14 溶滓中を落下する溶銑粒の落下速度と Si の移動について(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
討 3 コークスの熱間性状と高炉操業について(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
-
47 オールコークス操業時の炉況解析(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
123 高炉鋳床脱珪における反応機構 : 連続溶銑処理方法の開発 8(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
122 高炉主樋における脱珪処理 : 連続溶銑処理方法の開発 7(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
討 2 高炉内における還元過程の調査(I. 高炉内における還元過程, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
78 高炉異常炉況予知システムの開発(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
70 高炉炉熱制御システムの開発と実操業への適用(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
討 5 福山 2 高炉における装入物分布制御(I 高炉における装入物分布制御, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
-
5 溶融帯推定モデルによる温度分布計算 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 6(高炉モデル・解析・システム・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
熱風制御弁による高炉内円周バランス制御
-
羽口からのフラックス吹込みによる高炉低 Si 操業
-
138 扇島 2 高炉における鋳床脱珪(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
74 扇島高炉における出銑頻度の低減について(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
ダイオキシン抑制型還元溶融ミニ高炉方式によるごみ処理技術の開発
-
81 熱風制御バルブ使用時の炉内状況の変化について(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
91 高炉羽口熱風制御バルブによるパルス送風試験(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
78 扇島 2 高炉における微粉炭多量吹込み操業(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
高炉への微粉炭吹込みにおける吹込部の構造と燃焼特性
-
135 福山第 2 高炉における鋳床脱珪設備 : 連続溶銑処理方法の開発 13(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
5 高炉ガス乾式回収システムの開発その 3 : 福山 2 高炉に於ける実機稼動(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
58 滴下溶銅中の珪素による MnO の還元 : 溶銑粒と比較(製銑基礎・炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
78 福山第 4 高炉における低 Si 操業(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
高炉異常炉況予知システムの開発
-
124 低燃料比操業時の炉下部現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
41 高炉内装入物分布予測モデルと操業への適用 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 IV(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
84 高炉における羽口への水吹込み操業(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
73 福山第 3 高炉における低シリコン操業(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
36 福山第 3 高炉における低燃料比操業について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
NKK 福山第 5 高炉における吹抜け機構
-
高炉の低燃料比操業(製銑)
-
8 福山 3 高炉における装入物分布測定と操業改善について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
5 福山における羽口破損の減少について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
68 浮揚溶解法による溶鋼の脱燐について(造塊・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
27 焼結鉱の造滓過程について(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
33 焼結鉱の造滓過程について(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
3 滴下溶銑粒による MnO 還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
62 溶鉄中の硫黄と H_2-H_2S 混合ガスとの平衡 : タンマン炉使用(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
156 溶鉄中の硫黄と H_2-H_2S 混合ガスとの平衡(製鋼基礎, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
大型高炉における高出銑比操業
-
92 鉄鉱石類とコークスの混合層の高温性状 : 高炉装入物の高温性状の研究 VIII(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
NKK 福山 5 焼結における低 SiO_2 操業
-
低燃料比操業時の高炉内諸現象(高炉の操業技術)(製銑)
-
28 低燃料比操業時における炉内現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
酸化鉄-炭素混合試料のメカニカルミリングに対するヘマタイト結晶状態の影響
-
53 ベルレス装入装置による福山第 2 高炉の操業(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
133 FeO を含むスラグによる浮揚溶鉄の酸化について(反応速度・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
21 スラグーメタル反応における静止滴の効果(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
10 X 線透過還元装置による鉄鉱石類の溶融・滴下性状の比較検討(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
39 鉄鉱石類の還元、軟化、溶融挙動の直接観察(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
38 焼結鉱の軟化、溶融過程と、ガスを介した硫黄の挙動(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
18 CaO とウスタイトの 2 元系の研究(原料・焼結・高炉操業・炉内付着物・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
4 SiO ガスによる高炭素溶鉄への Si の移行について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
水素イオン注入による酸化鉄反応の電顕観察
-
53 赤泥からの有価金属の回収(製銑基礎, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
11 赤泥中の酸化鉄の利用(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
24 赤泥中の酸化鉄の還元とアルカリの挙動(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
22 含 MnO スラグ中における金属滴の落下速度(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
59 浮揚溶解法によるスラグーメタル反応(製鋼基礎 : 反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
27 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業経過 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
福山第 3 高炉におけるオールコークス操業の解析
-
14 溶滓中を落下する溶銑粒の落下速度と Si の移動について(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
57 溶融硼砂中における金属滴の落下速度(製銑基礎・炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
44 CaO-FeO-Fe_2O_3 系化合物の還元性状について(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
29 溶鉄による SiO_2 の還元速度(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
PS-2 鉄鉱石類の還元, 溶融過程に生成するスラグの挙動(製錬 I, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
68 鉄鉱石類の高温性状に及ぼす昇温速度の影響(高温性状, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
思い出
-
I. 高炉の反応(第 92 回講演大会討論会報告)
-
116 小型交流 ESR における電極先端での滴生成について(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
特集号によせて
-
37 溶融スラグ中における含硫黄炭素飽和鉄滴の落下挙動(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
37 石灰飽和滓による熔鉄の脱燐におよぼす雰囲気の影響(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
47 SiO の昇華と不均化反応について(製銑基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
102 炭素飽和溶鉄による CaO-MgO-SiO_2 系鉱滓の SiO_2 の還元(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
44 炭素飽和溶鉄による CaO-Al_2O_3-SiO_2 系鉱滓の SiO_2 の還元(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
97 炭素飽和溶鉄による CaO-SiO_2 系鉱滓の SiO_2 の還元(製鋼反応・分析, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
45 鉄と共存する珪酸の固体炭素による還元について(製銑および分析, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
44 珪酸を含む酸化鉄の固体炭素による還元について(製銑・コークス, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク