Cervical Cancer : (Abs. No. 15〜20)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1979-10-01
著者
関連論文
- 子宮頚癌放射線感受性の組織学的判定方法の再検討 : 試験照射後根治手術により剔出した100余例の手術材料を中心として
- 12. 子宮頚癌放射線感受性の組織学的判定方法の再検討 : 試験照射後剔出した100例の手術材料を中心として
- 子宮頚癌の放射線感受性 -とくに感受性の組織学的判定基準について-
- 子宮頚癌放射線感受性の電子顕微鏡的研究
- 9. 子宮頚癌の放射線感受性における電子顕微鏡的研究 (第1報)
- 346. 妊娠末期のCA125の動態に関する検討
- 23 妊娠末期のInsulin及びC-peptideの動態に関する研究
- 57. 妊娠中prolactin (PRL)のcharacterizationに関する検討 : 第10群 内分泌 II
- 56. ヒト脱落膜prolactin (PRL)の卵膜透過性と羊水中のPRLの起源に関する研究 : 第10群 内分泌 II
- 183.羊水中PRLの産生部位に関する研究 : 第31群 内分泌-臨床VII (181〜186)
- 子宮頚癌芽結合織浸潤に関する検討
- 198.子宮頚癌術後分類からみた進行癌の治療 : 第53群子宮頚癌・治療II
- 290.妊娠末期におけるProlactinの生物学的・免疫学的活性に関する研究 : 第58群 内分泌の基礎 IV(289〜292)
- 子宮頚部腺癌の組織型所見の検討から出発した頚癌の新たな組織分類法の試み : 放射線感受性の観点から
- 子宮頚癌における放射線照射効果に対する間質反応の役割 : とくに免疫反応の関与の有無について
- 16. 子宮頚癌の放射線感受性 : とくに腺癌及びその近縁群の分類法と感受性を中心として (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 子宮頚癌放射線感受性に関する研究 : とくに試験照射法による臨床応用について (子宮頚癌放射線療法の基礎と臨床)
- 57. 子宮頚癌の放射線感受性に関する研究 : 特にretrospectiveな観察による原発巣の癌組織構築像について (1 主題群 第6群 頚癌の放射線感受性の検査方法とその価値)
- 130.子宮頚癌術後照射における術後分類の意義 : 第25群 子宮頚癌 治療 その3
- 3. 子宮頸癌の所謂Mixed carcinomaの検討 : 発生母地を考慮した亜分類の試み
- 11. 子宮頚癌放射線療法に対する担子菌類蛋白多糖体PS-Kの照射増感効果の検討
- 14. 子宮頚癌の放射線感受性の電子顕微鏡的研究 (第2報) (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 306. 妊娠末期脱落膜からのprolactin(PRL)分泌機序に関する研究 : 第63群 内分泌・プロラクチンI
- 156.乳汁漏出患者の下垂体機能に関する研究 : 第42群内分泌・プロラクチンIII
- 44.乳汁漏出患者の prolactin 分泌に関する臨床的検討 : 第10群 内分泌 臨床 その1
- 10. 頚癌術後尿管瘻発生防止法としての尿管カテーテル法について (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- (II)RIによる***癌の診断と治療) 1. 子宮頚癌術後レノグラム所見からみた膀胱尿管逆流現象について (昭和45年連合専門部会)
- 78.頚癌術後尿管痩発生予防法としての術前尿管カテーテル挿入法(第12群悪性腫瘍II)
- 120. 子宮頚癌術後のレノグラム所見 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 280 正常プロラクチン血性無排卵症に対するClomipheneとBromocriptineの併用療法の検討
- Cervical Cancer : (Abs. No. 15〜20)
- 198. 頸癌術後尿管瘻の治療に関する研究特に合成物質による代用尿管移植に関する実験的研究