345. Moving Strip法による卵巣癌術後照射法の検討 : 第58群 卵巣腫瘍 III (345〜350)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1984-09-01
著者
-
藤原 篤
広島大
-
勝部 泰裕
広島大
-
岩沖 靖久
呉共済病院産婦人科
-
岩沖 靖久
広島大学医学部産科婦人科教室
-
頼島 信
広島大学医学部産科婦人科学教室
-
瀬戸 真理子
広島大学医学部産科婦人科学教室
-
瀬戸 真理子
広島大
関連論文
- 402. 全胞状奇胎由来ホモ接合細胞のDNA後期複製に関する研究
- 279. 経頸管的絨毛採取法に関する基礎的検討
- 129 同一個人におけるハムスターテストでの精子侵入率の変動とその原因に関する検討
- 433 ___- ___-の膣上皮細胞に対する付着に関する検討
- 494 自然流産におけるMLC抑制因子の検討
- 303 新たに開発した非麻薬性鎮痛剤ブトルファノールの高感度測定法と血中濃度推移に関する研究
- 222 全胞状奇胎後の妊娠に関する臨床的研究 : 特に全奇胎の反復について
- 264. 新しいpharmacokinetic modelによる抗生物質の母児間移行の検討
- 71. 妊娠, 分娩, 産褥におけるSubstance-P, ACTH動態の検討
- 15 子宮頸部異形成における癌抑制遺伝子産物P53の検討 : HPV16型E6/E7mRNAとの比較
- 79 骨盤リンパ節における子宮内膜症の免疫組織化学的検討 : 子宮体癌リンパ節転移例との比較
- 422 絨毛性疾患における各種胎盤性抗原および癌遺伝子産物の免疫組織化学的検討
- 374 子宮体部ミューラー管混合腫瘍の予後因子に関する検討
- 294 卵巣癌におけるp糖蛋白質(多剤耐性遺伝子mdrl産物)の発現に関する免疫組織化学的検討
- 300.卵巣類皮嚢胞腫の発生に関する細胞遺伝学的検討 : 第50群 卵巣腫瘍 I (296〜300)
- 73.全胞状奇胎の雄核発生機序に関する研究 : 第15群 絨毛性疾患 I(72〜76)
- 72.部分胞状奇胎の発生機序および病態に関する研究 : 第15群 絨毛性疾患 I(72〜76)
- 127. 46,XY奇胎の発生機序 : 第28群 繊毛性疾患I
- 250.卵巣奇形胆の染色体検索ならびにその発生に関する研究 : 第68群卵巣腫瘍II
- 253.HLAおよび染色体異形性分析による胞状奇胎発生機序の検討 : 第47群 絨毛性腫瘍 基礎
- 245. CIN (Cervical Intraepithelial Neoplasia) 病変とHPV (Human Papillomavirus) の関連における形態学的, 並びに分子生物学的研究
- 274.真空凍結乾燥法を応用した電顕オートラジオグラフィーによるヒト顆粒膜細胞の分化とステロイド分泌能の検討 : 第55群 内分泌の基礎 I(274〜278)
- 28. 悪性卵巣腫瘍の術後放射線療法におけるmoving strip法の検討 : 第6群 卵巣腫瘍III
- 60.卵巣Malignant Brenner tumorの細胞像(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 236 子宮内膜細胞診採取器具ウテロブラシとエンドサイトの比較検討(婦人科 その他VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 403. 透明帯除去ハムスター卵を利用したヒト精子染色体分析 : 第69群 不妊・避妊 VI
- 45. 卵巣充実性奇形腫の発生機序に関する細胞遺伝学的検討 : 第8群 卵巣腫瘍 V
- 43. ホモ接合を示す卵巣類皮嚢胞腫瘍細胞のin vitroにおける増殖能に関する検討 : 第8群 卵巣腫瘍 V
- 226. ホモ接合を示す卵巣類皮嚢胞腫および充実性奇形腫におけるDNA後期複製パターンの検討 : 第38群 卵巣腫瘍 II (225〜231)
- 442. 自然分娩,無痛分挽,帝王切開分挽におけるβ-Endorphin,ACTH,Cortisol,Prolactin動態の検討 : 第75群 手術・麻酔 II
