30p-A-4 中性子干渉計による散乱半径の精密測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1997-03-17
著者
-
相澤 一也
J-PARCセンター
-
菊田 惺志
東大・工
-
相澤 一也
原研大強度陽子
-
相澤 一也
原研・先端基礎研究センター
-
長谷川 裕司
東大・応用物理
-
富満 広
原研
-
富満 広
原研・先端基礎
-
長谷川 裕司
東大・工
-
清水 富士夫
電通大レーザー量子・物質
-
清水 富士夫
電気通信大学 レーザー新世代研究センター
-
清水 富士夫
電通大レーザーセンター:crest
-
菊田 惺志
(財)高輝度光科学研究センター
-
清水 富士夫
東京大学工学部
-
清水 富士夫
電通大ils
関連論文
- 23pHT-1 冷中性子ディスクチョッパー型分光器アマテラスの性能評価(23pHT X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 23pHT-3 チョッパー型中性子分光器「四季」の現状(23pHT X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 30aRE-9 冷中性子ディスクチョッパー型分光器-アマテラス(30aRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 30aRE-8 チョッパー型中性子非弾性散乱装置「四季」(30aRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 30pXD-2 前置結晶による中性子ビーム強度の利得-2 : 精密中性子光学実験の場合
- 20pTH-1 精密中性子光学実験用非対称反射型ビーム密度増幅の可能性
- 22pYH-4 極小角中性子散乱法におけるSi光学素子の冷却化の試み
- ラフティング組織変化に基づくNi基超合金単結晶のクリープ損傷評価
- 26a-K-11 LL二片型中性子干渉計実験の試み
- 25a-K-8 中性子極小角散乱によるNi基超耐熱合金のクリープ損傷の観察
- 30p-A-4 中性子干渉計による散乱半径の精密測定
- 中性子小角散乱による熱分解黒鉛の構造評価
- 2p-W-7 ガスタービン動翼状に成長させた超合金単結晶のNDT観察
- 12p-T-6 PF精密X線光学実験装置VI
- APD検出器による^Tm核共鳴電子線の検出
- 1a-D-2 APD検出器による^ Tm核共鳴電子線の検出
- 19aYM-6 結晶核モノクロメーターによる超単色シングルラインX線の生成(X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- RF磁場変調下の^FeBO_3の核共鳴前方散乱
- 1a-D-4 パルス磁場摂動下の^FeBO_3の核共鳴散乱
- 鉄銅合金の中性子及び電子線照射硬化 (「原子炉圧力容器材料の照射脆化機構」研究会報告)
- 29a-XJ-5 核共鳴非弾性散乱による不純物原子における共鳴振動状態の研究
- 27p-K-6 放射光を用いたNafion内部のFe-57による核共鳴準弾性散乱
- 27a-R-1 放射光によるフォノン励起核共鳴散乱
- 7a-X-13 核共鳴非弾性散乱による元素を特定したフォノン状態密度
- 31p-A-8 核共鳴散乱による元素を特定したフォノンスペクトルII
- 31p-A-6 鉄微粒子の核共鳴非弾性散乱
- 核共鳴散乱による元素を特定したフォノンスペクトル
- 核共鳴非弾性散乱を用いた^Fe微粒子のフォノンの測定
- 1a-D-3 フォノン励起核共鳴散乱の温度依存性
- 4p-X-2 放射光による核共鳴非弾性散乱
- 15a-DL-4 ^Snによる核共鳴前方散乱の観測
- 15a-DL-2 放射光の核共鳴散乱の動的過程
- 24pWZ-1 J-PARGフェルミチョッパー型中性子分光器「四季」(24pWZ X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 25a-S-1 ^Ta核共鳴散乱用GIARミラー反射率の測定
- 29p-E-7 ARにおけるアンジュレーターX線ビームラインの建設及び立ち上げ
- 24pWZ-4 冷中性子ディスクチョッパー型分光器アマテラスの装置特性について(24pWZ X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 31p-B-6 トリスタン主リング用いた超高輝度放射光計画
- 25p-YQ-13 Gray Scale Atom Holography
- 28p-YB-2 冷却中性原子ホログラフィー
- 31p-B-7 放射光での偏光可変X線光学系
- 28p-ZB-2 X線偏光光学系IV : 円偏光の高速スイッチング
- 5p-B5-3 左右円偏光X線の作製
- 26a-K-13 Fabry-Perot型X線干渉計
