P-163 卵巣癌におけるp53蛋白質とbcl-2蛋白質の発現とアポートシスについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1997-02-20
著者
-
柴田 金光
国立名古屋病院 病理
-
六鹿 正文
国立名古屋病院産婦人科
-
六鹿 正文
国立名古屋病院
-
柴田 金光
国立名古屋病院産婦人科
-
柴田 金光
国立名古屋病院
-
三輪 是
国立名古屋病院産婦人科
-
三輪 是
名古屋市立城西病院 産婦人科
-
三輪 一博
国立名古屋病院産婦人科
関連論文
- P2-80 妊婦の葉酸血清濃度 : 食事とサプリメント負荷による変化(Group53 妊娠分娩産褥7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 葉酸摂取は神経管閉鎖障害のリスクを低減する : 認知率とサプリメント摂取率は変化したか
- 124 臨床画像上管内癌 と鑑別困難であった肉芽腫性乳腺炎の1例
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 143) 卵巣癌に合併した非細菌性血栓性心内膜炎の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 血球貪食症候群を合併した混合型悪性胚細胞腫瘍の1例
- 臨床経験 婦人科悪性腫瘍の化学療法におけるCarboplatin(CBDCA)の過敏症について
- 359. 妊娠初期胎芽胎児死亡における染色体異常の特徴 : 第62群 妊娠・分娩・産褥 XII
- 卵巣腫瘍におけるFAS抗原の発現について
- IMMUNE COMPLEX AND IMMUNOGLOBURIN IN TOXEMIA OF PREGNANCY
- 463. 子宮内膜組織由来腫瘍関連物質の自己体内流入現象の生理と病理に関する研究
- 422. CA125の卵巣機能検査への応用 : 第72群 ***の生理・病理 III
- 136. 妊娠中毒症とアンチトロンビンIIIについて : 第23群 血液 I (133〜139)
- 318. Bromocriptine肛門坐薬 : その著しい副作用減少効果 : 第65群 内分泌・プロラクチンIII
- 亜選択的持続動注療法により臨床症状の改善が得られた骨盤内再発卵巣癌の1例
- 518 東海地区における妊娠ATLA抗体陽性率及び母乳中のIgA抗体の検出について。
- 363 妊娠末期絨毛上皮における増殖細胞の検討
- 356. ヒト絨毛上皮におけるDNAポリメラ-ゼα陽性細胞の検討
- 120 正常妊娠着床部位における免疫担当細胞の検討
- 92.子宮頚癌における細胞性間質反応よりみた免疫組織学的研究 : 第16群 免疫 I (91〜97)
- P-163 卵巣癌におけるp53蛋白質とbcl-2蛋白質の発現とアポートシスについて
- 99 DNAポリメラーゼα免疫染色による上皮性卵巣腫瘍の増殖能の検討
- HMG-HCG投与時における臨床的卵胞成熟指標の再評価
- 婦人科領域の悪性腫瘍に対するPSKの使用経験--DNCB反応陰性例について
- 私の行っている悪性卵巣腫瘍(単純性原発癌)の治療法 (悪性卵巣腫瘍) -- (私の行っている悪性卵巣腫瘍の治療法)
- 子宮頸癌における細胞性間質反応の免疫組織化学的研究 : 第1編 細胞性間質反応検出に関する基礎的研究 単クローン性抗体を用いたパラフィン切片による酵素抗体法の検討 : 第2編 子宮頸癌の細胞性間質反応と予後因子との関係