P-327 習慣流産におけるダナゾール治療についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1998-02-20
著者
-
三橋 洋治
近畿大学産婦人科学教室
-
猿渡 善治
近畿大
-
阿部 州雄
近畿大学医学部産科婦人科
-
阿部 州雄
大田西ノ内病院
-
猿渡 善治
猿渡レディスクリニック
-
猿渡 善治
近畿大学 産婦人科
-
三橋 洋治
近畿大奈良病院
-
星 合昊
近畿大学
-
阿部 州雄
近畿大学産婦人科
-
星合 昊
近畿大学医学部 産科婦人科学教室
-
三橋 洋治
近畿大
-
三橋 洋治
近畿大学
関連論文
- 産婦人科領域感染症に対するpazufloxacin注射薬の臨床的検討
- 女子の思春期教育 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期医学)
- 1. 婦人科領域における腹腔鏡下手術の現況と将来(教育講演,第60回学術講演会要旨)
- 日本産婦人科手術学会 (特集 産科婦人科サブスベシャリティー領域の動向) -- (手術)
- 内視鏡手術の適応とその限界(レヴュー,第58回学術講演会シンポジウム-4「安全性の向上をめざした婦人科良性腫瘍に対する内視鏡手術」)
- 子宮内膜症と母性
- 5.妊娠後期婦人におけるHLA・HPA抗体スクリーニングおよび抗赤血球抗体スクリーニングの有用性
- 生活環境と生殖機能
- 1.子宮内膜症の治療法の選択 (II.クリニカルカンファランス)
- 経口避妊薬の作用機序
- 原因不明不妊症(機能性不妊症)への対応(今月の研修テーマ)
- II.生殖補助医療の進歩と妊孕能温存の限界の追究
- 子宮内膜症性卵巣嚢胞への対応(今月の研修テーマ)
- 21.当院における妊婦の抗血小板抗体スクリーニングおよび抗赤血球抗体スクリーニングの現状
- 子宮内膜症と妊孕性に関する内視鏡学的研究 (子宮内膜症をめぐる諸問題)
- 子宮卵管造影後の妊娠率 : 水溶性造影剤と油性造影剤の比較検討
- 妊娠・産褥経過におけるラット乳腺の細胞質エストロゲンレセプターの変動に関する研究
- 骨盤内リンパ節leiomyomatosisの1症例
- ACS 180によるLH, FSHおよびPRL測定に関する基礎的検討
- ACS-180によるエストラジオールおよびプロゲステロン測定に関する基礎的検討
- 婦人科癌と DNA ploidy : DNA aneuploid 研究の過去と未来
- 当院における緩和ケアの取り組み
- TC(DC)後再発上皮性卵巣癌に対する化学療法
- P-153 Hematometraから診断された子宮体部clear-cell carcinomaの1例(子宮体部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-74 子宮体部squamous cell carcinomaの一例(子宮体部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-25 皮下穿刺細胞診で診断された卵巣癌皮下再発の一例(卵巣(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-49 卵巣腫瘍腹膜細胞診におけるLiquid-base cytologyの有用性に関する基礎的検討(その他の女***, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体癌における細胞形態学的所見と相対的核DNA量との関連性に関する基礎的検討
- 堺市における子宮頸癌検診の現況と問題点
- 353.男化徴候から診断されたSertoli-Leydig腫瘍の細胞像(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 352.転移性卵巣癌と診断された両側卵巣甲状腺腫の1例(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 63.Advanced uterine corpus carcinosarcomaの1例(子宮体部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜吸引細胞診が術前診断に有用であった原発性卵管癌の一症例
- 子宮内膜細胞診判定不能症例の検討
- 閉経後子宮頸部異形成の細胞所見
- 297 転移性卵巣癌における腫瘍割面捺印細胞診の有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 292 腫瘍穿刺細胞診により診断された再発悪性甲状腺腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部clear cell carcinomaの1例
- 教室における細胞診class IIIaの年次別及び年代別推移
- 堺市における細胞診を用いた子宮頸癌検診の現況と問題点
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 術前深部静脈血栓症のスクリーニングでの超音波検査の有用性
- 末梢静脈エコーによる肺塞栓症を伴った術前DVT症例の検討
- 婦人科手術における術後肺塞栓症の予防に関する研究
- 57 Endometrial stromal sarcomaの1例
- P-19 子宮内膜癌における細胞外マトリックス分解酵素(カテプシンD)の免疫組織化学的検討
- 50 子宮内膜癌における浸潤・転移とMMP-9との関連性
- P-4 子宮体癌における腹腔洗浄液細胞診の臨床的意義
- 50 子宮内膜癌における脈管侵襲ならびにリンパ節転移の臨床病理学的意義
- 362 子宮内膜癌における基底膜の免疫組織学的検討 : とくにDNA ploidyとの関連
- 345 子宮内膜癌における脈管浸襲の臨床病理学的意義
- P-177 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節転移の病態と意義
- 85 頸癌症例における所属リンパ節の形態学的及び免疫学的検討
- 17.経腟超音波断層法による子宮内膜厚と卵胞最大径の月経周期内変動からみた排卵日推定の可能性に関する検討
- 318 経膣超音波断層法による子宮内膜厚と卵胞最大径の月経周期内変動からみた排卵日推定の可能性に関する検討
- 近畿大学医学部産科婦人科における体外受精 : 胚移植の成績
- P-250 経腟超音波断層法による卵胞最大径と子宮内膜厚の月経周期内変動の検討
- 16 子宮頸癌における所属リンパ節の形態学的及び免疫学的検討
- 40 膣原発性悪性黒色腫の一例
- 22 Adenoma malignumの1例
- Parallel vertical compression suturesを施行した前置胎盤症例
- P-67 原因不明習慣流産患者に対する免疫療法治療効果とその機序についての検討
- 87 子宮内膜症合併不妊に対する油性造影剤の治療効果についての基礎的検討
- 48 若年者子宮頸癌における保存的治療法の検討
- 143 SLE合併妊婦の母児管理に関する研究
- P-223 子宮頸部近くに限局する子宮体癌(子宮体下部癌)の臨床的検討
- 卵巣原発中胚葉性混合腫瘍の1例
- P3-258 クラミジア感染により発症した重症骨盤腹膜炎の1症(Group107 感染症,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-272 付属器の炎症を伴っていた副卵巣皮様嚢腫の一例(Group 37 その他の良性・悪性腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 127 当院にて経験した卵巣未熟奇形腫の一例(卵巣 2)
- P2-238 腹腔鏡手術中の患者低体温に対するガス加温・加湿装置の有効性の検討(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡手術中の低体温の検討(その他良性・悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-327 習慣流産におけるダナゾール治療についての検討
- P-212 卵巣におけるP-糖蛋白の発現とCAP療法の関連性の検討
- P-87 子宮頚癌に対する5-FU・254-S(nedaplatin)併用化学療法の有用性の基礎的検討
- P-24 出産11ヵ月後に発見された子宮内膜癌の1例
- P-21 子宮頸部近くに限局する子宮体癌(子宮体下部癌)の臨床的検討
- 285 子宮内膜癌におけるメタロプロテアーゼ(MMP-9)・mRNA発現の検討
- 23 子宮頸癌におけるメタロプロテアーゼ(MMP-9)・mRNAの発現の検討
- 内膜増殖症の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- 59 満期産後に発症した絨毛癌の細胞像の検討(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-133 FISH法による各種調整法回収精子のX, Y,および17番染色体異常の検討
- FISH法による各種精子調整法回収精子の性染色体異常の検討
- P-317 FISH法による各種精子調整法回収精子の性染色体異常の検討
- 26. YOLK SAC TUMORの細胞像の解析に関する研究(卵巣II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内膜癌における細胞外マトリックス分解酵素の免疫組織化学的研究
- P-158 体外受精・胚移植(IVF-ET)における抗核抗体の測定意義及び陽性者に対するステロイド治療の有用性について
- P-49 endometriosis、adenomyosis及び子宮筋腫における臨床症状から見た診断的意義及び各種ホルモン療法における組織化学的検討
- 19.ヒト変性受精卵・未受精卵におけるアポトーシスの検出
- 15.マウス未受精卵におけるアポトーシスの評価
- P-272 ヒト顆粒膜細胞におけるアポトーシスの検討
- O-001 妊娠期の父性意識の検討(Group1 胎児・新生児I,一般口演)
- 298 周産期における父性意識の変化についての検討(母性、父性4, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 094 アロマオイルによる陣痛促進効果とリラックス効果の検討(妊娠、分娩、産褥19)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 人工妊娠中絶を受けた女性の意識調査 : 避妊とSTDについて
- 子宮内膜増殖症の細胞像(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- P2-26-5 臍部子宮内膜症から発生した明細胞腺癌の1例(Group128 婦人科悪性腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-2 非交通性副角子宮を伴った単角子宮の1例(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-7-1 淋菌およびクラミジア.トラコマティスの混合感染による子宮頸管炎に対するアジスロマイシンの治療効果(Group7 女性医学・感染症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- FTカテーテルを用いた卵管通過障害に対する治療経験