- 原子線ホログラフィー
- 原子線ホログラフィー
- 4p-X-3 放射光による高圧下メスバウアー分光 (II)
- 6p-B4-1 Si(111)-√3×√3の低エネルギーイオン散乱
- 2p-PSA-46 回転楕円ミラー型高時間分解光電子分光器の開発
- 利用実験:SRX線の2光子相関
- 31p-A-7 ^FeBO_3による核共鳴同時反射
- ^FeBO_3による核共鳴同時反射
- 27pXM-1 ^Fe_3BO_6単結晶のスピン再配列温度近傍における核共鳴ブラッグ散乱(X線・粒子線(X線))(領域10)
- 21aXB-6 ストロボ X 線トポグラフィーによる鉄ボレート単結晶内部での高周波磁気弾性波励起状態の観察
- 20aTH-4 高周波磁場印加が鉄ボレート単結晶に与える影響
- 31p-A-10 厚いシリコン単結晶による同時反射の回折像
- 31p-A-9 Si薄板でのθ_B=90゜におけるX線反射・透過特性
- 15a-DH-8 軟X線定在波法によるAu/Si(111)表面の解析
- 29p-E-13 二結晶法を用いたα-^Fe_2O_3からの核共鳴ブラッグ散乱
- 15a-DL-3 核共鳴散乱の厚さによる振動の位相決定
- 31p-ZB-5 シンクロトロン放射光によるフーリエ変換メスバウアー分光
- 28p-ZB-5 SR光による超高圧下メスバウアー分光
- 4a-B5-5 X線モアレ法によるSi上Niシリサイド膜の格子歪の観察
- 電子線と中性子によるFe-Cuモデル合金の照射硬化
- 27aYL-5 中性子小角散乱による電子線照射されたFe-Cu合金の析出過程の観察
- 5p-S-14 中性子小角散乱によるFe-Cu合金の析出過程の観察
- 新しい回折物理学の展開と放射光科学の推進
- 27pXM-7 X線パラメトリック変換の研究(X線・粒子線(X線))(領域10)
- 第4回放射光アジアフォーラムの報告
- 第1回光・量子エレクトロニクス業績賞受賞者紹介
- 27a-K-12 放射光におけるX線パラメトリック散乱
- MR放射光利用の特集号に寄せて夢と現実の狭間で
- 31p-A-11 ダイアモンド単結晶を用いたX線パラメトリック散乱
- 95%-^Feと2.2%-^Feヘマタイト単結晶の核共鳴ブラッグ散乱についての研究
- 31p-B-3 ヘマタイト単結晶のブラッグ散乱および核共鳴散乱の散乱強度測定
- 25aTN-3 冷中性子ディスクチョッパー型分光器アマテラス(25aTN X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 25aTN-1 フェルミチョッパー中性子非弾性散乱装置「四季」(25aTN X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 原子波レーザー
- 放射光科学技術の飛躍的発展を期待 (特集 SPring-8)
- SPring-8における高輝度放射光利用研究への期待
- SPring-8における放射光利用研究に向けて
- シリコン中の微小析出物の解析
- InGaAsP/ (100) InPのX線定在波法による評価
- 表面弾性波による中性子回折強度の変調
- LiNbO3結晶上の表面弾性波によるX線回折強度の変化
- 22aJA-2 中性子非弾性散乱によるCuGeO_3の磁気励起の温度変化についての研究(22aJA X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 放射光による核共鳴ブラッグ散乱
- トリスタン主リングをもちいた放射光利用計画 : 第3世代に先駆けて,第4世代光源を志向して
- メスバウアー効果の応用国際会議 : ICAME '93
- トリスタン主リング (MR) テストビームラインによる放射光利用研究
- 原子干渉計 - ドブロイ波を用いた超高感度計測 -
- 核共鳴ブラッグ散乱による放射光の超単色化
- 29p-E-10 核共鳴ブラッグ散乱実験での高速検出器とメスバウアー分光用駆動装置
- 4p-Z-4 大型放射光計画 : 共同利用者側からのコメント
- 25aAF-5 中性子非弾性散乱実験によるスピンパイエルス系CuGeO_3のスピン-フォノン結合の研究(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- タイトル無し
- タイトル無し
- 8aSL-1 前置結晶による中性子ビーム強度の利得 : 精密中性子光学実験の場合((中性子),X線・粒子線,領域10)
- 31p-M3-3 結晶表面構造のX線トポグラフ法による観察の試み(X線・粒子線)
- 8aSL-2 薄肉型ch-cut Siを用いた中性子極小角散乱装置の特性((中性子),X線・粒子線,領域10)
- 27pWG-10 イオン照射した薄膜の中性子反射率測定による構造評価の検討(27pWG X線・粒子線,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))