母体,胎児との相関とその意義 (胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1975-08-01
著者
-
近藤 泰正
日本大学医学部産科婦人科学教室
-
長田 尚夫
日本大学産婦人科
-
野田 正和
日大
-
阿部 誠
日本大
-
藤井 尚文
駿河台日大産婦人科
-
吉田 孝雄
日本大学産婦人科
-
山本 幸一
日本大
-
津端 捷夫
日本大
-
山田 雄飛
駿河台日大病院産婦人科
-
吉田 孝雄
日本大学医学部産科婦人科学教室
-
沢田 昌夫
日本大
-
岡 進
日本大
-
坂田 寿衛
日本大学医学部産婦人科学教室
-
田中 忍
日本大
-
村井 一郎
日本大
-
橋本 正夫
日本大
-
岡戸 孝雄
日本大
-
野村 洋二
日本大
-
上里 忠彦
愛和病院
-
明田川 修生
阿伎留病院産婦人科
-
松永 要一
日本大
-
稲富 顕二
静岡厚生病院
-
佐藤 徹
日本大学医学部産科婦人科学教室
-
富田 初男
日本大学医学部産科婦人科学教室
-
木暮 哲久
日本大学医学部産婦人科学教室
-
吉田 孝雄
日本大学医学部産婦人科教室
-
吉田 孝雄
日本大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- P-C-5 十全大補湯は活性化 T 細胞における GM-CSF 産生を促進する
- 160) 十全大補湯によるヒト白血病細胞の分化誘導と癌遺伝子発現抑制
- 子宮卵管吻合術による間質部卵管閉塞の治療とその病理学的検討
- 192 分娩における羊膜でのアラキドン酸輸送の機序
- 514 羊膜でのアラキドン酸移行の特異性について
- 114 ヒト卵管粘膜上皮細胞および卵管粘液中の存在する肺表面活性物質様リン脂質とその作用について
- 127 卵管間質部閉塞の原因とその治療 : 特に子宮卵管吻合術について
- 449 妊孕能保存手術における癒着防止対策とEarly Second Look Laparoscopyの意義について
- 135 卵管間質部閉塞の原因とその治療について
- 電気メスの漏れ電流によると考えられた皮膚障害の2例
- 69 子宮内膜におけるsurfactant(Sf)様物質に関する超微形態学的研究
- 118 卵膜でのアラキドン酸及びProstaglandinの特異的取り込みについて
- I-B-27 婦人科悪性腫瘍化学療法時における十全大補湯の副作用軽減効果
- 100. 妊娠中毒症の臍帯血管系におけるPhospholipase A_2活性及びPG生合成について : 第14群 妊娠・分娩・産褥 III
- 182.臍帯血管系におけるprostaglandinの生合成に関する研究 : 第31群 内分泌-臨床VII (181〜186)
- 31.ヒト陣痛発来におけるprostaglandins生合成能について : 第6群 妊娠・分娩・産褥III(27〜31)
- C-8)子宮摘出手術後のPsychovegetative Syndrome(第17回日本心身医学会総会)
- 106 各種病態におけるC-Oncogeneの発現について
- Sertoli-stromal cell tumorの腹水細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣VI
- 1.妊娠経過中にみられた「うつ状態」への対応(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 若年者両側卵巣腫瘍に行う腹腔鏡下腫瘍核出術の適応、術式とその限界
- 78 妊娠家兎へのEPA負荷による母体・新生仔への影響
- 125. 妊娠初期黄体のProgesterone産生能に関する研究
- 186. Fetal monitoringとしての血中及び尿中Estetrol E_4測定意義について
- 24-18.妊孕能温存を考慮した子宮筋フラップ法による難治性子宮腺筋症病巣摘出術(第117群 子宮内膜症・腺筋症5)(一般演題)
- P-481 マウス胚発育形態における脂肪酸の検討
- 卵管采の卵捕獲ならびに卵管の卵輸送機能についてー特に塩酸リトドリンの影響について
- P-264 女性性管上皮におけるphosphatidyl cholineおよびサーファクタント・アポ蛋白の局在に関する研究
- 461. 女性生殖器におけるsurfactant (Sf) に関する形態学的研究 : 子宮頸管上皮におけるSf・リン脂質様構造物について
- 子宮破裂ことに不全子宮破裂 (分娩時のエマ-ジェンシ-の問題点と対策)
- 100.Homogener Fibrin-Kleberを用いた卵管の無縫合法による端々吻合術について : 第20群 手術と麻酔 II(98〜102)
- マイクロサ-ジェリ-の基本手技 (産婦人科マイクロサ-ジェリ-)
- 97. ヒト胎児下垂体前葉のホルモン産生細胞の局在について
- ヒト胎児下垂体前葉のホルモン産生細胞の局在について
- 91. 妊娠分娩産褥期における母体の下垂体性腺系機能について (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 122. ヒト胎児下垂体のgonadotropin生成と分泌能について
- 116.Tetrahydro-aldosterone のRadioimmunoassay と妊娠時の血中・尿中動態に関する研究 : 第31群妊娠分娩産褥・内分泌代謝
- 298.胎児・新生児における電解質平衡とMineral-ocorticoids 動態との関連について : 第56群 胎児・新生児 生理 その1
- 142. Premixed gases による無痛分娩(diffusionhypoxiaに対する検討)
- 191. 卵巣におけるaromataseの局在に関する形態学的研究 : 第33群 内分泌 V
- 6. ヒト胎盤絨毛におけるAromataseの局在 : 第1群 妊娠・分娩・産褥 I (1〜7)
- 170. ヒト臍帯動脈の超微形態学的研究 : 第29群 妊娠・分娩・産褥 XI (170〜175)
- I-C-18 ヒト胎盤絨毛におけるAromataseの局在に関する研究
- 188.妊娠初期basal plateにおけるinvasive trophoblastと母体側免疫応答の形態学的研究 : 第32群 妊娠・分娩・産褥 II (187〜192)
