29pZH-14 超重核合成のための融合障壁に関する研究(核構造・多体基礎論/核反応/超重核)(理論核物理)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20pBC-2 ^Hsの合成および崩壊特性(20pBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 超重元素・宇宙核物理(合同),実験核物理領域)
-
22pYF-7 理研における新たな反跳分離装置の開発(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)
-
素粒子の結合定数の時間変化とOklo現象
-
21aSE-14 ^Noのα-γ核分光(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
-
29p-YN-9 QMDを用いた飽和密度以下での核物質の性質と形状変化の研究
-
29pSB-12 フェルミウム同位体における核分裂モードの動力学計算
-
28a-HH-9 前平衡状態から放出される複合軽粒子の角分布
-
3a-L-10 エキシトン模型による複合粒子の放出 II
-
30p-GD-9 重イオン多核子移行反応の線型応答理論による解析
-
28a-MD-11 重イオン反応の線型反応理論に基づいた解析
-
29pSB-1 Oklo天然原子炉データと素粒子の結合常数の時間変化
-
核分裂障壁の完全5次元解析 (平成11年度「重元素の核化学」専門研究会報告書)
-
フローレンス原子核物理学国際会議
-
27pTH-11 バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌の新奇耐性メカニズムと反応拡散方程式(27pTH 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
-
24pYE-8 中重核のサブバリア融合反応における融合阻害の入射エネルギー闘値について(24pYE 核反応,理論核物理領域)
-
23aSC-12 超低入射エネルギーでのサブバリア核融合断面積における融合阻害と慣性質量の効果(23aSC 原子核反応・分裂・融合,理論核物理領域)
-
29pZH-14 超重核合成のための融合障壁に関する研究(核構造・多体基礎論/核反応/超重核)(理論核物理)
-
24aXC-12 3次元ランジュバン方程式による^Bkの核分裂モードの計算
-
24aXC-11 多モード核分裂の動力学計算
-
28pSF-11 28PSF-11 超重元素合成における系統性(I)
-
31aSC-14 核分裂障壁が低い系での蒸発残留断面積
-
Multi-Dimensional Langevin Approach to Fusion of Massive Nuclei
-
2p-Y-3 二中心殻模型による核分裂の研究
-
14p-L-7 一粒子準位の殻構造と核分裂のポテンシアル・エネルギー面の構造との関係
-
14p-L-6 アンチナイド核の核分裂障壁
-
5a-E-14 even uranium のpotential enengyのisotope dependence
-
14a-C-3 ^凵の非対称核分裂
-
14a-C-2 2体補正項のsheell correction
-
14a-C-1 原子核の巨大変形と二中心変形
-
5p-U-4 大変形一体場に於けるl^^→・s^^→項及びl^^→^2項
-
5p-U-3 強く変形した原子核の内部状態と(V^^→Vxp^^→)・s^^→項および一般化されたr^4項
-
30p-F-1 有限レンジ模型による変形重イオン間ポテンシャル
-
Re-evaluation of friction coefficients for deep inelastic heavy-ion collisions (モレキュ-ル「軽イオン及び重イオン核反応における非平衡統計過程」報告)
-
28a-HH-11 深部非弾性散乱における質量分布の巾へのポテンシャルの効果
-
4p-SF-5 重イオン多核子移行反応の線型応答理論による解析
-
31a-HB-3 ^Cu + Au 反応での深部非弾性散乱の解析
-
6a-FE-10 Ar+Au系での摩擦テンソルの微視的計算
-
2a-BE-5 Sub-barrier 核融合反応におけるクーロン励起の効果
-
2p-SB-5 内部自由度を考慮した複合粒子の蒸発模型
-
3a-FD-7 重イオンの深い非群性散乱
-
28aGH-11 酸素原子核をコアとしたαガス状態(28aGH 核構造(軽い核),理論核物理領域)
-
25pGM-4 巨視的-微視的模型を用いた^Siと^Sの変形状態におけるクラスター形成の研究(25pGM 核構造I,(中重核,多体基礎論(I)),理論核物理領域)
-
中重核の深部サブバリア融合反応で起こる、瞬間近似的状態から断熱近似的状態への滑らかな遷移(大振幅集団運動の微視的理論,研究会報告)
-
核分裂の理論 : 現状と課題(大振幅集団運動の微視的理論,研究会報告)
-
原子核反応はどこまで計算できるか?--分子動力学法の発展と課題 (原子力と基礎研究--原研〔日本原子力研究所〕・先端基礎研究センタ-の意図するもの)
-
二中心殻模型を用いた^C-^C反応(I)重イオン散乱と原子核間相互作用,重イオン核反応,研究会報告)
-
原子核-原子核間相互作用の計算(I)重イオン散乱と原子核間相互作用,重イオン核反応,研究会報告)
-
原子核物理からわかること--オクロ現象 (特集 物理定数のプロフィール--その進化と変遷)
-
核分裂研究50年の歩み
-
Neck形成とSubbarrier Fusion(高励起・高スピン領域における分子的構造,研究会報告)
-
線型応答理論による摩擦力の計算(重イオン核反応における輸送現象,研究会報告)
-
クランキング公式の高温極限と液滴値(セッション(II):高スピン状態,原子核の新しい集団励起状態,研究会報告)
-
i) 相転移点付近での質量パラメーターの振舞い(Comment,IV Deep Inelastic Collision及びPre-equilibrium Process,原子核間衝突と高励起の諸要素,研究会報告)
-
30p-GD-10 温度に依存するクランキング質量公式
-
16aSF-7 巨視的-微視的模型による多次元ポテンシャルエネルギー面を用いた^Siと^Sの変形状態でのクラスター形成の研究(16aSF 中性子過剰核(I),理論核物理領域)
-
13pSC-12 陽子過剰原子核の核分裂(13pSC 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核,実験核物理領域)
-
14aSB-8 平均場模型やクラスター模型を用いた、より重い核でのクラスター励起状態の探索(14aSB 理論核物理領域,実験核物理領域合同シンポジウム,主題:クラスターしきい値近傍の物理,理論核物理領域)
-
23pSA-5 二体系でのRPA法を用いた深部サブバリア融合反応で起こる接近する二つの核の量子力学的振動の減衰(ハイパー核・核融合・核分裂,理論核物理領域)
-
21aSB-5 Existence of 6 alpha linear chain state based on systematic Cranking-Hartree-Fock calculations
-
30aTB-12 動力学模型を用いた核分裂過程のダイナミクス(30aTB 核反応,理論核物理領域)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク