BI-24. 子宮摘出後の性的障害(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1978-12-01
著者
-
藤井 尚文
駿河台日大産婦人科
-
藤井 尚文
日大産婦人科
-
馬島 季麿
日大産婦人科
-
岩淵 庄之助
川崎市立川崎病院心療産婦人科
-
岩淵 庄之助
川崎病院産婦人科
-
山田 雄飛
駿河台日大病院産婦人科
-
泉 康二
日大産婦人科
-
山田 雄飛
日大産婦人科
-
明田川 修生
阿伎留病院産婦人科
-
馬島 季麿
阿伎留病院
関連論文
- 57.婦人科手術患者の心身医学的研究(第4報)(第10群その他II)
- 49)更年期障害に対するPlaceboの役割(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- C-8)子宮摘出手術後のPsychovegetative Syndrome(第17回日本心身医学会総会)
- 149. 婦人科手術患者の心身医学的研究 (第5報) (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 分娩後のemotional disturbanceについての心身医学的考察(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- A-16 Anorectic behaviorの無月経に対する心身医学的解析(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- EGYT-341(Tofisopam)の臨床試験--婦人科における更年期障害を中心として
- 2.強い児拒否反応を示した一妊婦の心理的背景(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- C I-6 若年性出血における心身医学的研究(産婦人科)
- BI-23. 性交痛の心身医学的考察(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 5. 外陰〓痒症の心身医学的考察(第18回日本心身医学会関東地方会)
- 2.一散発性無排卵症の心身医学的考察(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 25.勤労女性の心身医学的背景 : 症状を中心として(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- C-6)不妊症の心身医学的研究 : 不妊夫婦の治療方向について(第17回日本心身医学会総会)
- 13.女子思春期と親子関係(第1報) : 死別と生別と(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 12.この症例は治癒したと考えるべきか否か : 子宮全剔術後の心身症(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 3. 産婦人科領域における自律神経系の研究 : (第1報) Methacholin-Testによる不定愁訴婦人の自律神経機能の検討
- 14.重症妊娠悪阻の心身医学的背景(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- BII-7 不妊症の心身医学的研究, 夫側の態度に対する分析(婦人科(1))(第18回日本心身医学会総会)
- 7.性交不能夫婦における心的背景(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- II-43 勤労婦人の疾患の心身医学的考察(職場の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 133. ***の著明減退を伴う, 一不定愁訴婦人の心身医学的治療 : 自律訓練法を中心として
- 6.病院遍歴を重ねた不定愁訴婦人の精神力動的考察(第5回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 55)勤労婦人の疾患にみられた心的背景(産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 85. 婦人科手術患者の心身医学的研究 (第3報) ( 第II群 婦人科領域)
- 109)婦人科手術患者の心身医学的考察(その2)(臨床各科(外科系))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 108)不妊症の心身医学的研究(第3報)(臨床各科(外科系))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 148. 婦人科手術患者の心身医学的考察(その1)
- 31)婦人科手術患者の心身医学的考察(その1)(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 28)不妊症の心身医学的研究(第2報)(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 232. 無排卵・無月経患者にみられる精神・心理的症状
- 66)外陰部疼痛と帯下感の心理的背景(第8回日本精神身体医学会総会)
- 不妊症の心身医学的研究
- 不妊症の心身医学的研究 : 第1報
- 母体,胎児との相関とその意義 (胎盤の内分泌 : 胎盤を接点とした母児内分泌機能について)
- 173. 不妊症の心身医学的研究
- II-34 月経困難症の心身医学的研究(産婦人科の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 219. 子宮筋腫患者の血液所見を中心とした臨床的観察
- 卵巣腫瘍委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- 外科の心身症
- 母児相関よりみたホルモン生成代謝とその臨床的意義に関する研究
- 26. メサコリンテストによる不定愁訴婦人の自律神経機能
- 1. 子宮内膜症の臨床的観察
- 産婦人科の立場から(PSDに対して向精神薬を使用する場合の諸問題)
- 58.更年期障害患者の社会的背景とその心理傾向(第10群その他II)
- 51)自律神経失調および更年期障害患者の社会心理的傾向(第11回日本精神身体医学会総会)
- 42)婦人科手術患者の心身医学的研究(第4報)(第11回日本精神身体医学会総会)
- CORNELL MEDICAL INDEX (CMI) 判定に関する考察とその臨床応用
