30pZM-5 我が国の大学における核融合研究に関する資料調査 II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2003-03-06
著者
-
佐藤 浩之助
九大応力研
-
藤田 順治
核融合科学研究所
-
難波 忠清
核融合研
-
大林 治夫
核融合研
-
寺嶋 由之介
名大
-
木村 一枝
核融合研
-
佐藤 徳芳
東北大
-
難波 忠清
核融合研:総研大
-
佐藤 徳芳
東北大学
-
藤田 順治
大同工大情報
-
寺島 由之介
名大
-
寺嶋 由之介
核融合研:名大
-
寺嶋 由之介
名大理
-
佐藤 徳芳
東北大学工学部電磁工学講座
-
佐藤 徳芳
東北大院工
関連論文
- 28pXE-1 QUEST装置におけるAM反射計による密度分布・勾配計測(28pXE 核融合プラズマ(波動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aXE-6 球状トカマクの閉磁気面形成における高速電子の寄与について(28aXE 核融合プラズマ(高ベータ・プラズマ生成),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aXE-5 QUESTにおける高周波による電流立ち上げ実験(28aXE 核融合プラズマ(高ベータ・プラズマ生成),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pYP-2 QUESTにおける高周波を用いた電流立ち上げ(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 25aXB-11 TRIAM-1Mにおける真空容器壁・リミター温度の水素リサイクリングに及ぼす影響(核融合プラズマ(ダイバータ・プラズマ壁相互作用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3p-R-9 Na負イオンの体積生成
- プラズマ科学シンポジウム2005/第22回プラズマプロセシング研究会報告
- 23aZB-7 プラズマ立ち上げ時における高速電子閉じ込めによる閉磁気面形成について(23aZB 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め・プラズマ壁相互作用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21pZH-14 QUESTにおける閉磁気面形成シナリオ(21pZH MHD実験・運転シナリオ,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aQE-4 CPDにおけるECH球状トカマク放電での高速電子流生成(核融合プラズマ(加熱・電流駆動),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 22pTB-11 球状トカマクCPDにおけるコンパクトトロイド入射実験(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- Model of Inductive Plasma Production Assisted by Radio-Frequency Wave in Tokamaks(Gases, plasmas, electric discharges, and beams)
- 24pQA-11 TRIAM-1M長時間放電におけるプラズマ対向壁の損耗再堆積実時間計測(24pQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pUD-9 CPDにおける可視光計測(30pUD 核融合プラズマ(原子過程・分光・診断法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30aUD-13 TRIAM-1Mにおける上下同一視線による硬エックス線計測(加熱/診断法/放電物理,30aUD 核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pUD-5 TRIAM-1M長時間プラズマにおける中性粒子輸送(28pUD 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pWG-1 TRIAM-1M装置における電子サイクロトロン電流駆動実験・解析(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aZB-10 PWI模擬実験装置APSEDASのプラズマ特性(23aZB 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め・プラズマ壁相互作用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 黎明期・揺籃期(核融合の歴史を遺す座談会,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- 26aB59P 我が国の大学における核融合研究に関するアーカイブズ(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 27pA46P 我が国の大学における核融合研究に関する資料調査(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 21pTS-3 大学共同利用機関アーカイブズ史料目録データベースの共有化(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 21aRH-9 大学共同利用機関アーカイブズ史料目録データベースの共有化(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 30a-F-13 CHSにおける重イオンビームプローブ(HIBP)
- 産業界から見た核融合(核融合の現状と将来,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- 核融合研究と国際交流(核融合の歴史を遺す座談会,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- 28a-YR-5 金負イオンビームと中性ガスとの衝突過程II
- 3a-L-9 金負イオンビームと中性ガスとの衝突過程
- 31a-F-4 電子損失過程におけるエネルギー損失
- 13p-DB-6 Au^-イオンの2電子損失過程におけるエネルギー損失
- QUESTの設計と将来計画
- 成長期(核融合の歴史を遺す座談会,核融合50周年記念「我が国における核融合の歴史と将来展望」)
- 22aRA-5 IAEA核融合エネルギー会議の歴史 : 第2回会議に対する日本核融合コミュニティの取組みと同会議の影響(22aRA 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24aRD-6 IAEA核融合エネルギー会議の歴史 : 第1回Salzburg会議における日本人の発表について(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 24aRD-7 IAEA核融合エネルギー会議の歴史 : 第1回Salzburg会議における会議報告調査(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 24aRD-8 核融合研究霜降り期におけるコミュニティの動向(物理学史,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 20aWG-1 水素リサイクリングへのプラズマ対向壁局所構造の影響(核融合プラズマ(周辺プラズマ・ダイバータ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aA30P TRIAM-1M長時間放電における壁リサイクリングの空間構造(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- IV.九大の新計画「長時間球状トカマク研究」(インフォーマルミーティング,第23回プラズマ・核融合学会年会報告)
- 21pZH-5 QUEST装置における電子バーンシュタイン波加熱・電流駆動の光線追跡・フォッカープランク解析(21pZH 核融合プラズマ(波動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21aQA-4 トカマクにおける高速電子による低域混成波の励起(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(波動・加熱・不安定性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27aXB-7 低域混成波電流駆動プラズマの自励振動(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aXB-5 TRIAM-1M装置における電子サイクロトロン電流駆動の特性(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aB06P TRIAM-1M装置における入射偏波面制御による電子サイクロトロン加熱・電流駆動の最適化(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aB02 TRIAM-1M装置における電子サイクロトロン加熱・電流駆動実験(加熱・加速, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aA29P TRIAM-1M高効率電流駆動モードの遷移・逆遷移時におけるVUV分光等のデータマイニング(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 30pZM-5 我が国の大学における核融合研究に関する資料調査 II
- 15aXB-14 TRIAM-1M におけるプラズマ対向壁への熱入力測定 II(核融合プラズマ : 輸送・閉じ込め, 領域 2)
- 15aXB-11 TRIAM-1M 装置の定常 tokamak 運転における極低周波振動(核融合プラズマ : 輸送・閉じ込め, 領域 2)
- 14aXB-9 TRIAM-1M 装置における電子サイクロトロン加熱 : 電流駆動実験(核融合プラズマ : 不安定性・加熱, 領域 2)
- 14aXB-6 TST-2 球状トカマクにおける高周波入射実験(核融合プラズマ : 不安定性・加熱, 領域 2)
- 14aXB-4 TST-2 球状トカマクにおける IRE(内部磁力線再結合現象)時の軟エックス線計測 (2)(核融合プラズマ : 不安定性・加熱, 領域 2)
- 27aWJ-11 中性粒子エネルギー分析器を用いた内部磁気再結合現象におけるイオンの加速の研究(核融合プラズマ(基礎・応用))(領域2)
- 23aYA-9 TST-2 球状トカマクにおける電子バーンシュタイン波を用いた加熱電流駆動実験計画
- 28pWJ-15 TST-2スフェリカルトカマクにおけるCSなしプラズマ電流立ち上げ実験(核融合プラズマ(加熱))(領域2)
- 28aWJ-10 TST-2球状トカマクにおけるIRE (内部磁力線再結合現象)時の軟エックス線計測(核融合プラズマ(不安定性))(領域2)
- 27aWJ-13 TST-2球状トカマクにおける電子バーンシュタイン波を用いた加熱電流駆動実験(核融合プラズマ(基礎・応用))(領域2)
- 28aB17P 回転ミラーを用いたTST-2プラズマの可視光分布測定(計測)
- 28aB16P TST-2における軟エックス線計測(計測)
- 28aB13P 中性粒子エネルギー分析器によるイオンのエネルギースペクトル測定(計測)
- 24aA32P TRIAM-1Mにおけるプラズマ対向材の表面温度と金属不純物再堆積及び入射束の観測(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 2a-YS-11 TRIAM-1M重畳電流駆動プラズマにおける不純物輸送
- 15aXB-13 TRIAM-1M における高効率電流駆動モードのイオン温度計測(核融合プラズマ : 輸送・閉じ込め, 領域 2)
- 14pXB-14 マイクロ波を用いたプラズマ中の揺動計測(核融合プラズマ : 加熱・輸送・閉じ込め, 領域 2)
- 27aWJ-12 TRIAM-1Mにおけるプラズマ対向壁への熱入力測定(核融合プラズマ(基礎・応用))(領域2)
- 2a-YS-10 TRIAM-1Mにおける重畳電流駆動時の転相現象
- 2a-YS-9 TRIAM-1Mにおける過渡現象
- 2a-YS-8 TRIAM-1M 電流駆動プラズマにおけるHot Ion Transition現象と高イオン温度プラズマの長時間維持
- QUEST装置における誘導電場による初期プラズマ生成
- 26aA33P TRIAM-1Mにおける冷却水温変化によるプラズマ対向壁への熱入力測定(トカマク)
- 29pUC-12 新しい無隔膜衝撃波管の開発と緩和時間差レーザー発振の可能性(29pUC プラズマ科学,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aB15P TST-2球状トカマクにおける電子温度・密度測定(計測)
- 26aA38P TST-2球状トカマクにおける高電力マイクロ波入射実験(トカマク)
- 23aH-3 超伝導強磁場トカマクTRIAM-1M低域混成波電流駆動プラズマの粒子閉じ込め
- 23aH-2 Measurement and Analysis of Microwave Reflectometery Data in HIT mode on TRIAM-1M
- 23aH-1 超伝堺強磁場トカマクTRIAM-1Mプラスマの高効率電流駆動モード
- II. 九大の新計画「長時間球状トカマクの研究」(インフォーマルミーティング,第22回プラズマ・核融合学会年会報告)
- 22aYA-2 ペレットアブレーションにおける高密度中性粒子・プラズマ共存現象
- 27aC03P プラズマによる水素ペレット溶発の基礎過程(プラズマ基礎・応用)
- 27pA28P ペレットアブレーションにおける高密度溶発雲の流れの考察(プラズマ基礎・応用)
- 26pXG-12 新しい無隔膜衝撃波管の開発とその応用(プラズマ基礎(ダスト・応用・その他),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 4. 核融合プラズマ (トカマク) : プラズマ物理国際会議 (ICPP98) 兼第25回制御核融合とプラズマ物理に関するヨーロッパ会議 (EPS)
- 26aB28P ガスダイナミックレーザーのための無隔膜衝撃波管の動作特性(プラズマ基礎・応用)
- 30aA28P TRIAM-1M長時間プラズマにおけるHα線強度の空間分布(トカマクI)
- 30aC21P 高周波/ミリ波低電力試験装置の構築(加熱・加速)
- 30aA26P TRIAM-1MにおけるMoリミターからの水素パルマー線及ぴMo中性線の表面温度依存性(トカマクI)
- 30aA27P TRIAM-1M長時間放電における酸素不純物特性への放電の繰り返しによる影響(トカマクI)
- 29aC31P Plasma Shape Reproduction of Spherical Tokamak by Using Cauchy-Condition Surface Method
- 02aC27P アブレーション現象研究のための連続的サイズ可変式ペレット入射法の開発(ヘリカルII)
- 29aC28P SOLDORを用いたQUESTダイバータ設計(トカマクI)
- 29aC32P TRIAM-1Mにおける金属ダストの分析(トカマクI)
- 30pA06P 精密サイズ連続可変式ペレットインジェクターの開発とCHSプラズマにおけるアブレーションコード計算(ヘリカルI、慣性)
- SV-2 九州大学ST研究計画(シンポジウムV : 全日本ST研究計画-日本独自のST研究の進め方と将来展望)
- 01aA33P 高圧力領域動作に向けた無隔膜ショックチューブの開発(トカマクII、新概念)
- 01pA20P 高効率衝撃波プラズマ発生のための無隔膜ショックチューブの開発(計測II、新概念)
- 29pC05 緩和時間差レーザー研究に向けた無隔膜衝撃波管の開発(プラズマ基礎)
- 30aA29P TRIAM-1Mにおけるダストの挙動(トカマクI)
- QUEST Experiments Towards Steady State Operation of Spherical Tokamaks
- Conceptual Design and Prototype Performance of Phased-array Antenna for EBWH/CD Experiments in QUEST
- 2. 基礎実験・プラズマ物理一般 : プラズマ物理国際会議 (ICPP98) 兼第25回制御核融合とプラズマ物理に関するヨーロッパ会議 (EPS)