- 58.feto-maternal junctionにおける母体側免疫応答に関する形態学的研究 : 第12群 免疫 III(56〜62)
- 3. 産婦人科領域における自律神経系の研究 : (第1報) Methacholin-Testによる不定愁訴婦人の自律神経機能の検討
- 359. ヒト胎盤におけるコレステロール水解酵素について
- 55 妊娠時の肝VLDL合成能に関する形態学的検討
- 9. 産婦高脂血症におけるHDL亜分画の意義 : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II (8〜13)
- 74.ヒト子宮筋細胞plasma membraneにおける oxytocin receptorに関する動的検討 : 第21群 内分泌・レセプターII
- 211. 16(3-trifluoromethyl-phenoxy) ω-tetranol-trans-Δ^2-PGF_-methylester (以下16-TFPGF_) のluteolytic効果について (第17群 プロスタグランディン (210〜215))
- 193. HCG,銅塩排卵における家兎血中PG動態とその意義
- 母体,胎児との相関とその意義 (胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について)
- 76 家兎母仔間での不飽和脂肪酸の代謝について
- 70 妊娠時の母体, 胎児ならびに胎盤でのアラキドン酸生成能について
- 細胞表層荷電密度の変化よりみた子宮内膜異常増殖の病態 (子宮内膜異常増殖の病態)
- II-34 月経困難症の心身医学的研究(産婦人科の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 219. 子宮筋腫患者の血液所見を中心とした臨床的観察
- 61 bone Gla-protein(BGP)からみた妊娠時のCa代謝
- 53. 母児間のビタミンD_3メタボライトの移行
- 28 ヒト胎盤および卵膜における1a, 25 (OH)_2D_3, 24, 25 (OH)_2D_3の生成について
- 104. 母体-胎盤-胎児系でのビタミンD_3代謝について : 第14群 妊娠・分娩・産褥 III
- 73.母児間でのビタミンD生成ならびに代謝について : 第13群 胎児・新生児 III (72〜78)
- 390.妊娠中の母児双方におけるカルシウム調節ホルモン特にビタミンD_3メタボライトの動態について : 第79群 胎児・新生児 VI(386〜391)
- 母児相関よりみたホルモン生成代謝とその臨床的意義に関する研究
- 104. ergocornineの人体に及ぼす影響について
- 1. 子宮内膜症の臨床的観察
- C I-5 女子学生の月経障害に関する心身医学的調査(産婦人科)
- BI-24. 子宮摘出後の性的障害(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 婦人科領域における仮面うつ病(各科におけるうつ病)
- 3.頑固な外陰〓痒疼痛を主訴とした心身症の2例(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 13.更年期障害とめまい(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 更年期障害と仮面うつ病 ("不定愁訴と仮面うつ病"その診かたから生活指導まで)
- C-50 更年期障害の心身医学的研究
- 1.特異な症状を示した更年期心身症の1例(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 東京都と New York 市における人工妊娠中絶の実態の比較
- 周産期児死亡に関する群 126. 児の周産期死亡例の産科的要因及び病理学的考察 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 61. ベータートロン電子線による子宮頚癌の治験
- 31. 絨毛性腫瘍の病態推移に伴う免疫学的因子ならびに線溶系の変動
- 234. 妊娠初期流産の血中ホルモンならびにプロスタグランディン動態とそれの内分泌学的ならびに免疫学的意義について
- 166. 月経周期と血漿中 PGE_1, PGF_ との関連について
- 周生期におけるカルシウム代謝の調節機構
- 腹腔鏡下手術後の合併症の予防と対策 : LAVH後出血の一例から
- 116. ヒト妊娠初期胎盤および基底板におけるhCGとhPLの局在に関する免疫組織化学的研究
- 121. 急性腎不全への人工腎使用経験
- Current Therapy in Neonatal-Perinatal Medicine 2nd edition N. M. Nelson, B. C. Decker Inc \18,370 (医学書院, 洋書部調べ)
- Diseases of the Breast 3rd edition, C.D.Haagensen. M.D., W.B.Saunders Company \19,950 (丸善調べ)
- 免疫応答における臨床細胞学 : 特に妊娠現象を中心として(特別報告, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 167. 月経遅延における prostaglandin F_ 子宮腔内注入法の効果について
- 88. 妊娠時におけるAldosterone, 11-Desoxycorticosteroneの動態
- 46. 血中エストロゲン、プロゲステロン・レベルと胎児胎盤機能について
- 非妊時ならびに妊娠時の血中Progesterone動態について
- 免疫学的にみた母児相関 (疾患の病態と治療--産婦人科疾患の免疫学的アプロ-チ)
- 202. 妊孕現象における細胞性免疫能とそれに及ぼすホルモンの影響
- アガロース白血球遊走阻止試験による母児間のリンパ球混合培養とそれに及ぼすホルモンの影響
- 95. Radioimmunoassayによるヒト胎児脳下垂体中のFSH測定について
- 臍窩外套管挿入部に発生した腹壁瘢痕ヘルニアの一例
- 腹腔鏡下に修復できた腸管損傷の1例 : 偶発合併症における手術のビデオ記録の意義
- 腹腔鏡下手術後、診断困難であった腸管損傷の一例
- 保険診療における内視鏡下手術の矛盾とその対策