子宮頚癌再発の早期診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子宮癌患者の追診法は確立されておらず,子宮頚癌の早期発見が薯しく進歩した今日再発の早期発見が遅れ,その管理が行きとどかず,患者の余命を短くする結果となっている. 著者らは,子宮癌患者の再発に注目して,先ず剖検9症例について,詳細な検討を行い,生前の臨床所見,検査所見を調査して,再発を疑わせる幾つかの徴候を見出したので,その頻度を再発・死亡群(21)例について検討した.なお,コントロール群(13例)は,治療後最低4年3ヶ月生存し再発のないものをあてた.再発を疑う臨床所見として,骨盤内再発では,腰部,下腹部,下肢の疼痛,浮腫が屡々罹患側に出現すること,更に傍結合織の結節や硬結,水腎症,尿管水腫の発現,反復性尿路感染が多くみられた.頑固な咳嗽は胸部レ線検査で肺転移を証明するのに欠くことが出来ない.臨床検査としては,血清アルカリ・フォスファターゼ,LDHの増加,血沈の亢進,末梢リンパ球比の低下を再発群に多く認めた.腟細胞診の異常は,組織診により確証が得られた.外表に近い腫瘤は,生検がなされた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1980-12-01
著者
-
長谷川 温雄
神奈川県立成人病センター婦人科
-
鈴木 忠雄
神奈川県立成人病センター
-
根本 裕樹
神奈川県立成人病センター婦人科
-
草場 徳雄
神奈川県立がんセンター外科5科
-
草場 徳雄
横浜市立大
-
升田 博
神奈川県立成人病センター
関連論文
- 102.硬膜外モルフィン注入下の胎児心拍および母体内分泌機能に関する研究 : 第20群 手術と麻酔 II(98〜102)
- 子宮内膜異常に関する研究 : とくに内膜悪性腫瘍について
- 3.子宮癌検診車による受診間隔の検討 : 検診車既受診者からの頸癌確定者について(癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として, シンポジウムI, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 121. 子宮癌患者の臨床像の疫学的統計的観察 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 102.胃癌原発による転移性子宮癌の2症例 : 特に細胞診の所見を中心に(婦人科13:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 104.無症状体癌の3症例(婦人科14:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 57.婦人科細胞診陽性を呈した非腫瘍性病変(婦人科8:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 145. 子宮頚癌放射線治療におけるリネアクセレレーターの応用について
- Preparation and Phase II Clinical Examination of Topical Dosage Form for Treatment of Carcinoma Colli Containing Bleomycin with Hydroxypropyl Cellulose
- 4. 卵巣 Sex Cord Tumor with Annular Tubulesの一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 1.子宮癌検診に関する住民意識調査(第1群:婦人科〔集団検診(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 116. LH-Releasing Hormone(LHRH)に対するmonoclonal抗体の作製
- 65.液性免疫抗体産生系に於ける妊婦T細胞およびB細胞の機能的役割に関する実験的研究 : 第13群 免疫 IV(63〜67)
- 233.妊婦免疫能抑制における細胞性免疫 : 第44群 免疫 妊娠
- 43.初期子宮頸癌局所療法における細胞学的検討(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 162. 妊婦血漿中特異蛋白と免疫抑制作用との相関関係について (第11群 免疫 (150〜165))
- 34 卵巣欠落性骨粗鬆症に関する内分泌学的研究
- 149.初期子宮頚癌に対する種々抗癌剤頚管坐薬の効果に関する研究 : 第25群 悪性腫瘍 V (143〜150)
- 12.(1)癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心として「要精検者の検診方法ならびに検診間隔について」(第3群:婦人科〔集団検診(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 12.子宮頸部黒色腫の一例(第2群 子宮頸部・卵管, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 68.卵巣悪性皮様のう腫の膀胱穿孔の一例(婦人科XII(卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 207.穿刺細胞診で診断を確定した卵巣腫瘍の2例(第52群:婦人科〔卵巣・卵管1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頚癌再発の早期診断
- 6.腹水中に認められた顆粒膜細胞腫の細胞診(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 10.内膜癌を含む***内重複腫瘍の4例(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 201. 切迫流産患者血漿の免疫冗進作用について
- Bartholin腺原発扁平上皮癌の細胞所見
- 3.婦人科(1)(スライドセミナー)
- 子宮体癌細胞診におけるCriteria
- 112.肺アスベスト症に結核腫と腺癌を合併した1例(第28群:呼吸器〔住民検診・感染〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 89.内膜癌肉腫の1例(第22群:婦人科〔非上皮(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 64.膀胱原発腺癌2例の尿細胞診(第17群:泌尿器〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 婦人科細胞診の実際 その2 : 内膜細胞診 (今月の研修テーマ)
- 子宮体癌の病像と細胞診をめぐって(会長講演, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 220. 転移性肺腫瘍の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 34. 原発部位を誤った2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 絨毛癌の1症例 : 細胞診像と免疫細胞化学的および電顕的観察
- 231. 胸水細胞診で判定困難であった縦隔原発の悪性線維性組織球腫の一例(第48群 : 総合(特), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 4. 子宮体癌と細胞診スクリーニング法の検討(子宮体癌と細胞診, シンポジウムIII, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 99.腎嚢胞状乳頭腺癌の一例(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82. 妊婦リンパ球のblastogenic activityに関する研究(第2報) (母-児リンパ球混合培養における母体血漿の作用について)
- 174.尿細胞診の検討(第44群:総合〔泌尿器1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 95.乳腺原発の多形細胞性肉腫の一例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 69.肺腺癌類似の所見を呈したasbestを伴う結核症の1例(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- B-4肺癌の組織診と細胞診の不一致症例の検討(呼吸器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 2.子宮体内膜細胞鑑別上のcriteria(子宮内膜細胞診, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- E-5 子宮中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科その(2), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 330. 骨粗鬆症発生に関する基礎的研究
- 192. 卵巣性Gonadotropin-Releasing Hormone(Gn-RH)様物質の分離 : 第32群 内分泌 VIII (188〜193)
- I-13.子宮体癌の細胞診成績と外来診断との関係(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3.子宮内膜腺癌と間質肉腫との共存例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 81.神奈川県立成人病センターにおける10年間の子宮頸上皮癌の観察(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 6.子宮体癌(シンポジウム(2) : 各種臓器の腺癌細胞の特徴, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 24.子宮内膜細胞診について(婦人科7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 子宮体癌の診断と治療 (子宮癌の診断と治療)
- Cefamandoleの子宮および付属器内濃度 (Cefamandole)
- Preparation and Phase II Clinical Examination of Topical Dosage Forms for the Treatment of Carcinoma Colli Containing Bleomycin, Carboquone, or 5-Fluorouracil with Hydroxypropyl Cellulose
- E-10 子宮内膜細胞診について(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 43.子宮頸部分化型腺癌類似の異型を呈した症例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- C-5.子宮内膜の肉腫性病変(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- タイトル無し