P2-2-2 非交通性副角子宮を伴った単角子宮の1例(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2011-02-01
著者
-
三橋 洋治
近畿大学産婦人科学教室
-
大村 元
近畿大奈良病院
-
井上 芳樹
近畿大
-
井上 芳樹
国立泉北病院産婦人科
-
井上 芳樹
近畿大奈良病院
-
小畑 孝四郎
近畿大奈良病院
-
木村 元
近畿大学
-
生駒 直子
近畿大奈良病院
-
三橋 洋治
近畿大奈良病院
-
井上 芳樹
近畿大学医学部附属奈良病院 産婦人科
-
三橋 洋治
近畿大学
関連論文
- 骨盤内リンパ節leiomyomatosisの1症例
- P-201 高齢者子宮頸癌におけるHPVの型と癌抑制遺伝子p53の異常についての検討
- 45.子宮頸部のHPV感染とその細胞像(婦人科6:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 1.各種臓器の前癌病変と早期癌の細胞診 : 特に子宮頚部の腺異形成と初期腺癌について(各種臓器の前癌病変と早期癌の細胞診 : 細胞像と細胞診断の工夫, シンポジウム(II), 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 23. 子宮頸がんの発生要因と多発要因に関する研究
- 449. 子宮頸部混成癌の臨床病理学的検討
- 358 子宮頸癌治療の個別化に関する研究 : 傍大動脈節領域への照射についての検討
- 313. コルポ異常所見としての異常腺口の細分類とその意義 : 第54群 診断・検査 II
- 428. 子宮内膜の再生修復に関する研究 : 第71群 ***の生理・病理 IV (425〜430)
- 45. 子宮頚部異型腺上皮に関する研究 : その前癌性の検討 : 第8群 悪性腫瘍 II (44〜49)
- 17.妊娠合併初期子宮頸癌の細胞診 : 子宮頸部IV
- P-19 子宮内膜癌における細胞外マトリックス分解酵素(カテプシンD)の免疫組織化学的検討
- 50 子宮内膜癌における浸潤・転移とMMP-9との関連性
- P-4 子宮体癌における腹腔洗浄液細胞診の臨床的意義
- 50 子宮内膜癌における脈管侵襲ならびにリンパ節転移の臨床病理学的意義
- 子宮頚部腺癌の治療法(今月の研修コーナー)
- 362 子宮内膜癌における基底膜の免疫組織学的検討 : とくにDNA ploidyとの関連
- 345 子宮内膜癌における脈管浸襲の臨床病理学的意義
- 16.慢性リンパ性白血病と子宮頚癌を同時に診断しえた1例
- 16 子宮内膜増殖症及び内膜癌における抗ヒトIV型コラーゲンによる基底膜の免疫組織学的検討
- 206 月経周期における子宮内膜の細胞動態学的研究
- 119 MRIによる卵巣腫瘍の画像診断
- 15 子宮頸腺異形成に関する病理組織学的検討
- 17.経腟超音波断層法による子宮内膜厚と卵胞最大径の月経周期内変動からみた排卵日推定の可能性に関する検討
- 318 経膣超音波断層法による子宮内膜厚と卵胞最大径の月経周期内変動からみた排卵日推定の可能性に関する検討
- 近畿大学医学部産科婦人科における体外受精 : 胚移植の成績
- P-250 経腟超音波断層法による卵胞最大径と子宮内膜厚の月経周期内変動の検討
- 221.子宮内膜漿液性腺癌の一例(婦人科9:子宮体部III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 48 若年者子宮頸癌における保存的治療法の検討
- 82 子宮頸癌の局所における宿主防衛能とその予後との関係
- 43.子宮頸癌における腹腔洗浄液細胞診(婦人科11 : 体腔液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 328 子宮頸癌の放射線感受性推定の試み
- 323 子宮頸癌・体癌における術中腹腔洗浄液細胞診の臨床的意義
- P2-545 当院婦人科疾患における術前静脈血栓症の診断と周術期静脈血栓症予防対策の効果について(Group 185 女性医学その他II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮の腺癌の分類と発生
- 87. 子宮内膜の修復に関する研究 : 細胞学的・組織学的・超微形態学的検討(婦人科12 体内膜その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 20.胎児性癌の細胞像(第6群 婦人科(卵巣(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 38.子宮体部原発の扁平上皮癌 : 特にその剥離細胞像について(婦人科VII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 42. 初期子宮頚癌浸潤度の術前診断に関する研究 : 円錐切除術の省略の可否について : 第9群 子宮癌・診断II
- 143 SLE合併妊婦の母児管理に関する研究
- 56. 硬膜外麻酔による分娩管理 : 母児副腎機能への影響
- 293 子宮頸部近くに限局する子宮体癌(子宮体下部癌)の臨床的検討
- 286 子宮内膜癌におけるMMP-9・mRNA, TIMP-1・mRNAの発現の検討
- P-223 子宮頸部近くに限局する子宮体癌(子宮体下部癌)の臨床的検討
- 368 子宮内膜癌におけるMMP-9・mRNA、TIMP-1・mRNAの発現の検討
- P3-258 クラミジア感染により発症した重症骨盤腹膜炎の1症(Group107 感染症,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-20 左後腹膜に発生したGiant cell angiofibromaの一例(骨・軟部, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P1-272 付属器の炎症を伴っていた副卵巣皮様嚢腫の一例(Group 37 その他の良性・悪性腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部2-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 127 当院にて経験した卵巣未熟奇形腫の一例(卵巣 2)
- 24. 胎児期に両側水腎症水尿管を呈した A 型食道閉鎖合併総排泄腔遺残症の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 子宮体下部に限局した子宮体癌(子宮体下部癌)の臨床病理学的研究
- 2.子宮内膜増殖症の細胞像(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-327 習慣流産におけるダナゾール治療についての検討
- 262 劇症型A群連鎖球菌感染症褥婦を通した産褥期看護の一考察(Group43 産褥6,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-24 出産11ヵ月後に発見された子宮内膜癌の1例
- P-21 子宮頸部近くに限局する子宮体癌(子宮体下部癌)の臨床的検討
- 285 子宮内膜癌におけるメタロプロテアーゼ(MMP-9)・mRNA発現の検討
- 23 子宮頸癌におけるメタロプロテアーゼ(MMP-9)・mRNAの発現の検討
- 子宮内膜癌におけるMMP-9(matrix metallo proteinase-9)・mRNAおよびTIMP-1(tissue inhibitor of metalloproteinase-1)・mRNAの発現に関する研究
- 内膜増殖症の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- 6 子宮内膜癌における基底膜とリンパ節転移に関する免疫組織学的検討
- 59 満期産後に発症した絨毛癌の細胞像の検討(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4.婦人科 : その2(スライドセミナー, 第21回日本臨床細胞学会総会)
- 20.子宮体部腺癌の細胞像の検討(第3群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.子宮体内膜細胞診による体癌のスクリーニング : 特にその採取法との関連について(子宮内膜細胞診, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 340 子宮頸部neoplasiaに対するCO_2レーザーによる保存療法の意義と適応に関する研究
- 140 体癌における術中腹腔洗浄液細胞診の臨床的意義
- 369. 悪性卵巣腫瘍に対する集学的治療の検討
- 91 子宮頸癌の腹腔洗浄液細胞診の意義に関する研究
- P-133 FISH法による各種調整法回収精子のX, Y,および17番染色体異常の検討
- FISH法による各種精子調整法回収精子の性染色体異常の検討
- P-317 FISH法による各種精子調整法回収精子の性染色体異常の検討
- 124.子宮頸癌症例における腹腔洗浄液細胞診(総合14 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 40.Extragonadal originのEmbryonal carcinomaの1例 : 捺印細胞診所見を中心として(第10群:婦人科〔10〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 200.卵巣悪性腫瘍の細胞像の解析 : 卵巣悪性腫瘍早期診断法としての評価 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
- 269.endometrial repair cellに関する研究 : 第54群 ***の病態生理 II(269〜273)
- 7. 高齢者子宮頚癌の治療に関する研究 : 特にI,II期例の手術,放射線療法の比較 : 第2群 悪性腫瘍・治療II
- 136.子宮頚Ia期癌のコルポスコピー所見 : コルポス診による初期浸潤の認識について : 第26群 子宮頚癌 診断 その1
- P-158 体外受精・胚移植(IVF-ET)における抗核抗体の測定意義及び陽性者に対するステロイド治療の有用性について
- P-49 endometriosis、adenomyosis及び子宮筋腫における臨床症状から見た診断的意義及び各種ホルモン療法における組織化学的検討
- 19.ヒト変性受精卵・未受精卵におけるアポトーシスの検出
- 15.マウス未受精卵におけるアポトーシスの評価
- P-272 ヒト顆粒膜細胞におけるアポトーシスの検討
- 子宮内膜増殖症の細胞像(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 269.Rapid Flow-Through Cytofluorometry による婦人科癌の自動細胞診断に関する研究 : 第50群 診断・検査 婦人科
- 4.頚部腺癌のコルポ像 : 第1群 悪性腫瘍 I (1〜6)
- 121.高齢者頚癌の自然史に関する研究(第1報) : 組織像の解析 : 第21群 悪性腫瘍 I (121〜126)
- 140.edometrial repair cellに関する研究(第36群:婦人科〔内膜・妊娠〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 226.妊娠と合併せる卵巣Embryonal carcinomaの一例(第55群:婦人科〔卵巣腫瘍(IV)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 7. 子宮頸癌Ia期の術前診断に関する研究
- 特集によせて(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- P2-26-5 臍部子宮内膜症から発生した明細胞腺癌の1例(Group128 婦人科悪性腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-2 非交通性副角子宮を伴った単角子宮の1例(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2. Rapld Flow-Through Cytofluorometryによる婦人科癌の自動細胞診断に関する研究
- 5. 子宮頸部腺癌に関する研究
- 中高年婦人の***出血と鑑別 (中高年婦人の臨床)
- 子宮内膜癌のHight Risk Group (今日の子宮内膜癌の診断と治療)
- 29.体癌の吸引細胞診(特に境界病変との鑑別について) : 第8群子宮体癌I
- FTカテーテルを用いた卵管通過障害に対する治療経験