36. 重積を併発し, 悪性化の認められた Peutz-Jegher's 症候群の一例(第 8 回近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
田伏 克惇
和歌山県立医科大学消化器外科
-
角田 昭夫
神奈川こども医療センター
-
塩崎 梓
和歌山医大外科 (消化器)
-
勝見 正治
和歌山医大外科 (消化器)
-
塩崎 梓
和歌山県立医科大学消化器外科
-
田伏 克惇
和歌山医大消外
-
篠原 邦一
和歌山医大小児
-
勝見 正治
和歌山医大 消化器外科
関連論文
- V-14 上部消化管出血に対する内視鏡的マイクロ波凝固法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 遠隔成績よりみた進行胃癌に対するリンパ節郭清範囲の決定(第33回日消外会総会シンポI・進行胃癌の手術術式とその根拠)
- SI-5 遠隔成績よりみた進行胃癌のリンパ節郭清範囲の決定(第33回日本消化器外科学会総会)
- 440 胃内容の排出調節と胆汁の逆流防止を目的とした胃十二指腸吻合術式の考案(第32回日本消化器外科学会総会)
- 492 特発性門脈圧亢進症における Autologous Mixed Lymphocyte Reaction (AMLR) の障害について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 206 消化器手術における尿中 r-カルボキシグルタミン酸測定の意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 104 Microwave Tissue Coagulator を用いた肝癌の肝切除例の遠隔成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 97 嚢胞状発育を呈した肝腫瘍(第31回日本消化器外科学会総会)
- 268 術後膵液瘻予防のための工夫 : マイクロ波凝固法の膵尾側切除への応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 162 OK432 の in vivo 感作および in vitro 再感作により誘導される活性化 NK 細胞とその誘導メカニズムについて(第29回日本消化器外科学会総会)
- B-157 小児悪性腫瘍における異常アミノ酸排泄について
- 44. 肝神経芽腫の一例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 肝膿瘍に由来すると考えられた肝黄色肉芽種の1治験例
- 17. 新生児に発生した腸管穿孔の 4 例(第 4 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- OP-134-3 腹膜播種合併大腸癌の予後予測因子の解析(大腸癌腹膜転移-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 神経芽腫 IV-S 症例の遺伝学的背景 : Knudson 理論の検証
- 8. 高位胃潰瘍の治療方針 : 幽門括約筋保存的胃階段状切除術について(第4回日本消化器外科学会大会)
- II-19 幽門括約筋保存胃切除術の高位潰瘍治療への応用に関する研究(第6回日本消化器外科学会総会)
- 腸管逆回転症の 3 例
- 19. 幼児胆汁性腹膜炎の一治験例(第 4 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9. 食道壁の Curling を伴った先天性膜様食道狭窄症(第 5 回日本小児科学会近畿地方会)
- 215 脾臓自家移植に関する動物実験 : 担癌宿主における移植脾の応答について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 50 マイクロ波メスによる肝癌切除断端再発予防効果(第27回日本消化器外科学会総会)
- 274 肝細胞癌切除後の再発に関する諸因子の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-175 マイクロ波メスによる切離端肝組織の酵素学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-144 膵切離端におけるマイクロ波凝固の影響について : 酵素学的, 組織学的検索(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(2)-9 教室における肝細胞癌の治療と遠隔成績 : 特にマイクロ波メスによる非定型的肝切除について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 236 脾自家移植に関して : 動物実験および臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 383 脾損傷におけるマイクロ波メスの止血性の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- マイクロ波メスによる肝血管腫切除症例の検討
- 438 マイクロ波メスによる成犬膵広範切除後の残存膵に与える影響について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 252 Microwave Coagulation Therapy の抗腫瘍効果(第22回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝癌自然破裂症に対する Microwave Coagulation Therapy の適応とその意義
- 16. 乳幼児腸重積症手術に際しての虫垂切除の可否について(第 6 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 34. 大量の胆道出血をきたした肝門部胆管癌の術前術後の治療(第19回日本胆道外科研究会)
- 15. マイクロ波凝固法による胆道癌手術と手術成績(第17回日本胆道外科研究会)
- 51.尿膜管由来が疑われる,軟部組織悪性腫瘍(分類不能型)の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 39. 新生児晩期壊死性腸炎の一例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 2. 胃全摘出術を行った胃潰瘍症例の検討(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 126. 胃十二指腸潰瘍術後不良群の検討(第3回日本消化器外科科学総会)
- 110. マイクロ波凝固による肝切除時の熱傷害に対する Fructose-1, 6-diphosphate の効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- Omphalocele