- 433. ヒト卵管上皮の繊毛細胞・分泌細胞の構成比率及び細胞の高さと血中ホルモン動態との関係 : 第72群 ***の生理・病理 V (431〜436)
- 45.子宮頚癌放射線療法後の血中ホルモン動態と卵巣機能保存手術に関する検討 : 第8群 内分泌 II (44〜50)
- 子宮頸部 carcinoid腫瘍の1例 : 細胞診,組織診,電顕所見について
- 68 子宮頸部腺癌および混合型癌におけるHPV DNA局在に関する分子生物学的検討
- 57 Polymerase Chain Reaction法による子宮頸部病変におけるHPV16型, 18型E7領域DNAの検出
- 異なる経過をとったDysgerminoma2例の細胞診所見と組織所見の比較検討
- 420. ヒト卵管内膜分泌細胞の分泌機転に関する細胞化学的ならびに形態学的研究 : 第71群 ***の生理・病理 II
- 410. 人子宮内膜被覆上皮の分泌機転に関する研究 : 第70群 ***の生理・病理 I
- 247. 外陰 Paget病の細胞診所見(婦人科20 外陰・腟その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 128. 腟原発悪性黒色腫の細胞診(第28群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 122.卵巣clear cell adenofibroma(borderline case)の細胞像(第16群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 134.コルポスコピー所見の分析的研究 : 第26群 子宮頚癌 診断 その1
- 372. 上皮性卵巣腫瘍における腫瘍マー力ー (CA125,CEA, TPA,9A3) の免疫組織学的検討
- 401. 局麻薬のcardiotoxicityに関する研究 : 第67群 手術・麻酔 II (401〜406)
- 229.局所麻酔剤の抗菌作用に関する基礎的並びに形態学的研究 : 第62群感染症II
- 153.硬膜外麻酔分娩における各種局麻剤の血中濃度の経時的推移と胎盤通過性ならびに安全使用量に関する比較検討 : 第29群 手術・麻酔 II
- 233. 硬膜外麻酔分娩における血中Mepivacaine, Bupivacain濃度の比較検討 : とくに測定法,経時的推移,胎盤通過性について
- 54. 持続硬膜外麻酔無痛分娩における血中Mepivacaine濃度の検討 : 特に測定法, 経時的変化, 胎盤通過性について
- 210. 女性***癌を含む重複癌 : その5例の検討
- 26. 上皮性卵巣腫瘍におけるCA125, CA19-9, CEAの免疫組織学的並びに電顕的検討
- 370.微量モルフィン硬膜外注入法におけるモルフィン血中濃度に関する研究 : 測定法の開発,血中濃度推移,母児濃度比 : 第63群 手術・麻酔 I (370〜373)
- 253.新たに開発した高速液体クロマトグラフィーによる血中抗生物質濃度測定法と母児血中濃度推移からみた胎盤通過機序に関する研究 : 第51群 感染症など I(252〜257)
- 57 エンドサイトによる子宮内膜細胞診後のセルブロック組織診の検討 : 内膜細胞診およびキュレット組織診と比較して(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 241. 母児間におけるE_3, E_4, HPL, AFP値の動態と相関について
- 9 PCR法による子宮頸癌におけるHPV 16型, 18型E7 mRNA発現の検討
- 女性***(スライドカンファレンス, 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 追試検査および再検討による子宮内膜細胞診偽陽性例,偽陰性例の分析
- 子宮頸部扁平上皮癌放射線治療後に発生した子宮体部明細胞腺癌の1例
- 30. 子宮内膜細胞診スクリーニングの問題点 : 細胞検査士による誤判定症例追試検査の定量的分析(婦人科9 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 112.子宮体部原発明細胞腺癌の2例(婦人科15:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 3 上皮性卵巣腫瘍におけるcolorectal carcinoma antigen CA19-9及びCEAの免疫組織学的並びに血清学的検討
- 66. 子宮頚管偏平上皮癌の再発・転移に関するPPM療法の検討 : 第9群 悪性腫瘍 II
- 56. 子宮体部原発Mixed Mullerian Sarcomaの臨床病理学的検討と予後に関する因子についての解析 : 第8群 悪性腫瘍 I
- 345. Moving Strip法による卵巣癌術後照射法の検討 : 第58群 卵巣腫瘍 III (345〜350)
- 卵巣のmesodermal mixed tumor3例の臨床的並びに病理組織学的検討
- 187 高速液体クロマトグラフィーによるCMZ, CMX, CZX測定法の開発と, 胎盤通過性に関する研究
- 176 新しく開発した高速液体クロマトグラフィーによるブプレノルフィンの血中濃度測定法と血中濃度推移に関する研究
- 104 子宮頸癌および卵巣癌患者における姉妹染色分体交換 (SCE) の検討
- 50.電顕オートラジオグラフィーによるヒト妊娠黄体細胞における蛋白合成速度の解析とステロイド分泌能の検討 : 第9群 ***の生理・病理 IV (47〜53)
- Leydig Cell Tumorの組織発生学的検討 : 3β-hydroxysteroid dehydrogenase活性と^3H-cholesterolの細胞内局在について
- 183.Androblastomaの組織発生に関する検討(特に3β-hydroxysteroid dehydrogenase活性と^3H-cholesterolの組織内局在について) : 第37群 卵巣の腫瘍 I(182〜186)
- 131 卵巣腫瘍におけるrasおよびmyc癌遺伝子の発現に関する検討
- 257. Endodermal sinus tumor 3例の細胞像(婦人科8:卵巣1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 267 卵巣癌術後照射法としてのMoving strip法の応用と併用化学療法の改善策及びその副作用について
- 200. 自然流産にみられる染色体異常例の胎内発育状況と絨毛の病理組織学検索
- 284. 性機能異常例における細胞遺伝学的検討 : 第59群 不妊・避妊I
- 178.硬膜外麻酔分娩における局麻剤の胎盤通過性 : 蛋白結合能の及ぼす影響 : 第48群妊娠分娩産褥・分娩と麻酔
- 97. Cerium-Based MethodとMicroslicerを応用したヒト初期妊娠黄体における数種のPhosphatase活性の細胞化学的検討 : 第14群 妊娠・分娩・産褥 III
- 221. CDDPの体内動態と尿中N-Acetyl-glucosaminidase (NAG)・β_2Microglobulin (β_2MG) の測定意義
- 4 子宮体癌進行・再発例におけるMPA併用VCAP療法の検討
- 17 In situ hybridizationによる外陰腫瘍におけるHPV DNAと後期遺伝子L1/L2mRNA局在の検討
- 3.人卵巣奇形腫の染色体分析的並びに病理組織学的研究 : 第1群 卵巣 腫瘍 基礎
- 29. 染色体の多型からみた卵巣奇形腫およびembryonal carcinomaの発生機序
- 14. 放射線療法における局所反応の効果判定に関する分析的研究
- 誌上発表 羊水・胎盤・周産期児および婦人科一般に関する群 108. 周産期児死亡剖検例についての検討 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 199. Down症候群の核型分布と過剰染色体の由来について
- 120. 子宮頸癌患者における血清化学的成分の推移に関する研究
- 258. Down症候群の細胞遺伝学的研究 : 第43群 胎児・新生児 I (257〜261)
- 107. 細胞診における疑陽性例の検討
- 電顕オートラジオグラフィーによるヒト妊娠顆粒膜黄体細胞における蛋白合成能の解析
- 185. 妊婦血漿及び羊水中Estetrol(E_4)の測定に関する検討
- 18 子宮頸部異形成及び上皮内癌症例におけるHPV16型, 18型初期遺伝子E6/E7mRNA局在の検討