックの第2法則の短時間解
- ZrO2添加MgO焼結体の機械的性質
- 表面拡散 (セラミックスの表面,界面を探る)
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第18回「アレニウスプロット-その3」
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法 : 第17回「アレニウスプロット-その2」
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法 : 第16回「アレニウスプロット-その1」
- 水熱法によるクチクラからのキトサンの高速生成
- 水熱ホットプレス法による球状シリカ粉末の低温焼結
- 高温で物質の移動はなぜ起こるのか?
- 多結晶CeO_2の粒界溝の発達における表面拡散のAFMによる研究
- マイクロ波照射したれんがの加熱挙動
- 各種粒径の Y 添加正方晶 ZrO_2 多結晶体における酸素拡散
- 金属酸化物の炭酸塩化による二酸化炭素の固定
- ホウケイ酸ガラスにおける結晶化と分相の進行--分析電子顕微鏡システム利用研究成果(その19 1)
- ニューセラミックスとオールドセラミックスの境界は?
- マイクロ波加熱に適したれんが組成
- 「いまさら聞けない, こんなこと」 (Answers to Questions You Were Afraid to Ask) 開講にあたって
- 最近の学校の一場面
- 鉄を添加したムライトの合成と評価--分析電子顕微鏡システム利用研究成果(その18 1)
- 第2章 長期間加熱した40%YO_-CeO_2固溶体の構造変化(分析電子顕微鏡システム利用研究成果、そのXVI)
- 気相分析を用いた拡散係数測定における酸素同位体交換反応
- 反応焼結法による水酸アパタイトとβ-リン酸三カルシウムの微構造制御多孔性複合体
- アナターゼ型酸化チタンのマイクロ波加熱による急速昇温焼結