討 2 高炉内における還元過程の調査(I. 高炉内における還元過程, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
65 遅硬性セメントと組合せたスラグ粉末の地盤改良特性 : スラグ系地盤改良材の開発 3(還元機構・還元鉄・高圧還元・スラグ (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
85 高炉水砕スラグの地盤改良材への適用性 : スラグ系地盤改良材の開発 1(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
221 高硫酸塩スラグセメントにおよぼす転炉スラグの刺激効果(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
74 金型急冷したセメント用高炉スラグの性質(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
討 3 コークスの熱間性状と高炉操業について(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
-
討 2 コークスの熱間性状(第 95 回講演大会討論会概要)
-
47 オールコークス操業時の炉況解析(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
52 高炉内におけるコークスの挙動 1 : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 3(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
123 高炉鋳床脱珪における反応機構 : 連続溶銑処理方法の開発 8(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
122 高炉主樋における脱珪処理 : 連続溶銑処理方法の開発 7(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
9 試験高炉における還元ガス吹込み操業(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
鉄鋼スラグの性質と再利用
-
100 アルカリ処理水砕スラグの製造に関する基礎試験 : アルカリ処理水砕スラグの研究 I(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
99 ガラス質高炉スラグの製造に関する実験(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
118 吸水率の小さな高炉スラグ粗骨材(スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
116 風砕による転炉スラグの風化崩壊性改善について : 転炉スラグ風砕システムの研究第 2 報(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
146 LD 転炉スラグ中の金属成分の回収(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
150 転炉スラグ改質によるセメントの製造(転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
討 9 溶銑の連続脱硫法について(第 95 回講演大会討論会概要)
-
焼結機の排ガス中 NO_x の低減に関する研究
-
51 焼結機の排ガス中 NO_x の低減について(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
11 整流板を併用したインペラ式脱硫法(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
討 3 高炉装入原料性状の研究方向(I 装入物の性状と高炉操業, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
-
41 溶銑の連続脱硫装置(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
47 高 Al_2O_3 鉱石の焼結性とその品質に及ぼす操業条件の影響(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
討 2 高炉内における還元過程の調査(I. 高炉内における還元過程, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
10 高炉炉底レンガ乾燥工程の理論的考察(高炉設備と改修, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
14 高炉原料水分の連続測定法 : 中性子水分計の応用について II(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
78 高炉異常炉況予知システムの開発(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
70 高炉炉熱制御システムの開発と実操業への適用(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
討 5 福山 2 高炉における装入物分布制御(I 高炉における装入物分布制御, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
-
5 溶融帯推定モデルによる温度分布計算 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 6(高炉モデル・解析・システム・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
熱風制御弁による高炉内円周バランス制御
-
羽口からのフラックス吹込みによる高炉低 Si 操業
-
138 扇島 2 高炉における鋳床脱珪(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
74 扇島高炉における出銑頻度の低減について(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
81 熱風制御バルブ使用時の炉内状況の変化について(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
91 高炉羽口熱風制御バルブによるパルス送風試験(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
78 扇島 2 高炉における微粉炭多量吹込み操業(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
87 羽口ゾンデによる炉芯部の調査(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
高炉への微粉炭吹込みにおける吹込部の構造と燃焼特性
-
135 福山第 2 高炉における鋳床脱珪設備 : 連続溶銑処理方法の開発 13(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
5 高炉ガス乾式回収システムの開発その 3 : 福山 2 高炉に於ける実機稼動(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
78 福山第 4 高炉における低 Si 操業(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
高炉異常炉況予知システムの開発
-
124 低燃料比操業時の炉下部現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
41 高炉内装入物分布予測モデルと操業への適用 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 IV(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
122 小型回転炉によるフェロクロム製造試験 : 新フェロクロム製造法の開発研究 1(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
10 試験高炉におけるオキシフューエル操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
84 高炉における羽口への水吹込み操業(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
73 福山第 3 高炉における低シリコン操業(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
36 福山第 3 高炉における低燃料比操業について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
66 シャフト下部における水平ゾンデの使用について(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
64 装入物分布と溶融帯の状況 2 : 川崎 2・3 高炉の解体調査報告 4(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
49 吹卸し高炉の炉内状況について 1 : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 1(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
NKK 福山第 5 高炉における吹抜け機構
-
高炉の低燃料比操業(製銑)
-
8 福山 3 高炉における装入物分布測定と操業改善について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
5 福山における羽口破損の減少について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
大型高炉における高出銑比操業
-
92 鉄鉱石類とコークスの混合層の高温性状 : 高炉装入物の高温性状の研究 VIII(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
26 川崎製鉄所 No.3D.L. 式焼結機について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
NKK 福山 5 焼結における低 SiO_2 操業
-
低燃料比操業時の高炉内諸現象(高炉の操業技術)(製銑)
-
28 低燃料比操業時における炉内現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
24 中性子による焼結鉱原料水分の測定および管理(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
53 ベルレス装入装置による福山第 2 高炉の操業(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
6 焼結におけるベッデイング粉の配合効果について(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
28 自溶性焼結鉱の塩基度の管理(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
21 焼結におけるコークス原単位におよぼす要因について(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
23 自溶性焼結鉱の塩基度の管理(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
-
討 4 高炉内における装入物の挙動と反応(I 高炉の反応, 第 92 回講演大会討論会講演概要)
-
50 装入物分布と溶融帯の状況 1 : 川崎 2, 3BF の解体調査報告 2(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
27 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業経過 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
福山第 3 高炉におけるオールコークス操業の解析
-
14 溶滓中を落下する溶銑粒の落下速度と Si の移動について(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
討 2 高炉の溶融帯における装入物の挙動について(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク