子宮内膜異常に関する研究 : とくに内膜悪性腫瘍について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1972-08-01
著者
-
鈴木 忠雄
癌研究会附属病院婦人科
-
鈴村 博一
鈴村医院
-
根本 裕樹
神奈川県立成人病センター婦人科
-
鈴木 忠雄
神奈川県立成人病センター婦人科
-
花岡 暉
長野県衛生部:信州大学医学部産科婦人科学教室:長野県総合健康センター:信州大学医学部附属病院中央検査部
関連論文
- 279. 子宮癌集団検診における閉経後高エストロゲン性背景の意義(子宮頸部XII)
- 317 閉経後婦人における高エストロゲン血症の本態
- ワIII-4. 閉経後高エストロゲン性背景を持つ症例の頻度と二次精検結果(集団検診における細胞診の役割)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 20. 花粉,えのころぐさ(ねこじゃらし)(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 14. 婦人科スミア中に出現した花粉について(I C. ヘルペス・その他, 婦人科系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 子宮内膜異常に関する研究 : とくに内膜悪性腫瘍について
- 5.Followupにより癌化を認めた170例の細胞診について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 149.尿管移行上皮癌と重複した腎平滑筋肉腫の一例(腎 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 69.集検における閉経後高エストロゲン血症の意義(総合7 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 9.子宮体癌の点数法による診断(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 74.茨城県子宮癌車検診の成績(第18群:婦人科集団検診〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 395. 縦隔原発脱分化型脂肪肉腫の1例(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 66 高アミラーゼ血症を伴う肺腺癌の一例(呼吸器IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 114.乳腺原発腺様嚢胞癌の1例(乳腺 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 細胞診偽陰性例, 偽陽性例の解析 : 婦人科細胞診の成績向上のために
- 189.IUD装着婦人に発生した子宮内膜放線菌症の1例(第47群:婦人科〔子宮内膜(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内避妊器具(IUD)装着者の細胞診とその管理について
- 子宮内膜Carcinosarcomaの1例
- 茨城県車検診による子宮癌集団検診成績と細胞診クラスII設定の意義
- 45.茨城県子宮癌検診成績について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 原発性腟癌初期病変の検討 : 細胞診所見を中心に
- 42.子宮頸部腺扁平上皮内癌の1例(第578回千葉医学会例会・昭和52年度産科婦人科分科会)
- 121.Folic Acid Deficiencyと思われる1症例(G群 : 妊娠・絨腫その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 1.子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点(子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点, シンポジウムIII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診で検出された卵巣癌の一例
- 70.子宮癌における重複癌(第12群悪性腫瘍II)
- 121. 子宮癌患者の臨床像の疫学的統計的観察 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 37. 子宮体癌の臨床と内分泌
- A-15.強線源腔内照射(Ralstron)による子宮頸癌の組織学的,細胞学的変化について(婦人科その3 治療 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 145. 子宮頚癌放射線治療におけるリネアクセレレーターの応用について
- 子宮頚癌再発の早期診断
- 子宮体癌細胞診におけるCriteria
- 細胞診への超音波利用について
- 1. 癌研婦人科における8年間の細胞診の綜合成績(第1回総会講演要旨)
- 152. Colposcopyに於ける偽陽性例の検討
- 子宮頸癌の早期診断に関する研究 (第11回日本産科婦人科学会総会宿題報告要旨)
- 21. 花粉,まつよいぐさ(宵待草)(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 1.子宮頸癌スミアにみられたHerpes感染像(稀有症例 第11回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 4.子宮体癌とゲスターゲン(癌化へのホルモンの影響 , シンポジウムI , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮體癌の臨床的研究
- 2.子宮体内膜細胞鑑別上のcriteria(子宮内膜細胞診, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 113. 子宮體部癌の臨牀的研究
- 115.長野県における子宮癌検診成績 : 検診車法による8年間の成績(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 卵巣腫瘍における細胞診断 (卵巣腫瘍の新しい診断手技)
- A-24 腟初期癌の細胞診(婦人科その(6), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-12 子宮体癌の細胞診(婦人科その(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-39細胞診偽陰性例の検討(婦人科その(12), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 75.婦人科細胞診における偽陽性例の検討(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 6.子宮体癌(シンポジウム(2) : 各種臓器の腺癌細胞の特徴, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 24.子宮内膜細胞診について(婦人科7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 子宮体癌の診断と治療 (子宮癌の診断と治療)
- 34.細胞診で悪性を疑い,組織診でDysplasiaであった症例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 細胞診により推測し得た卵巣癌の1例
- E-2 細胞診により推測し得た卵巣癌の1例(婦人科その(1), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 16. 花粉,はまゆう(浜木綿)(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 15. 花粉,へちま(糸瓜)(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- A-31ポリチューブ法による子宮内膜細胞診(示説III-婦人科その(8), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 3.子宮頸部異型上皮からの細胞パターン(子宮頸部Dysplasiaをめぐる今後の諸問題, シンポジウムI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 子宮癌の診断 (婦人科の外来治療)
- 4.旁基底型異型細胞よりみた異型上皮および上皮内癌の細胞診断学的特徴について(シンポジウムII 子宮頸の境界領域性病変の細胞診, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 23.婦人科手術時における腹水中悪性細胞について (第1報)(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 6.子宮頸部初期病変における円錐切除法の意義について(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 子宮頸初期病変における円錐切除の意義について
- 5. 子宮内膜吸引細胞診について(I.方法ならびに基礎的検索 , 第4回総会講演要旨)
- E-10 子宮内膜細胞診について(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)