4a-N-11 Deflected Beamのエネルギー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1962-04-04
著者
-
桜田 勇蔵
東大核研
-
小川 博嗣
東大核研
-
小川 博嗣
放医研
-
千葉 廉
日本原子力事業
-
宮澤 佳敏
理研
-
藤田 宗孝
東大核研
-
古屋 幹一
東大核研
-
山田 孝信
東大核研
-
山田 孝信
放医研
-
唐沢 孝
理研
-
富士田 浩一
京大化研
-
森 正彦
日本原子力事業部
-
辺見 政武
理研
-
宮澤 佳敏
東大核研
-
唐沢 孝
理 研
-
元永 昭七
理 研
-
辺見 政武
理 研
-
富士田 浩一
東大化研
関連論文
- 5a-E-5 核研SFサイクロトロン垂直入射II
- 3p-H-13 核研SFサイクロトロン垂直入射 : I.垂直入射系の概要と静電ミラー・ベンチテスト
- 4a-Q-4 AVFサイクロトロンモデル電磁石II
- 27pWN-1 医療用小型重イオン入射器の開発(イオン源,イオントラップ,新領域)
- 6a-E-1 ^Caの崩壊様式
- 半導体検出器による磁気分析 : 原子核実験(低エネルギー)
- 核研サイクロトロンより漏洩する中性子の測定 : 低エネルギー原子核実験
- 核研シンクロサイクロトロンのビームのn=1取り出し : I. 原子核実験
- 16F-11 シンクロサイクロトロン建設報告IV
- 16F-10 シンクロサイクロトロン建設報告.III
- 16F-9 シンクロサイクロトロン建設報告II
- 16F-8 シンクロ・サイクロトロン建設報告I
- 19K-14 32"油拡散ポンプI
- 2a-RB-7 放射線医学総合研究所の粒子線医療施設
- 接合形Si検出器による荷電粒子の検出特性(II) : 放射線物理(検出器)
- 接合形Si検出器による荷電粒子の検出特性 : 原子核実験 : 装置関係
- ^C+t反応(II) : 原子核実験
- Mg^による陽子の弾性散乱 : 原子核実験
- C^+t反応 : 原子核実験(低エネルギー)
- Mg+t反応 : 原子核実験(核構造)
- ^による陽子の弾性及び非弾性錯乱 : 原子核実験 : 反応
- 4p-H-6 核研ECRイオン源の開発と現状 III
- 28p-L-9 核研ECRイオン源による金属イオン生成
- 30p-SPS-23 核研ECRイオン源の開発と現状 II
- 12p-E-3 SFサイクロトロンへのビーム入射テスト
- 2a-BF-8 マイクロコンピューターを用いたビームトランスポート
- 2a-BF-7 SFサイクロトロンにおける重イオン加速 (II)
- 29a-KM-11 SFサイクロトロンにおけるBeam Alignment
- 27a-KM-6 SFサイクロトロンにおける重イオン加速
- 1a-RC-2 核研SFサイクロトロンMOPA RFシステムII : 自動同調システム
- 1a-RC-1 核研SFサイクロトロン MOPA RF システム I : 出力運転状態
- 4a-FG-2 核研SFサイクロトロン用高周波大電力増巾器 : モデルテストとベンチテスト
- 27a-GH-8 SFサイクロトロンのLi加速
- 3p-KG-4 TARN 建設報告(4) ビーム輸送系(3)
- 3p JA-6 核研 SF サイクロトロンによる重イオン加速
- 3p JA-4 核研 SF サイクロトロンのデフレクター改造結果
- 3a SA-1 ニューマトロン計画のためのテストリング(TARN)建設報告(I) : ビーム輸送系
- 28p-MC-2 核研SFサイクロトロンの内部ビーム観測
- 11a-YA-12 核研SFサイクロトロンによる重イオン加速(II)
- 11a-YA-11 核研SFサイクロトロンのビーム観測(II)
- 28a-A-10 核研SFサイクロトロンビームのエミッタンス測定
- αとPの飛程エネルギー関係(II) : 原子核実験
- サイクロトロンのデイー電圧と共鳴巾 : 原子核実験
- αおよびpのrange-energy : 原子核実験(加速器)
- サイクロトロンの最低dee電圧 : 原子核実験(加速器)
- サイクロトロン・ビームのprecession : 原子核実験(加速器)
- 10a-K-12 Cyclotron BeemのPhase Bunchingの測定法について
- 10a-K-11 サイクロトロン・ビーAのBunch巾に影響する諸条件
- 10a-K-10 サイクロトロン・ビームのビーム分析用電磁石によるエネルギー測定
- 10a-K-9 サイクロトロンのDeflected Beamの性質
- 29p-PSB-30 HIMAC入射器の加速性能
- 30a-SD-3 HIMACシンクロトロンのRFコントロール
- 2a-SA-3 HIMACシンクロトロンRFキャンビィティ
- 熱量計型プロープによるビーム測定 : 原子核実験
- FMビームについて : 原子核実験 : 装置関係
- 4p-PSE-10 医用重粒子加速器用PIG重イオン源の開発
- 核研サイクロトロン用アナライザー : 原子核実験(測定器)
- 3p-SB-1 理研線型加速器のドリフトチューブの製作
- 11a-N-7 57MeV 陽子の散乱と偏極 II
- 11a-N-6 57MeV 陽子の散乱と偏極 I
- 3p-K-16 静電ピック・アップを用いた通過型電流計
- 30a-MB-1 放医研サイクロトロンにおける重イオン加速
- 28p-MC-3 ビーム位相の安定化
- 4a-N-11 Deflected Beamのエネルギー
- 8p-N-14 U^(γ,f)とTh^(γ,f)
- 29pZR-4 イオン蓄積リングS-LSRの偏向電磁石磁場測定(磁石開発・ペンタクォーク)(新領域)
- 5a-T-8 82MeV^3Heの^Niによる弾性・非弾性散乱
- 3p-T-11 FM-CYCLOTRONによる^3He^加速
- 2a-A-13 核研FF分離計画 VII 107cmモデルによる中心附近の磁場測定
- 1p-H-12 核研FF分離計画 VI. : 107cmモデルの軌道計算 II
- 1p-H-11 核研FF分離計画 V. : 107cmモデルの軌道計算 I
- 6a-Q-12 核研FF分離計画(III)
- 核研FMサイクロトロンの改善案 : 原子核実験
- 4a-Q-3 AVFサイクロトロンモデル電磁石I
- 4a-N-12 サイクロトロンのbeam study
- 5-1 短半減期アイソトープの農学への利用(その1) : 植物による^NO^-_3の吸収・移行について(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 3a-KG-5 高調岐加速における軌道中心のズレ : Baby Cyclo報告III
- 19A11 Na^(d,p)Na^反応で生ずるprotonの角分布 (II)
- 19A10 C^(dp)C^及O^(d.p)O^反応のprotonの角分布
- 5a-E-4 核研SFサイクロトロンによる重イオン加速
- 28a-A-9 核研SFサイクロトロンの直列管方式によるディー電圧安定化
- 3p-H-12 核研 SFサイクロトロンのビームトランスポート
- 27a-KM-11 RFQライナック'LITL'の加速特性
- 1p-Q-7 サイクロトロンの集束マグネチックチャネル
- 理研160cmサイクロトロン主電磁石(II) : 原子核実験
- 三次元B一定型profile : 原子核実験
- 還元蒸着によるターゲットの製作
- 11a-K-3 He^3-α散乱
- 18p-B-4 核研FF分離計画(IV)107cmモデル電磁石の磁場測定
- 6p-B-9 核研FF分離計画 (I) : 20cm modelの磁場測定
- 4p-KC-12 核研FF分離計画(II)共振系の設計及び等倍大モデルによる測定
- 18ECa-4 α-α及びHe^3-α彈性散乱
- 17F-17 C^をターゲットとする核反応の分析
- 2a-AG-1 重イオン源開発研究 I
- 1p-PS-9 東大核研重イオンシンクロトロンTARN II用RF加速空胴(1pPS 原子核実験(加速器・測定器))
- 28a-SA-4 医用重イオン・シンクロトロンHIMAC入射器の建設(28a SA 原子核実験,原子核実験)
- 28a-SA-3 HIMACビーム輸送系の計画(28a SA 原子核実験,原子核実験)
- 28a-SA-2 重イオンシンクロトロンHIMACの遅いビーム取り出し(28a SA 原子核実験,原子核実験)
- 28a-SA-1 放医研HIMAC主加速器の設計(28a SA 原子核実験,原子核実験)
- 30a-GA-10 核研TARN IIの広帯域高周波加速空胴の調整と特性(原子核実験(加速器))