脳動脈瘤の検出におけるcomputed cerebral angiotomographyの有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Usefulness of computed cerebral angiotomography for direct detection of intracranial aneurysms was studied. Among forty-one aneurysms in the series, thirty-one (80.5%) were detected by computed cerebral angiotomography. Detection rates of aneurysms depended on the size, i.e., 56.3% in 16 aneurysms smaller than 5 mm in diameter, 94.7% in 19 between 6 and 10 mm, and 100% in six aneurysms larger than 10 mm. The smallest aneurysm detected by computed cerebral angiotomography was 5 × 4 × 4 mm in size on the angiogram. Location of the aneurysms, affected the detection rate as follows: 88.2% in 17 anterior cerebral artery aneurysms (16 anterior communicating artery aneurysms and one A_1 portion), 77.8% in nine middle cerebral artery aneurysms, 87.5% in eight aneurysms of supraclinoid portion of the internal carotid artery (ICA), 0% in two internal carotid-ophthalmic artery aneurysms, 75% in four aneurysms of upper half of the basilar artery and 100% in one posterior cerebral artery aneurysm. It seems difficult to detect aneurysms in the infraclinoid portion of ICA. Of 24 patients with subarachnoid hemorrhage, ruptured aneurysms were detected in 22 by computed cerebral angiotomography. Initial CT findings in 64% of these 22 patients showed no evidence of blood or diffuse or symmetrical high density areas in the subarachnoid space. In these patients, computed cerebral angiotomography was useful for topographical diagnosis of the ruptured aneurysm. Incidental asymptomatic aneurysms were detected in nine out of 33 patients in this series. An aneurysm may be suggested by a round or oval isodensity defect in the Sylvian fissure or suprasellar cistern, defect of the edge of the so-called "pentagon" in plain CT and then if its density is highly and homogeneously increased and continuous with the main cerebral arteries on computed cerebral angiotomogram. Computed cerebral angiotomography raised the detection rate of intracranial aneurysms. It was possible to recognize not only aneurysms themselves but also afferent and efferent arteries continuous with aneurysms, the relation between the aneurysm and cistern, parenchymal brain tissue and hematoma surrounding the aneurysm by computed cerebral angiotomography. Nine cases of incidental asymptomatic aneurysms were detected directly by computed cerebral angiotomography. This non-invasive method seems to be useful as a screening procedure to discover non-ruptured asymptomatic aneurysms. There is a possibility that location of an aneurysm can be shown by computed cerebral angiotomography before invasive angiography.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1981-11-15
著者
-
貞本 和彦
和昌会貞本病院 脳神経外科
-
山本 祐司
松山市民病院脳神経外科
-
浅利 正二
岡山大学脳神経外科
-
桜井 勝
岡山大学脳神経外科
-
山本 祐司
松山市民病院 脳神経外科
-
浅利 正二
松山市民病院脳神経外科
-
貞本 和彦
和昌会貞本病院脳神経外科
-
貞本 和彦
和昌会貞本病院
-
桜井 勝
松山市民病院脳神経外科
関連論文
- Multimodality 画像を用いた神経膠腫摘出術の有用性
- Meningioangiomatosisの1例とその病理組織学的検討
- 3TMRIを用いたラクナ梗塞における錐体路 3D tensor tractography の検討 ; 運動機能予後予測の可能性について
- 38) 肥大型心筋症における心臓MRIの遅延造影像とRadial strainの関連(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 137)マルチスライスCTによるmyocardial bridging(MB)の診断(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 心臓の3T MRI
- Isodense chronic subdural hematomaの診断におけるcoronal computed angiotomographyの有用性について
- 脊髄クモ膜下出血を合併した特発性脊髄硬膜下血腫の自然吸収後に発症した脊髄クモ膜嚢胞の1例
- 11) 頸動脈超音波所見の脳梗塞発症に対するrelative riskの検討 : Case Control Study
- 後頭蓋窩に未破裂の脳動静脈奇形, 動脈瘤の合併した1例
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 悪性脳腫瘍に対するACNUと5-FUの併用補助化学療法
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 海綿静脈洞部巨大攪国脈瘤の外科治療
- 脳梗塞疑い症例における EPI-DWI の有用性についての検討
- Cerebral MR angiography(脳血管磁気共鳴画像法,MRA)の研究(第9報) : 閉塞性病変に対する1.5T MRI を用いたMRAの診断能
- MRI の BOLD 効果を利用した Acetazolamide 負荷による脳血流予備能の検討 : STA-MCA anastomosis 症例について
- 臨床 MRI 装置を用いた EPI 撮像法による functional MRI の有用性と限界
- Cerebral MR angiography (脳血管磁気共鳴画像法,MRA)の研究(第8報) : 脳動脈瘤に対するMRAの診断能
- 脳腫瘍に対する dynamic MRI
- 虚血性脳血管障害急性期におけるMR angiography (MRA) とperfusion imaging
- 多発性転移を示した側頭骨原発のmalignant fibrous histiocytomaの1例
- Moyamoya病に合併した脳底部多発性脳動脈瘤 : 追跡脳血管撮影上,脳動脈瘤の縮小・消失,および増大と新たな発生を認めた1例
- 脳動脈瘤の検出におけるcomputed cerebral angiotomographyの有用性について
- 外傷性急性後頭蓋窩硬膜外血腫のCT所見--特に脳槽の変化を中心として
- 脳内血腫を合併した脳底部異常血管網症の1治験例
- 脳動脈瘤破裂に起因した硬膜下血腫の2例--とくに形成機序とその考察におけるCTの有用性について
- 第3脳室内に限局して発生したcraniopharyngioma の1例
- 頸動脈狭窄症例に対する4次元エコーシステムの使用経験
- 脳室腹腔シャント経由で腹膜転移を生じた視床部原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例 : 特に腹水の細胞学的検討
- 3T MRIを用いた3DAC法の応用 : 脳梗塞患者の運動機能予後予測の可能性について
- 発症11年後に脊髄転移をきたしたpineal germ cell tumorの1例
- 第三脳室内に限局して発生したcraniopharyngiomaの1剖検例 : 発生母地に関する考察を中心に
- 膨大した症候性透明中隔腔に対する手術経験
- 未破裂脳動脈瘤未処置例の自然経過 : 各種画像所見よりの検討
- 後頭蓋窩・大後頭孔付近のcoronal CT像
- 1回動脈採血による^I-IMPを用いた局所脳血流測定のための入力関数の積分値の推定
- 1回静脈採血によるN-isopropyl-p-[^I]iodoamphetamineを用いた局所脳血流測定のための入力関数の積分値の推定
- 常染色体優性多発性嚢胞腎を合併し,動眼神経麻輝にて発症した未破裂内頸動脈後交通動脈瘤の1例
- 破裂脳動脈瘤術後早期の脳血流SPECT定量評価の検討:rest & Diamox study
- 頚動脈病変における新手法の試み : Tissue Harmonic Imaging、B Flow および Corded Harmonic Angio を使用して
- 無症候性未破裂脳動脈瘤への対応 - 非手術例の追跡調査より(画像診断を中心に) -
- くも膜下出血で発症した内頸動脈C2部解離性動脈瘤と考えられた1例
- 片側もやもや病に合併した破裂脳底動脈瘤の1手術治験例
- V-Pシャントによる腹膜転移をきたしたPrimitive Neuro-ectodermal Tumorの1剖検例
- 受傷後早期に手術した脳脱出型拡大性頭蓋骨骨折の1例
- 未破裂脳動脈瘤 : その新しい概念について
- 症例2 シロスタゾール投与により頭蓋内主幹動脈狭窄が改善した2症例 (特集2・症候性頭蓋内動脈狭窄病変の新しい治療法--新たなエビデンスにもとづくシロスタゾールの有用性) -- (症例呈示(薬物治療))
- 国産CT(Computed Tomography)の開発と将来の展望
- 未破裂脳動脈瘤スクリーニング : 3D TOF MRAと PD (proton density) Sagittal 像併用の有用性
- 脳機能画像における Inflow Effect と Susceptibility Effect
- Cerebral MR Angiography (脳血管磁気共鳴画像法, MRA)の研究(第7報) : 0.5T MRIと1.5T MRIによるMRAの比較
- トルコ鞍近傍腫瘍に対する Fast SE 法を用いた Dynamic MRI の有用性
- Cerebral MR angiography (脳血管磁気共鳴画像法, MRA)の研究(第6報) : 3D inflow MRA とその高精細化
- Diffuse Cerebrospinal Gliomatosisの1剖検例
- 3次元超音波イメージングによる頸動脈狭窄性病変の評価
- Computed cerebral angiotomography (脳血管CT) によるMoyamoya病の診断について
- Biplane(axial and coronal)CTによる鼻・副鼻腔腫瘍の診断
- Biplane CTによるblow-out fractureの経験