- 講82. Wiedererwarmungstestによる新らしい自律神経機能検査法について
- C I-5 女子学生の月経障害に関する心身医学的調査(産婦人科)
- BI-24. 子宮摘出後の性的障害(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 婦人科領域における仮面うつ病(各科におけるうつ病)
- 3.頑固な外陰〓痒疼痛を主訴とした心身症の2例(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 13.更年期障害とめまい(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 更年期障害と仮面うつ病 ("不定愁訴と仮面うつ病"その診かたから生活指導まで)
- C-50 更年期障害の心身医学的研究
- 1.特異な症状を示した更年期心身症の1例(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 東京都と New York 市における人工妊娠中絶の実態の比較
- 周産期児死亡に関する群 126. 児の周産期死亡例の産科的要因及び病理学的考察 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 61. ベータートロン電子線による子宮頚癌の治験
- 121. ベータートロンによる婦人科領域悪性腫瘍の治療 (第1報)
- テープレコーダーによる自律訓練法の研究 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 9.このような症例(職場不適応)に医師はどのように対処したらよいか(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- B-66) 子宮全剔術後の心身症について-本症例は治癒したと考えるべきか否か(産婦人科領域における心身症)
- 1.不安を伴う高血圧性心疾患患者の自律訓練法の試み : 看護婦の立場から(第11回日本精神身体医学会関東地方会)
- 2.ある不妊夫婦における精神的背景(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- II-9 子宮癌患者の社会復帰のための精神医学的療法(内分泌)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 10) 本態性高血圧の心身医学的研究(2) : 急速催眠, 自己訓練法の応用(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 3) 皮膚疾患の心身医学的研究(1) : 円形脱毛症(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 書痙, チック, 痙性斜頸に対する行動療法 (自律訓練療法, 訓練療法) の研究
- 64. 非妊婦および妊婦血中の 17α-hydroxyprogesterone 動態とその意義
- I-30 CMIと月経困難症(実験心理および心理テスト)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 10) 自律訓練法の研究(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 14) テープレコーダーによる自律訓練法の研究(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 13) 心身症に対する急速催眠法の研究(2)(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 15.CMIのカテゴリーの独立性について(第1報)(第5回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 35. 数回の妊娠・分娩を経過した慢性紅斑性狼瘡の1例 ( 第I群 産科領域)
- 150. 正常性周期婦人の自律神経緊張度について
- C-3)Relaxationと陣痛曲線(1)(第17回日本心身医学会総会)
- 5.心身医学的立場からみた腰痛症(第5回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 51.Methacholine Indexと性周期との関係(第8群電顕・検査法)
- 55)WWT(Wiedererwarmungstest)の判定法とその臨床応用(第11回日本精神身体医学会総会)
- 74)寒冷および薬物刺激時における皮膚温の変化(検査・症例検討)(第10回日本精神身体医学会総会)
- 224. Wiedererwarmungstest (WWT)時における指尖及び前額温の変動について (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 224. Wieder erwarmungstest (WWT)時における指先および前額温の変動について (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 子宮外妊娠中絶時ダグラス窩穿刺の診断的意義 : ことに偽陽性および偽陰性の検討
- 子宮外妊娠反復性の検討
- 1.分娩後に発生した陣痛による性交拒否の1例(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 肥り型と痩せ型, その性格と心理的環境
- 産婦人科心身症治療においてみられた性生活の問題点(性障害と心身医学)
- 6) 卵管因子による不妊症の心身医学的研究(第2報)(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 卵管因子による不妊症の心身医学的研究 : 第2報
- 卵管因子による不妊症の心身医学的研究 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 10) 痙性斜頸の自律訓練併用精神療法(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- (1) 卵管妊娠に関する臨床的知見補遺
- (依頼稿)子宮外妊娠の発病から診断まで (誤診例を中心として)
- 更年期障害の再検討
- 9.産婦人科心身症における心因(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 病理解剖から見た女性内***結核の頻度
- 女性内***結核特に卵管結核に就て