58.更年期障害患者の社会的背景とその心理傾向(第10群その他II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1970-08-01
著者
関連論文
- 99. 断層シンチグラフィーの婦人科領域における応用 : 子宮筋腫 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 72. 周産期妊婦における plasma progesterone の変動
- 104. 正常及び異常初期妊娠時に於けるPlasma Progesteron 値の推移(新しいcompetitive protein binding assay法による)
- 127. テレビ透視下子宮卵管造影による卵管通過指数の試み (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 121. 卵管疎通検査及び治療へのBalloon Catheterの応用 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 57.婦人科手術患者の心身医学的研究(第4報)(第10群その他II)
- 49)更年期障害に対するPlaceboの役割(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 149. 婦人科手術患者の心身医学的研究 (第5報) (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 分娩後のemotional disturbanceについての心身医学的考察(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- A-16 Anorectic behaviorの無月経に対する心身医学的解析(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- EGYT-341(Tofisopam)の臨床試験--婦人科における更年期障害を中心として
- 2.強い児拒否反応を示した一妊婦の心理的背景(第23回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- C I-6 若年性出血における心身医学的研究(産婦人科)
- BI-23. 性交痛の心身医学的考察(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 5. 外陰〓痒症の心身医学的考察(第18回日本心身医学会関東地方会)
- 2.一散発性無排卵症の心身医学的考察(第16回日本心身医学会関東地方会 演題抄録・質疑応答)
- 25.勤労女性の心身医学的背景 : 症状を中心として(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- C-6)不妊症の心身医学的研究 : 不妊夫婦の治療方向について(第17回日本心身医学会総会)
- 13.女子思春期と親子関係(第1報) : 死別と生別と(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 12.この症例は治癒したと考えるべきか否か : 子宮全剔術後の心身症(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 237. 胎盤シンチグラフィーによる前置胎盤の早期診断とその管理
- 132. 周産期児死亡因子の検討 (昭和46年臨床大会講演要旨)
- 72. 妊娠中の風疹抗体価の推移と児への影響
- 14.重症妊娠悪阻の心身医学的背景(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- BII-7 不妊症の心身医学的研究, 夫側の態度に対する分析(婦人科(1))(第18回日本心身医学会総会)
- 7.性交不能夫婦における心的背景(《第9回日本精神身体医学会関東地方会》演題抄録・質疑応答)
- II-43 勤労婦人の疾患の心身医学的考察(職場の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 133. ***の著明減退を伴う, 一不定愁訴婦人の心身医学的治療 : 自律訓練法を中心として
- 6.病院遍歴を重ねた不定愁訴婦人の精神力動的考察(第5回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 55)勤労婦人の疾患にみられた心的背景(産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 185. 母体の血色素量と新生児初体重との関係
- 46.テレビ透視下における子宮卵管造影法(第8群電顕・検査法)
- 17. 子宮頚癌術前照射後の管理について (子宮癌治療 (手術, 放射線療法併用, あるいは放射線単独療法後の管理))
- 新生児黄疸のblue-light療法(新生児黄疸と交換輸血)
- 85. 婦人科手術患者の心身医学的研究 (第3報) ( 第II群 婦人科領域)
- 56)自律神経失調及び更年期障害患者の社会心理的傾向(第11回日本精神身体医学会総会)
- 109)婦人科手術患者の心身医学的考察(その2)(臨床各科(外科系))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 108)不妊症の心身医学的研究(第3報)(臨床各科(外科系))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 148. 婦人科手術患者の心身医学的考察(その1)
- 31)婦人科手術患者の心身医学的考察(その1)(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 28)不妊症の心身医学的研究(第2報)(外科・産婦人科)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 232. 無排卵・無月経患者にみられる精神・心理的症状
- 66)外陰部疼痛と帯下感の心理的背景(第8回日本精神身体医学会総会)
- 不妊症の心身医学的研究
- 不妊症の心身医学的研究 : 第1報
- 192. 超広汎性子宮癌根治手術々式における静脈性鬱血に起因する出血に対する一解決法
- 173. 不妊症の心身医学的研究
- 249. 婦人***に原発した悪性黒色腫の1例 (III 完全症例報告)
- 122. 子宮癌に於けるPelvic necrosisに対する骨盤内臓器全摘出術 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 外科の心身症
- 産婦人科の立場から(PSDに対して向精神薬を使用する場合の諸問題)
- 58.更年期障害患者の社会的背景とその心理傾向(第10群その他II)
- 51)自律神経失調および更年期障害患者の社会心理的傾向(第11回日本精神身体医学会総会)
- 42)婦人科手術患者の心身医学的研究(第4報)(第11回日本精神身体医学会総会)
- 119. 子宮頚癌患者に於けるラジオアイソトープレノグラム所見の検討 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 46)婦人科手術患者の心身医学的研究(産婦人科(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 120. 静脈圧測定から見た術中術後輸液量の検討
- BI-24. 子宮摘出後の性的障害(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 101. 外陰・腟真菌症に対するAmphotericin-Bの局所応用について (昭和45年臨床大会講演要旨)
- テープレコーダーによる自律訓練法の研究 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 9.このような症例(職場不適応)に医師はどのように対処したらよいか(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- B-66) 子宮全剔術後の心身症について-本症例は治癒したと考えるべきか否か(産婦人科領域における心身症)
- 1.不安を伴う高血圧性心疾患患者の自律訓練法の試み : 看護婦の立場から(第11回日本精神身体医学会関東地方会)
- 2.ある不妊夫婦における精神的背景(第7回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- II-9 子宮癌患者の社会復帰のための精神医学的療法(内分泌)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 10) 本態性高血圧の心身医学的研究(2) : 急速催眠, 自己訓練法の応用(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 3) 皮膚疾患の心身医学的研究(1) : 円形脱毛症(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 書痙, チック, 痙性斜頸に対する行動療法 (自律訓練療法, 訓練療法) の研究
- 233. 手術をめぐる心身医学的検討
- 10) 自律訓練法の研究(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 14) テープレコーダーによる自律訓練法の研究(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 13) 心身症に対する急速催眠法の研究(2)(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 15.CMIのカテゴリーの独立性について(第1報)(第5回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 肥り型と痩せ型, その性格と心理的環境
- 産婦人科心身症治療においてみられた性生活の問題点(性障害と心身医学)
- 6) 卵管因子による不妊症の心身医学的研究(第2報)(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 卵管因子による不妊症の心身医学的研究 : 第2報
- 卵管因子による不妊症の心身医学的研究 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 10) 痙性斜頸の自律訓練併用精神療法(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 11) 自律訓練および催眠療法によるチック症の治験例(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 痙性斜頸の自律訓練併用精神療法
- 6 産婦人科心身症治療においてみられた性生活の問題点(性障害と心身医学)
- A-6) 思春期の親子関係 : 職場適応と心身症(成立機転)(第16回日本精神身体医学会総会)
- 3) 婦人科における心身症(日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 63. 妊娠貧血の推移 第I報 妊婦の血液値の変動について