頭蓋骨縫合早期癒合症における頭蓋内圧動態の解析と手術術式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The operative benefits and goals in the treatment of craniosynostosis were considered mainly from the cosmetic standpoint before the 1960s. In the last 25 years, two major clinically critical points have been added to the consideration of an operative method. One is the associated increased intracranial pressure (ICP) and the other is the newly recognized pathophysiology of associated premature closure of skull base sutures. Thus, classical linear craniectomy, which used to be the only accepted operative method for craniosynostosis, has been reconsidered with its unsuccessful and unsatisfactory results both for cosmetic and decompressive purposes. Twenty-five cases were analyzed in the light of operative procedures and discussed with the results of pre- and postoperative ICP monitoring in treatments for craniosynostosis. Only 13 out of 25 children were treated before 1 year of age. Simple suture closure was seen in 13 patients, namely, six sagittal, four coronal, and three metopic. Multiple involvements were seen in the other 12 patients, namely, five Crouzon's disease, two Apert's syndrome, one cloverleaf skull, and four other multiple cranial suture closures. The signs and symptoms and radiological evidence of increased ICP with or without continuous ICP monitoring were checked in all cases. All children over 2 years of age or with multiple suture involvements revealed the evidence of increased ICP before the operation. All six patients over 3 years of age had one or more symptoms of decreased visual acuity, headaches, psychomotor developmental delay, or convulsion. Pre- and postoperative pressure monitoring confirmed satisfactory improvement in ICP in advanced elderly cases treated with bilateral wide flap operations or in infantile craniofacial dysostosis, plagiocephaly, or trigonocephaly treated with lateral canthal advancement with radical forehead remodeling. This study strongly emphasizes that ICP is an extremely important factor in considering operative procedure for craniosynostosis.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1987-02-15
著者
-
松本 悟
神戸大学脳神経外科
-
大井 静雄
神戸大学医学部
-
松本 悟
新須磨病院
-
大井 静雄
国立療養所香川小児病院脳外科
-
奥田 裕啓
国立療養所香川小児病院脳神経外科
-
佐々木 浩治
国立療養所香川小児病院脳神経外科
-
山田 洋司
神戸大学脳神経外科
-
伊地智 昭浩
神戸大学脳神経外科
-
伊地智 昭浩
神戸大学 脳神経外科
関連論文
- 脳腫瘍治療におけるインターフェロンと放射線照射併用療法に関する基礎的研究
- MRI上のみ脳梁損傷を認めたDiffuse Axonal Injuryの1症例
- 肺癌脳転移の治療成績
- 小児の脳神経疾患(水頭症を中心に)の発達過程 - 津守式乳幼児精神発達質問紙の横断的資料による検討 -
- 浅側頭動脈-中大脳動脈吻合術による症候性脳血管攣縮治療の試み
- 脳腫瘍治療におけるperfluorochemicalsと放射線照射併用療法の基礎的研究
- 特異な頭蓋内交通を認めた二分頭蓋 : MRI所見とその発生病態の検討
- 27.V-Pシャントチューブによる胃穿通の1治験例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 脳室腹腔短絡術(V-Pシャント)用ディスポーザブル不織布ドレーピングセットの開発と新しいドレーピング法
- 223 肺癌脳転移の治療成績
- Neuro-Vascular Developmental Interaction : 胎生期の脳血管発生の特殊性 (Part 2) 胎児の脳血管障害の特殊性 : 臨床例の分析
- Ethylnitrosoureaの胎生期投与による神経管奇形の発生機序 : 中枢神経系奇形の実験的研究
- 頭蓋内Human Chorionic Gonadotropin (HCG) 産生腫瘍 : 内分泌学的所見と病理組織学的検討
- 血液希釈療法を併用した急性期血行再建術の臨床的検討
- 小児頭蓋底手術の最近の動向 : その特殊な病態生理, 手術概念および治療上の諸問題
- 先天性水頭症の包括的分類試案 : Perspective classification of congenital hydrocephalus(PCCH)と長期予後 [Part1]ニューロン成熟段階と経時的変化を基盤とした胎児・新生児・乳児水頭症の新たな分類法の提唱
- 頭蓋骨縫合早期癒合症における頭蓋内圧動態の解析と手術術式の検討
- 胎児水頭症の出生前診断と治療の諸問題
- ラット実験的脳腫瘍の染色体分析(II) : 腫瘍化前の脳細胞の染色体変化
- Magnet ringを用いた無縫合微小血管吻合法について
- 新しい完全埋め込み式頭蓋内圧計の開発とその臨床経験
- III-C-11 カメレオン・プリントを利用した新しい髄液短絡管の機能判定法
- 腹腔短絡術の合併症, 特に短絡管の離脱による腹腔内遊走と消化管への穿通について
- II-C-170 腹腔短絡術の合併症 : 特に短絡管の離脱による腹腔内遊走と消化管への穿通について(頭部, 顔面, 頸部, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 脳室炎に対する新治療法 : ミリポアフィルター使用による閉鎖循環式脳室洗浄法 (第 1 報)
- C-39 脳室炎に対する新治療法「脳室循環洗浄法」の開発について。(第1報)
- 幼児に発生した巨大な急性後頭蓋窩硬膜下血腫の救命例
- 左房内粘液腫に合併した脳動脈瘤の1例
- A-111 乳幼児水頭症術後の硬膜下血腫
- 正常圧水頭症(第1報) : シャント術前後の脳血流量
- 悪性脳腫瘍に対するvitamin E (DL-α-tocopherol)の効果(第1報) : ラットglioma細胞に対する増殖抑制効果
- ヒト脳室壁における上衣細胞の欠損について : 対照例と水頭症例の比較検討
- Arnold-Chiari奇形の磁気共鳴画像法による病態評価と治療方針
- 脳静脈圧亢進時におけるr-CBFの変化 : 脳静脈洞閉塞モデルでの実験的検討
- 2才以下乳幼児脳腫瘍の検討
- Mid-line arachnoid cystの臨床学的考察
- 小児脳動静脈奇形の治療選択 : microsurgery か radiosurgery か
- 結核性脳腫瘍の1治験例
- 急性脳虚血に対するFluosol DA (FC)の有効性についての検討
- 内頸動脈の窓形成
- 水頭症 (A-106〜111)(座長まとめ, 第 11 回日本小児外科学会総会)
- 小児神経放射線学的検査における鎮静法 : 160 例の prospective study
- 潜在性二分脊椎を伴う腰仙部脊髄脂肪腫の治療について
- Intracranial Human Chorionic Gonadotropin Producing Tumors:—Its Endocrinological and Pathological Findings—
- 高血圧性脳出血に対する手術適応基準に関する検討:-軽症例について-
- 小脳出血の2手術治験例
- 高血圧性脳出血の手術時期に関する検討-特に亜急性期以後の症例について-
- 44. 頸動脈海綿静脈洞瘻に対するElectrothrombosisの治療経験
- 高血圧性脳出血の手術法:-亜急性期における血腫腔穿剌による吸引除去の試み-
- 脳動静脈奇形における運動領および言語中樞の局在決定基準とその手術適応
- 3. 根治手術困難な巨大内頸動脈瘤に対する内頸動脈結紮術の有効性
- 急性期破裂動脈瘤のCTによる重症度判定:-CT Scoreによる分類-
- 小脳動静脈奇形の2手術治験例