膣開口左単一性尿管異所開口と双角子宮の合併奇形に労腔膿瘍を伴った1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1992-01-01
著者
-
越山 雅文
国立大阪病院
-
橘 敏之
福井赤十字病院
-
野々垣 比路史
公立豊岡病院
-
本田 徹郎
公立豊岡病院産婦人科
-
越山 雅文
公立豊岡病院産婦人科
-
橘 敏之
公立豊岡病院産婦人科
-
浅野 定
公立豊岡病院産婦人科
関連論文
- P-3 子宮内膜癌におけるpS2蛋白発現の免疫組織学的検討
- P-298 子宮体癌の治療におけるリンパ節郭清の意義に関する検討
- P-29 子宮腺筋症から発生した腺癌の臨床病理学的検討 : 性ステロイド受容体発現とp53蛋白発現を比べて
- P-276 マウス卵胞発育に対するアミノペプチダーゼ阻害剤, ベスタチンの促進効果
- P-208 子宮内膜癌におけるp53異常発現の免疫組織学的検討
- 64 女性生殖器におけるATL-derived factor(ADF)発現の免疫組織学的検討
- 280 卵巣上皮性腫瘍におけるc-erbB-2 proteinおよびepidermal growth factor receptor(EGFR)発現の免疫組織学的検討
- 著明な好酸球浸潤を伴った子宮頚癌の臨床病理学的検討
- 504 子宮内膜および胎盤組織におけるEpidermal Growth Factor Receper(EGFR)とc-erbB-2蛋白発現の免疫組織学的検討
- 292 血中CA125値とCA130値の解離症例の解析に基づく血中CA125遊離機構に関する考察
- 264 CA 125を含む糖蛋白上の異なる抗原決定基と考えらるCA 130-22の婦人科臓器および腫瘍における免疫組織学的局在
- 97 ブタ顆粒膜培養細胞におけるアミノペプチデース阻害剤bestatinのステロイド産生におよぼす効果の検討
- 産婦人科領域の開腹手術所見とクラミジア感染
- 111 マウスを用いたin vivo排卵誘発実験系の確立と卵胞成熟過程におけるステロイドの意義
- 膣開口左単一性尿管異所開口と双角子宮の合併奇形に労腔膿瘍を伴った1症例
- 191. 新生児仮死に対する喉頭鏡と気管内挿管による蘇生法の経験
- P-279 ヒト子宮内膜におけるストレス蛋白(heat shock protein 70kD; HSP70)のmRNA 発現の検討
- 17 子宮頸癌におけるnm23-H1およびc-erbB-2遺伝子産物発見の免疫組織学検討と予後因子としての有用性
- P-8 子宮内膜癌におけるheat shock protein 70kDおよび90kD発現の免疫組織学的検討
- 85 卵巣癌の発生・進展におけるnm23遺伝子/NDP Kinase発現の検討
- 73 子宮内膜, 頸管, および卵管におけるEstrogen Receptor及びProgesterone Receptor発現の免疫組織学的検討
- 子宮頚部扁平上皮・頚管腺上皮の分化調節機序の解析に基づく頚癌初期発生過程の研究 (子宮頚部の初期癌ならびにその関連病変)
- 67 子宮頸部扁平上皮の腫瘍化過程におけるATL-derived factor (ADF)の発現とHuman Papillomavirus (HPV) DNAの局在との相関
- 66 子宮頸部扁平上皮の腫瘍化過程におけるEstrogen Receptor及びProgesterone Receptor発現の免疫組織学的検討
- 142 月経周期における血中CA125値の変動 : 正常排卵周期, 黄体機能不全及び無排卵周期の婦人についての検討
- 414 発生学から見たCA125の発現様式に関する再考察
- 301 子宮頸癌初期病変におけるATL-Derived Factor (ADF)の免疫組織学的検討
- 子宮頚管粘液中のCA125, CEA, CA19-9含有量 : 月経周期および頚部炎症性疾患における検討
- 35 子宮筋腫細胞の核分裂像と月経周期について
- 頚管粘液中のCA125, CA19-9, CEA値による子宮頚部腺癌の補助診断法
- 298. 培養ブタ顆粒膜細胞のProgesterone産生におよぼすInterleukin-1 (IL-1) の阻害効果
- 講66. 新生児院内感染の調査と対策
- 子宮頚癌合併妊娠の取り扱いに関する検討
- 広範な水腫様変性を伴い診断に苦慮した子宮筋腫の1例