1a-Q-1 東北大300 Mev LINACの性能
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4a-KA-6 高運動量π中性子ビームラインにおける超伝導マグネット・システムの設計
-
Rh^Ag^のDecay : 原子核実験
-
Mo^のlevel構造 : 原子核実験(低エネルギー)
-
14a-B-8 ^Au巨大共鳴領域の電子散乱
-
14a-B-7 電子散乱による^Pcl,^Snの巨大共鳴領域の励起I
-
14a-B-6 電子散乱による^58Niの巨大共鳴領域の励起
-
6a-U-12 変形核^Smの巨大共鳴領域の電子散乱 II
-
5a-T-6 ^Feの巨大共鳴領域に対する電子散乱
-
5a-T-1 電子散乱による^Caの巨大共鳴領域の励起
-
6a-L-3 TOF結晶分析法による準弾性散乱の測定
-
30a-H-5 電子散乱による^Caの高励起準位の励起
-
30a-H-4 ^Neの7MeV付近にある2つのO^+準位に対する非弾性電子散乱
-
30a-H-3 ^Cd,^Sn,^Snの電子散乱
-
19p-B-9 ^Sn,^Snの弾性、非弾性電子散乱実験
-
19p-B-8 電子散乱による^Caの巨大共鳴の励起
-
19p-B-6 ^Mg及び^Siの弾性、非弾性電子散乱
-
9a-Q-5 ^Mg,^Siの電子による弾性,非弾性散乱実験
-
9a-Q-4 Ne^による電子散乱
-
9a-Q-3 ^Cの15.1MeV及び20.6MeV準位の電子散乱による励起
-
9a-Q-2 電子散乱による^Cの巨大共鳴の励起
-
4p-KC-1 Au^核による弾性電子散乱
-
4a-KC-12 ^Caによる非弾性電子散乱
-
4a-KC-11 ^Mg,^Siによる弾性・非弾性電子散乱
-
4a-KC-10 Ne^の電子弾性・非弾性散乱
-
4a-KC-9 ^Oによる非弾性電子散乱(II)
-
4a-KC-8 電子散乱による^Cの巨大共鳴の励起
-
8p-B-11 Au^による弾性電子散乱
-
8a-B-12 ^Oによる非弾性電子散乱
-
6p-C-4 DWBA法による非弾性電子散乱の解析
-
13p-A-2 ^Pb の (g.s→3^-_1)遷移 の 遷移電荷分布
-
13a-A-4 変形核^Sm の巨大共鳴領域の電子散乱
-
12a-A-10 ^Pd の電子散乱 I
-
12a-A-2 ^Zr : 巨大共鳴領域の電子散乱実験
-
3a-A-5 ^Cd,^,^Snの電子散乱
-
2p-A-12 ^Zrの非弾性電子散乱実験
-
東北大電子リニアックによる中性子回折 : X線粒子線
-
10a-C-6 東北大300MeVリニアック II(性能)
-
10a-C-5 東北大300MeVリニアック I(構成)
-
17F-9 大きなNaI結晶によるBremsstralhungの測定(II)
-
T-O-F法によるSr_2Fe_2O_5の中性子回折 : 磁性 (酸化物)
-
1a-Q-2 大型電子線スペクトロメータ
-
Al^(p,γ)反応における巨大共鳴構造 : 原子核実験
-
6a-B-4 GLASS SCINTILLATOR
-
16H-3 Polarization of β ray from Sr^
-
重い核の(γ,n)反応の角分布 : 原子核実験(低エネルギー)
-
Ni^による非弾性電子散乱 : 低エネルギー原子核実験
-
C^及びO^の1^-;T=0準位による非弾性電子散乱 : 低エネルギー原子核実験
-
Be^9による非弾性電子散乱 : 低エネルギー原子核実験
-
1a-Q-5 NiTiによる電子の非弾性散乱
-
1a-Q-4 O^による電子の非弾性散乱
-
28a-J-1 太平洋戦争開戦前後の中性子研究
-
12a-T-8 中性子散乱実験用 64 入力多重飛行時間分析装置
-
7a-S-13 Mn_3siとMn_3Snの中性子回折
-
6a-L-5 TOF逆フィルター法による分子運動の研究
-
6a-L-4 TOF法による液体金属の構造因子の測定
-
6a-L-2 TOF法による単結晶中性子回折法
-
6a-L-1 東北大学300MeV電子リニアックにおけるTOF装置
-
2p-A-11 ^Neの電子散乱(II)
-
2p-A-10 電子線散乱による^Oの巨大共鳴
-
7a-L-2 FeMnPの中性子回折
-
7p-M-13 Va族遷移金属-水素系合金の構造
-
リニアックによる陽電子発生とその加速 : 核実験(高エネルギー)
-
9p-D-12 多重電離イオンからみたプラズマ温度
-
4a-Q-8 東北大リニアックの入射系について
-
東北大電子リニアックの計画
-
Cu^, Cu^, P^, Al^の(γp)反応 : 原子核実験
-
軽い核の(γp)反応 : 原子核実験
-
16K-6 銅単結晶中のカドミウムの拡散
-
29a-EB-2 超伝導空洞 ビームテスト
-
28a-MF-4 超伝導加速空洞
-
4p-SC-1 超伝導加速空洞の研究
-
8a-L-18 CrGeの中性子回折
-
As^の(γn)反応 : 原子核実験(加速器)
-
Al^, P^, Sの(γn) cross section : 原子核実験(加速器)
-
12a-K-6 中重核の(γ,n) Cross section
-
12a-K-5 N^の(γ,n)反応
-
8a-H-5 BF_3 counterに依るphoto neutron yieldの測定
-
Zr^,Mo^,Ag^の(γ,n)cross section : I. 原子核実験
-
4a-Q-9 加速管の耐電圧について
-
S^, P^, Al^ (γ, n) 反応で放出される中性子のスペクトル : 原子核実験
-
5a-C-3 S^(γ,p)反応(II)
-
S^ (γ, p) 反応 : 原子核実験
-
10p-D-10 超伝導Nb空洞の実験
-
Mn^ 及び Fe^の (γ, p) 反応 : 原子核実験
-
8p-N-9 Ca(γ,p)のproton decay mode
-
8p-N-8 P(γ,p)のProton Decay Mode
-
8p-N-7 Si(γ,p)のproton decay mode
-
17H-8 2-2及びHe^3-2彈性散乱
-
^Tiによる非弾性電子散乱 : 低エネルギー原子核実験
-
1a-Q-3 C^による電子の非弾性散乱
-
光子のself-absorption法による核の準位巾の測定 : 原子核実験
-
8p-N-2 しきい値近傍に於けるγ線の弾性散乱
-
8p-N-1 P2 Standard Chamberによるγ線線量の測定
-
TOF中性子回折法によるTiOの温度因子の測定 : X線粒子線
-
巨大共鳴のしきい値近傍に於けるγ線の弾性散乱 : 原子核実験(加速器)
-
C^の15.1 Mev準位によるγ線の散乱 : 原子核実験(加速器)
-
6p-C-1 ^9Beによる非弾性電子散乱
-
^Ckによる非弾性電子散乱(II) : 低エネルギー原子核実験
-
^Ckによる非弾性電子散乱(I) : 低エネルギー原子核実験
-
1a-Q-1 東北大300 Mev LINACの性能
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク