1p-TK-3 分子の電子状態と解離のダイナミックス
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21aHS-1 ポジトロニウム負イオン光脱離実験2(21aHS X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
-
1a-PS-15 Ni_Co_xSのNi2p内殻X線吸収と光電子分光
-
29p-R-4 CeNiSnとCePdSnの光電子分光および逆光電子分光
-
5a-A-16 高温超伝導体の軟X線分光
-
27p-B-2 Bi_2Sr_2CaCu_2O_8のCu2p、01s共鳴光電子分光
-
31p-F-1 Si(001)価電子帯からの光電子角度分布の円2色性II
-
28p-G-8 20〜30eVにおけるH_2の光電子角度分布
-
1p-TK-3 分子の電子状態と解離のダイナミックス
-
30a-J-12 Ar^+Ar衝突におけるAr-LMMオージェ電子スペクトル
-
3a-SA-5 多重内殻電離X線の角度分布
-
1a-SA-12 Ar^+Ar 衝突におけるAr-LMM オージェスペクトル
-
2a-N-2 Ar^+Ar(n=2,3,4)衝突におけるAr LMMオージェスペクトル
-
2a-N-1 重イオン衝突による二次イオン生成
-
5a-NU-6 電子衝撃によるKr 3p,3d殻の電離断面積
-
3p-NU-5 広エネルギー領域同時測定用X線スペクトロメータを使った多重内殻励起X線の測定
-
28p-W-10 MPS_3(M=Mn, Fe, Ni)の2p→3d共鳴光電子分光
-
29a-YC-1 不等間隔平面回折格子を用いた軟X線用分光器(PF BL-2C)の性能評価
-
30p-YK-8 Ne 1s電離の衝突後効果
-
29a-YR-4 XeL_3殻電離のオージェ・カスケードによる衝突後効果
-
4p-L-9 BC1_3分子の共鳴オージェ電子スペクトルの観測
-
4p-L-5 放射光によるリチウム三重光励起の測定
-
12a-DB-11 Nd原子の4dイオン化領域の光電子および光イオン分光
-
12a-DB-10 Kr3pとXe4pのコスター・クロニッヒ遷移
-
29a-L-1 Dy原子の4dイすン化領域におけ光電子および光イオン分光(原子・分子)
-
28a-ZK-7 全光イオン生成法によるK, Ca, Mn, Feの2pイオン化領域の吸収スペクトル
-
28a-ZK-1 しきい電子分光法によるNe1s励起からの緩和過程
-
27p-S-13 PH_3のP : L殻励起領域における光電子・オージェ電子分光
-
27P-S-1 Ar原子の光イオン化におけ3p^nl correlation satellitesの研究
-
30p-Q-5 オージェ電子・光イオンコインシデンス法を用いた内殻励起分子の崩壊過程の研究。II.BF_3
-
30p-Q-4 オージェ電子・光イオンコインシデンス法を用いた内殻励起分子の崩壊過程の研究。I.SF_6
-
30p-Q-3 Neの光イオン化における2s^2p^n1 correlation satellites
-
30p-Q-2 Ne原子の光電離における2p^nl correlation satellites
-
5a-N-6 Kr 3d→np共鳴オージェ電子スペクトル
-
5a-N-5 Ar2p→ns,nd共鳴Auger電子スペクトル
-
5a-N-4 しきい電子分光によるKr3d, Xe4d shake-upスペクトル
-
5a-N-3 しきい電子分光によるAr 2p Shake-upスペクトル
-
30a-TC-3 La_Sr_xCuO_4 (X=0.0-0.55)およびYBa_2Cu_3O_の軟X線吸収分光
-
29a-YR-1 Xe^+イオンの4d励起領域における光電離過程
-
2a-KP-9 位置検出型静電平行平板電子エネルギー分析器のテスト
-
4p-L-7 Xe4d光電子とオージェ電子との同時計測
-
28a-ZK-4 Xe N_5O_O_^1S_0オージェ電子のPCI効果
-
27a-P-3 電子-イオン同時計測(EICO)装置の試作
-
6a-E3-7 Sm、Eu、Ybの光多重電離
-
25aRH-5 ポジトロニウム負イオンの光脱離実験3(25aRH 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
25pYK-70 OCSの炭素および酸素K殻対称性分離光吸収スペクトル
-
30a-TC-4 偏光X線吸収スペクトルによる3d正孔の対称性
-
6p-ZA-2 Nd-Ce-Cu-Oの軟X線分光
-
6a-ZA-8 Bi-Sr-Ca-Y-Cu-Oの軟X線分光
-
31p-L-7 空間に固定したH_2からの光電子角度分布
-
29p-T-9 Xe 4d_→ns, np共鳴準位の自然幅の決定
-
29p-T-9 Xe 4d_→ns, np共鳴準位の自然幅の決定
-
5p-N-2 Ar・K殻しきい値近傍の光イオン生成曲線にみるしきい値効果
-
6a-E3-5 軟X線励起による有機金属分子の解離性光電離. 2. Ca (CH_3)_3
-
6a-E3-2 N_2分子のN1s光励起後のフラグメントイオンN^+の角度分布測定
-
29a-I-12 アルカリおよびアルカリ土類原子のd電子励起による多重光電離
-
29a-I-11 シンクロトロン放射光によるKおよびCa原子の2p殻光電離過程
-
29a-I-6 Kr3d共鳴付近でのしきい電子スペクトル
-
3a-TC-5 軟X線域の光学定数
-
4a-WA-3 Si-L殻励起領域におけるシランの解離性光電離
-
3a-ZG-3 500-900eV領域のNe光多重電離
-
5p-TB-9 V.U.V.領域でのO_2の光解離プロセス
-
28p-G-7 O_2^+(B^2Σ_8^-)の光電離部分断面積
-
30a-E-5 Cu_2Sb型化合物のXAS
-
14p-DC-3 原子の光電子分光実験
-
5p-N-1 Neの1s電離領域での光多重電離
-
29a-P-8 LaMnO_3、SrMnO_3光電子分光とX線呼吸
-
3p-N-7 開殻原子の軟X線分光
-
29a-I-9 酸素分子光電離により生成したイオンフラグメントのエネルギー分析
-
29a-I-8 H_2の解離的イオン化によるH^+の運動エネルギー分布
-
28p-G-11 Rb,Srの3d-np共鳴付近での光電離過程
-
27pRA-9 ポジトロニウム負イオンの光脱離実験4(27pRA 原子分子(エキゾチックアトム・陽電子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
25aGAB-1 ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したエネルギー可変ポジトロニウムビームの生成(25aGAB ビーム源・フォトカソード,ビーム物理領域)
-
14p-DC-3 原子の光電子分光実験
-
27aAB-7 EUV-FELによるHeの非摂動共鳴イオン化過程(27aAB 原子分子(レーザー・放射光・FEL),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
-
3p-T-5 配向したCO_2分子からの1s光電子の角度分布(3pT 原子・分子,原子・分子)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク