29p-C-3 二重交換模型における電気抵抗の温度依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-15
著者
関連論文
- 27aYM-1 LaMnO_3のX線共鳴非弾性散乱
- 半導体ネットワークにおけるバリスティック電子波干渉
- 1a-M-4 周期構造を有するメソスコピック系における電気伝導の数値解析
- 2p-R-1 遷移金属酸化物の電子構造と誘電的性質
- 30p-YD-5 酸化物誘電体の分極率における共有結合の役割 II
- 遷移金属酸化物の共有結合と誘電的性質
- 2p-YF-9 酸化物誘電体の分極率における共有結合性の役割
- 12a-J-13 変位型強誘電体における電子相関モデル
- 1p-PS-6 演算子展開法による銅酸化物超伝導体の電子状態の解析
- 27aYN-6 量子テレポーテーションとデコヒーレンス
- 24pSF-7 マンガン酸化物における軌道励起とラマン散乱の理論
- 25aZM-2 層状マンガン酸化物におけるe_g軌道の安定性と磁気構造
- 26pYT-1 層状マンガン酸化物における磁気状態と軌道分極との相関
- 25pJ-5 マンガン酸化物における軌道の自由度と一次相転移
- 24pJ-9 マンガン酸化物における電荷整列相転移に与える格子効果
- 29p-C-5 マンガン酸化物における軌道秩序と相転移
- 26a-PS-68 Mn酸化物における軌道の自由度と相分離II
- 30a-N-11 Mn酸化物における軌道の自由度と相分離
- 7p-PSA-20 層状Mn酸化物におけるスピン-軌道配列
- 6a-T-2 層状ペロフスカイト型Mn酸化物における圧力効果
- 27p-PS-62 複合演算子による酸化物超伝導体の電子状態
- 酸化物超伝導体における有効ハミルトニアンとフェルミレベル近傍の電子状態
- 28aYN-7 量子トモグラフィーを用いた2光子偏光状態のエンタングルメントの実験的評価
- 23pC-12 量子CNOTゲートにおけるデコヒーレンス
- 22aTF-12 相対エントロピー・エンタングルメントの解析解
- 18aTB-13 MEM状態のエンタングルメント回復プロトコル
- 量子コンピュータ概論 : 量子コンピュータは何故速いのか?(シミュレーションが創る21世紀の技術)
- 29p-C-3 二重交換模型における電気抵抗の温度依存性
- 31a-Q-11 アンチドット格子の電気伝導における量子効果
- 25pJ-8 マンガン酸化物における軌道秩序・揺らぎと共鳴X線散乱
- 29p-C-4 マンガン酸化物における軌道励起とその観測の理論
- 25p-YL-3 共鳴X線散乱による軌道秩序の観測 : 理論
- 微小ジョセフソン接合二次元配列における電子状態
- 28p-M-1 超伝導電極に結合した量子ドットにおけるジョセフソン電流
- アンチドット格子の電気伝導における古典・量子クロスオーバ
- アンチドット格子の電気伝導における古典・量子クロスオーバ
- 1a-E-3 アンチドット三角格子における電気伝導
- 30a-N-13 ドープしたNi酸化物の磁気励起
- 31p-PS-26 酸化物超伝導体の電荷ゆらぎ機構による超伝導(31p PS 低温(酸化物超伝導))