- CC-15 経皮経肝的マイクロ波凝固法の基礎と臨床(第28回日本消化器外科学会総会)
- 18. 腸重積症の原因となった廻盲部腫瘤の 2 例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 21. 気管食道瘻 (H 型) と気管原基迷入による下部食道狭窄の合併例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23. 尿膜管脱出を伴った臍帯ヘルニアの一例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 50. 先天性腹壁筋欠損症に臍帯ヘルニア及び総排泄腔奇形を合併した 1 例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 32. 栄養チューブ先端による穿孔性腹膜炎で死亡した空腸閉鎖症の一例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 272 潰瘍性腸病変における門脈内ガス移行に関する実験的研究(第13回日本消化器外科学会総会)
- II-7. 消化管疾患の手術死亡の検討(第2回日本消化器外科学会大会)
- 18. 消化性潰瘍患者の手術前後の肉汁負荷に対する血清ガストリン反応. とくに胃内容排出時間との関連性について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 377 腸雑音のマイクロコンピューター音声信号分析システムによる解析(第23回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺機能亢進性原発性甲状腺癌の1例
- 259 放射線腸炎の外科的治療(第14回日本消化器外科学会総会)
- 22. Microwave Tissue Coagulator による胆嚢癌手術 : 特に早期胆嚢癌に対する肝床切除術について(第12回日本胆道外科研究会)
- 137 肝, 胆道外科におけるマイクロ波組織凝固装置の応用(第17回日本消化器外科学会総会)
- マイクロ波組織凝固法による脾部分切除術--脾嚢腫に対する臨床応用〔英文〕
- マイクロ波組織凝固装置の肝外科臨床への応用--肝癌自然破裂に対する止血および腫瘍壊死効果〔英文〕
- 上正中切開脾摘術における補助切開の1工夫
- 10. マイクロ波組織凝固装置による肝切除に関する実験的研究(第10回日本消化器外科学会総会)
- マイクロ波の腹部外科への応用 (第2報) : マイクロ波の開腹術後腸管癒着に対する効果
- III-C-4 腹壁異常11例の検討
- V-22. 結腸縫合不全対策としての縫合糸間隔と耐圧試験について(第9回日本消化器外科学会総会)
- マイクロ波の腹部外科への応用 (第1報) : マクロ波の術後腸管麻痺に対する効果
- 1. 胆嚢手術時の縫合糸の重要性(第1回日本胆道外科研究会)
- 34. 小児消化性潰瘍の 3 手術治験(第 9 回近畿地方会)
- 後腹膜原発巨大リンパ管嚢腫の1手術経験
- 456 マイクロ波凝固法の膵腸吻合への応用(第27回日本消化器外科学会総会)
- A-10. 食道吻合部狭窄に対する内視鏡的 cutting の使用経験(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-B-15 小児悪性リンパ腫28例の検討
- I-A-9 新生児壊死性腸炎の外科的検討
- 16. 重腹腸管を合併した先天性回腸閉鎖症の 1 例(第 11 回近畿地方会)
- 29. 血管性紫斑病に合併した広汎性腸壊死の 1 例(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- CVII-1 肛門機能を温存する直腸癌の手術 : 前方切除術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 154. Oddi 氏筋閉鎖不全症に対する外科的療法 : 臨床例2を中心に(第7回日本消化器外科学会総会)
- B-22 外鼠径ヘルニヤ対側 Exploration の判定基準としての気腹法についての検討(腸重積, ヘルニア)
- 77. 小児開腹症例の検討(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- Microwave Surgery--Microwave Tissue Coagulatorの臨床応用ならびに適応について
- Microwave Surgery--肝切除術 (第44回日本臨床外科医学会総会) -- (手術の要点と新工夫--肝癌)
- 46.小児外傷性膵仮性嚢胞の2例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 8. 十二指腸閉塞を伴った腸管回転異常の一治験例
- 640 肝内結石症手術症例の臨床的検討 : 特に肝切除例と非肝切除例について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 小児外傷性膵仮性嚢肥の2例
- 53. 悪性閉塞性黄疸とその姑息手術々式の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- 多血症と胃切除
- A-48 肝左葉切除を行った乳児肝膿瘍の一治験例(肝・脾)
- 36. 重積を併発し, 悪性化の認められた Peutz-Jegher's 症候群の一例(第 8 回近畿地方会)
- 32. 腸管逆回転症の 2 例(第 8 回近畿地方会)
- 7. 結腸穿孔による乳児汎発性腹膜炎の 1 治験例(第 4 回 日本小児外科学会近畿地方会)
- IV-24) 抗癌剤の動注が著効を示した尾仙部悪性奇形腫の 1 例(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- B-8. 乳び腹水の治療(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 原発性肝平滑筋肉腫の1例
- 57 部分肝切除における Microwave Tissue Coagulator の肝再性能に及ぼす影響(第33回日本消化器外科学会総会)
- 一卵性双生児の双方に見られた盲腸癌症例
- 人工肛門管理としての洗腸療法に関する臨床的検討
- 腸閉塞をおこし,抗生物質投与により血液凝固機能障害をきたした1例--Hepaplastin testとMenatetrenonの有用性
- 16. S 字状結腸間膜裂孔を伴える新生児胃破裂の一治験例(第 4 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 37. 乳児多発性小腸穿孔の 1 例(第 7 回近畿地方会)