83. 総胆管拡張症の外科的治療
スポンサーリンク
概要
著者
-
石田 正統
東大木本外科
-
沢口 重徳
東大木本外科
-
斉藤 純夫
東大木本外科
-
中条 俊夫
東大木本外科
-
塙 正男
東大木本外科
-
堀 隆
東大木本外科
-
土田 嘉昭
東大木本外科
-
由良 二郎
名市大第1外科
-
葛西 森夫
東北大外科
-
白羽 弥右衛門
大阪市大外科
-
白羽 弥右衛門
大阪市立大学第2外科
-
小平 正
東邦大外科
-
白羽 弥右衛門
大阪市立大学医学部
-
松山 四郎
群馬大第1外科
-
坂部 慶夫
淀川基督教病院
-
小平 正
東邦大第1外科
-
佐藤 冨良
東大木本外科
-
坂部 慶夫
京府医大第1外科
-
佐藤 冨良
東大第二外科
関連論文
- 52. 小児腹部腫瘍の特殊診断法について
- 139. 外科的黄疸に対する考察 : 教室臨床例を中心に(第1回日本消化器外科学会総会)
- 108. 新生児先天性横隔膜レラクサチオの治験例
- 106. 先天性横隔膜ヘルニア 11 例について
- 81. 先天性胆道閉塞症の外科的経験
- 29. 乳児に於ける腸重積症の発生機序について
- 膀胱粘膜の移植 : 一般演説 : 第47回日本泌尿器科学会総会
- 252. Endotoxemia から DIC を併発した急性化膿性胆管炎の1剖検例(第6回日本消化器学会大会(その2))
- 直視下心臓内手術の研究 : 特に人工心肺による急速冷却法およびKay-Cross氏型人工心肺装置の使用経験について : 第25回日本循環器学会総会
- 純型肺動脈狭窄症における心音と血行動態との関係
- 8. 小児外科領域に於ける重症感染症について(第 4 回日本小児外科学会東海地方会)
- Session 9 C. 胆管結石症例にみられる胆管拡張について(第2回日本胆道外科研究会)
- 38. 胆管損傷の原因とその対策(第1回日本胆道外科研究会)
- 4. 悪性閉塞性黄疸の外科治療と胆道感染
- 136. 胆道手術後の経肝的胆汁ドレナージ(第6回日本消化器外科学会大会)
- 120. 胆道再建術後の経肝的胆汁ドレナージ(第5回日本消化器外科学会大会)
- 82. 先天性胆道閉塞症に対する肝同種移植の経験例ついて
- 綜説(東南アジアの医学的諸問題)(シンポジウム総合討議)(東南アジア医学シンポジウム特集号)
- 44 臍帯ヘルニアの治療方針について(内臓脱)
- 163. 新生児 Hirschsprung 病の診断と Duhamel-Grob 手術の成績について(X 線・腸重積・Hirschsprung 氏病, 第 2 回日本小児外科学会)
- S-指-3. 肝内結石症の治療 : とくに経肝的胆管カテーテルによる術後胆管洗浄について(第3回胆道外科研究会)
- 127 旁食道裂孔ヘルニア 2 例の手術法の吟味 (横隔膜ヘルニア)
- 143. 横隔膜弛緩症手術における経腹的経路について(横隔膜)
- 心疾患の診断における螢光増倍管の応用 (第2報) : 心臓血患映画撮影法 (Cineangiocardiography) による先天性心疾患の診断 (16mm映画供覧) : 第25回日本循環器学会総会
- 30) 体外循環における腎循環の研究 : (第一報)右心By-passにおける腎循環(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 発言3. 食道および胃にみられた同時性重複癌の1例について(第23回食道疾患研究会)
- CC-5 近位胃切後の消化管再建の工夫(第10回日本消化器外科学会総会)
- 8. 食道癌の診断と治療成績向上の方策, とくに食道剔出後の消化管再建に用いられる自家胃管口側端の血流動態について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 30. 巨大な腋窩リンパ節転移を来たした食道癌の1症例について(第21回食道疾患研究会)
- 211. 消化管縫合不全の対策 : とくに食道空腸および食道胃吻合法の工夫(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 254. 胃全剔後の再建法 : とくに術後機能および術後愁訴を中心として(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 150. 胃手術後症例の内視鏡観察(第5回日本消化器外科学会大会)
- 72. 結腸全切除後における逆蠕動節の運動生理に関する研究(第2回日本消化器外科学会総会)
- 84. 特発性総胆管嚢腫に対する嚢腫十二指腸吻合術
- 83. 総胆管拡張症の外科的治療
- 313) イソニコチン酸ヒドラチッドに排泄測定による肝, 腎機能同時檢査法(日本循環器學會第19回總會記事)
- 12. 原発性肝癌の 2 例(第 3 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 173. 小児期における後腹膜腫瘍症例の検討, とくに逆行性大動脈造影の臨床的意義について(後腹膜腫瘍)
- 興味ある経過をたどった内頸動脈閉塞症の一例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 上大静脈 : 右肺動脈吻合術の検討 (第1報) : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 9) 収縮性心膜炎における心音と血行動態との関係(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 61)腎動脈狭窄の病態生理の研究,主に左右別尿滲透圧の変化について : 講演会一般演題
- 71. 小児腹部腫瘍, 特に泌尿生殖器起源のものを中心にした臨床的考察(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 80. 乳兒閉塞性黄疸の肝機能及び組織學的檢討
- 日本の海外医療協力-32-スリランカ(セイロン)に対する我が国の医療技術協力
- 76. 交換輸血と新生児外科救急症
- 外科領域におけるFosfomycin-Ca塩の臨床使用経験 (経口用Fosfomycin(FOM-Ca)論文)
- 静注用Fosfomycin-Na塩の外科領域における使用経験 (静注用Fosfomycin(FOM-Na)論文特集号)
- 制癌剤の腫瘍局所灌流に関する研究報告 ()
- 79. 先天性胆道閉塞症における血清コリン・エステラーゼ活性値の變動 : 特に肝病理組織像との関係について
- 25. 乳幼児虫垂炎の検討
- 制癌剤の動脈内挿投与に関する研究報告 ( I ) ()
- 66. 気管支・肺真菌症の発生について(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 16. 先天性腸管閉塞症に於ける腸管神経叢の病理組織学的検索 (第一報)
- 10. 新生児, 乳児の消化管潰瘍性病変について(第 3 回日本小児外科学会東海地方会)
- 8. 先天性食道閉鎖症の遠隔成績について(第 3 回日本小児外科学会東海地方会)
- 12. 胃破裂を併った先天性十二指腸閉鎖症-特に成因についての考察(第 4 回日本小児外科学会東海地方会)
- 24. Hirschsprung 病の同胞発症例(第 7 回日本小児外科学会東海地方会)
- 21. 先天性内因性腸閉塞症成因に関連して(第 7 回日本小児外科学会東海地方会)
- 16. 先天性食道閉鎖症術後 (特に Gross C 型) 気管食道瘻再発症例の治療経験(第 7 回日本小児外科学会東海地方会)
- 8. 先天性消化管閉塞の治療成績(第 7 回日本小児外科学会東海地方会)
- 190. 新生児, 乳児の先天性上位腸管閉塞症における手術法について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 27. 消化管穿孔による新生児腹膜炎(消化管穿孔)
- 120. 稀有な小児縦隔腫瘍症例の検討(縦隔)
- 138 Surgical risk からみた先天性食道閉鎖症 10 例と稀有な合併奇型の 1 例 (食道)
- 135 下部食道狭窄症と Achalasia の治験例 (食道)
- 47 臍帯ヘルニア治療における 5 例の保存的試みとこれに関する 2, 3 の考察(内臓脱)
- 88. 呼吸困難を主徴とせる小児外科的疾患(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 75. 乳幼児の前立腺肉腫 2 症例の検討(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 停留睾丸の手術について
- 60. 生後 3 ケ月の胎児性肝癌の治験例 : 肝臓右葉切除後 5 年生存
- 176. 小腸肉腫の3例(第7回日本消化器外科学会総会)
- E-26 Hirschsprung 病に対する State-Rehbein 型手術の遠隔予後について(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
- 14. 異所性同種肝移植の実験的研究(膵・胆道・肝, 第 2 回日本小児外科学会)
- 22. 虫垂から上行結腸に亘る結腸重複症の 1 例(第 5 回日本小児科学会近畿地方会)
- 17. 先天性下部尿管狭窄による水尿管・水腎症および馬蹄腎を併った 1 例(第 5 回日本小児科学会近畿地方会)
- 14. ウイルソン病, および胆嚢欠損を併った胆管嚢腫の 1 例(第 5 回日本小児科学会近畿地方会)
- B93. 小児門脈圧亢進症の治療としての大網縦隔洞固定術(膵・脾)
- 先天性腸閉鎖の治療
- 128. 乳幼児外科における水分および電解質代謝, 酸塩基平衡, 熱量補給に関する検討
- 直腸に生じたクローン氏病の1症例とその病因論についての考察