30p-S-5 D粒子のノンレプトニック崩壊における質量補正
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22pBJ-9 LHC実験における非標準的なトップーグルーオン結合の観測可能性(22pBJ コライダー物理,素粒子論領域)
-
5p-KS-8 TEA炭酸ガス・レーザー(溝型)の放電および発振特性 V。
-
10aSJ-5 LHCにおける非標準トップ-グルオン結合の探索(コライダー物理,素粒子論領域)
-
ハドロン衝突型加速器による非標準トップ-グルオン結合の探索
-
21aYB-4 ミューオンコライダーにおけるトップクォーク対生成と非標準ヒッグス相互作用(素粒子論領域)
-
26aSJ-1 ミューオンコライダーにおけるトップクォーク対生成とCP非保存ヒッグス相互作用(素粒子論領域)
-
Probing Anomalous Top-Quark Couplings at ILC
-
ミューオンコライダーにおけるトップクォーク対生成とCP非保存ヒッグス相互作用
-
光子光子衝突でのトップ生成崩壊の最適観測量解析(基研研究会「素粒子物理学の進展」,研究会報告)
-
次元6演算子によるトップクォーク結合の光子光子衝突における検証(素粒子物理学の進展,研究会報告)
-
27pZN-1 光子光子衝突でのトップ対生成による最適観測量解析(素粒子論)
-
偏極トップクォーク崩壊における終状態レプトンの角分布
-
トップクォークについての新しい脱結合定理(素粒子物理学の進展,研究会報告)
-
光子・光子衝突でのトップ対生成とCPの破れ(新世紀の素粒子像,研究会報告)
-
25aSC-12 光子光子衝突におけるCP非保存トップ対生成
-
e^+e^-→tt^^-での終状態レプトンの運動量分布(素粒子物理学の新展開,研究会報告)
-
W. Holik and G. Duckeck, Electroweak Precision Tests at LEP, Springer-Verlag, Berlin and Heidelberg, 2000, viii+158p., 24×16cm, \12,720, (Springer Tracts in Modern Physics,Vol.162), [専門書]
-
22pYM-13 トップ対生成・崩壊における非標準相互作用と終状態レプトンの角分布
-
Probing four-fermi-interaction effects at NLC
-
偏極電子ビームによるトップ結合の解析(素粒子物理学の新展開,研究会報告)
-
Testing CP Violation in Top Couplings at NLC (フレ-バ-の物理とその周辺)
-
30p-S-5 D粒子のノンレプトニック崩壊における質量補正
-
11aSD-6 ハドロン衝突におけるトップの半レプトン崩壊と非標準相互作用(11aSD コライダー現象論,素粒子論領域)
-
4a-E-15 Venezcano modelによるKN散乱及びππ散乱の分析
-
W_R effects on CP angles determination at a B factory(Hadron and Flavor Physics)
-
27pWQ-7 エネルギー・環境教育の出前授業記録(物理教育(教育方法・実践))(領域13)
-
6a-J-6 Right-Handed b to c Coupling and CP violation
-
2p-A-1 中性B中間子のノンレプトニック崩壊における時間積分および時間依存CP非対称性
-
13p-H-6 3世代と4世代モデルでの中性B中間子崩壊のCP非対称性
-
K^+p散乱の吸収係数
-
11p-A-2 K^+P爆弾散乱の位相差分析
-
31a-A-2 トップ対生成における非標準相互作用の効果
-
28p-YP-7 トップ相互作用中のCP非保存パラメータの測定
-
一地方大学の物理教育 : 数式よりもイメージを大切に
-
6a-J-8 トップ生成・崩壊におけるCPの破れ
-
J. Horejsi, Introduction to Electroweak Unification; Standard Model from Tree Unitarity, World Scientific, Singapore and New Jersey, 1994, xii+156p., 22.5×15.5cm, 7,700円
-
Wの質量に対する電弱補正の構造(b)Theory:Precision measurements, constraints on beyond standard models, and impact on flavor physics,(1)総合報告-最近の実験結果を踏まえて,基研長期研究計画「素粒子物理とその将来像」,研究会報告)
-
31a-Y-10 電弱輻射補正の微細構造
-
Finite Charm-Mass Effects in f_ Determination within the Heavy Quark Effective Theory : Particles and Fields
-
B→D^D_Sによるf_測定とO(1/m_c)補正(Physics through b Decay,基研長期研究計画研究会報告 素粒子物理とその将来像,研究会報告)
-
30p-S-4 B→D^D_s崩壊によるf_測定
-
2p-SG-3 正規直交基底を用いた1 LOOP BOXの運動量積分公式 II
-
11a-E-1 正規直交基底を用いた 1 loop boxの運動量積分公式
-
回折解離Kp→Qp 反応におけるK-交換の効果
-
K^+p弾性散乱における吸収係数II
-
B and D Meson Decays in the Heavy Quark Effective Theory
-
Higgs Boson Production in High Energy Lepton-Nucleon Scattering
-
How Does the Discovery of Z Boson Improve the Prediction for W^± Boson Mass?
-
Mass Relation of the Weak Gauge Bosons as a Clean Test of Electroweak Higher Order Effects : Analysis Including Leading-Log Corrections
-
Hard Bremsstrahlung Effects in Purely Leptonic Weak Processes : Energy and Angle Cut Dependence
-
The First Precise Test of the Electroweak Theory Independent of the Neutrino Experiments
-
皿まわしの安定性についての考察-1-定常解附近の微小振動について
-
28aGA-6 TevatronとLHCによる非標準トップクォーク相互作用への制限(28aGA コライダー現象論,素粒子論領域)
-
ハドロン衝突型加速器による非標準トップ-グルオン結合の探索
-
30p-B-12 正規直交基底を用いた1 LOOP VERTEXの運動量積分公式II
-
数GeV領域における核子-核子相互作用とクォーク・モデル(原子核におけるクォーク自由度,研究会報告)
-
「第5回High Energy Spin Physics国際会議」の報告(クォーク・グルオンの力学に基づくハドロン物理,研究会報告)
-
28aSF-8 Flavor changing neutrino interactions and CP violation in neutrino oscillations
-
CP violation in long-baseline experiments in the four-neutrino model〔和文〕 (ニュートリノ振動をめぐる理論的諸問題)
-
K+→π+νν in the four-generation model (フレーバーの物理とその周辺)
-
6p-K-5 2 Higgs doublet模型におけるトップクオークのsemileptonic崩壊のCPの破れ
-
B and D Decays in Heavy Quark Effective Theory
-
A. J. Buras and M. Lindners, ed., Heavy Flavours, World Scientific, Singapore, 1992, xvi+785p., 23×16cm, 20,600円
-
CP violationの現状について(B,D,K中間子物理とクォーク混合,CPの破れ,研究会報告)
-
The Chirality of b to c Coupling
-
CP violationとその周辺の問題(新しい素粒子模型,研究会報告)
-
Time-Integrated and-Dependent CP Asymmetries in Nonleptonic B Decays〔邦文〕 (素粒子論における現象論の展開(研究会報告))
-
パートン衝突でのトップクォーク対生成・崩壊における終状態レプトン運動量分布と非標準トップ相互作用
-
γ※γ※→π+π-の横運動量依存
-
Exclusive Reaction (γ※π+→γ※π+)
-
クォークと軽粒子の無限2成分模型
-
K^+p弾性散乱における吸収係数
-
K^+p吸収レッジェ振幅の位相差分析
-
X型ベネチアノ振幅の分析 : K+n荷電交換散乱の場合
-
6a-N-9 高エネルギー散乱への共鳴状態の影響
-
高エネルギー核子 : 核子散乱
-
19aSA-2 ハドロンコライダーにおける非標準トップクォーク相互作用の観測可能性(19aSA コライダー現象論,素粒子論領域)
-
ハドロンコライダーで探るトップクォーク相互作用の拡張とその制限(基研研究会「素粒子物理学の進展2011」,研究会報告)
-
位相のずれと背景
-
K^+P弾性散乱の吸収係数(前方散乱の解析,Urbaryon模型と素粒子反応(1973年12月),研究会報告)
-
Interference ModelのValidityについて(理論の適用限界,研究会報告)
-
素粒子とそのResonance状態
-
27aKB-2 TevatronとLHCによるトップクォーク-グルーオン結合の拡張制限(27aKB コライダー,QCD,場の理論,素粒子論領域)
-
13aSE-12 LHCにおける非標準トップクォーク結合の最適観測量解析(13aSE ヒッグス物理,コライダー物理,素粒子論領域)
-
29aRB-12 ハドロンコライダーによる非標準トップ-グルーオン結合の制限(29aRB 超対称模型,コライダー物理,ハドロン,素粒子論領域)
-
29p-B-13 B°中間子の包含崩壊におけるCP非保存への4世代目クォークの効果(29p B 素粒子論,素粒子論)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク