心大血管 I (演題 B20〜B24)(座長まとめ, 第 9 回日本小児外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 同時期に家族発生をみた扁平上皮型肺癌の3例
- 冠動脈瘻の3症例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 手術後長期生存肺癌症例の病理組織学的検討 : とくに細胞型と間質細胞について
- 僧帽弁狭窄症に於ける左房造影の意義
- II-B-147 重症心室中隔欠損症に対する乳児期開心根治術の遠隔成績(心・大血管 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 11) 心室瘤切除後の再硬塞 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 43) Aortitis Syndromeに伴う上行大動脈瘤の一治験例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- I-B-24 小児開心術後の合併症とその対策
- 65)虚血性心疾患に対する外科的治療の経験 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- II-B-157 術後 4 年間にわたり著じるしい呼吸障害を示した重複大動脈弓の一治験例(心・大血管 III, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 気管支内脂肪腫の一例 : 中部支部 : 第21回支部活動
- 10. 乳幼児開心術後の心機能の評価(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- II-B-141 小児開心術後に見られる低酸素血症に対する検討
- I-B-17 到達経路からみた心室中隔欠損孔閉鎖術の成績に関する検討
- 腺様嚢胞癌の治療経験 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- CQのBAIにより完全退縮を来たしたと考えられる扁平上皮癌の1例 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 15.気管支形成術を伴う肺癌の手術 : 第30回日本肺癌学会中部支部会
- 16)弁穿孔による大動脈弁閉鎖不全症の手術経験 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 乳児期の左右短絡性心疾患における肺気腫について
- 10.手術後5年以上の長期生存した原発性肺癌症例について : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- 胸部大動脈瘤が疑われた気管支Carcinoidの気管支穿孔に起因する膿胸の1例(Foot Lights)
- 肺癌二対するCarbazilquinonの大量気管支動脈内注入による治療効果について : 化学療法
- 82) A-Cバイパス手術4年間の経験 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 肺癌非治癒切除后、自然消退を思わせる1例 : 術后10年8ヵ月および17年目の検査を中心に
- 8.肺癌における気管支動脈内抗癌剤注入の所属リンパ節に及ぼす影響 : 第16回支部会 : 中部支部
- 三重県における学童・生徒心臓集団検診について
- Bjork-Shiley弁による弁置換後1年以上の遠隔成績 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 喀血をくり返した気管支カルチノイドの1例 : 中部支部 : 第21回支部活動
- 生体弁による僧帽弁置換術の成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 202. Pulsatile Assist(PAD)を用いた拍動流体外循環の臨床応用 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 31.開心術後早期における心機能の評価 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 肺門型扁平上皮癌に対する手術適応判定に対する諸検査成績の意義について : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- III-B-238 小児無輸血開心術症例の検討(心・大血管 (V), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- B-79 乳児期心室中隔欠損症に対する常温体外循環下開心術(乳児開心術の方法 (II))
- 気管に発生した腺様嚢胞癌に対する治療
- 開心術後の不整脈に対する治療について
- 指尖容積脈波の開心術術後患者管理における意義
- 特発性心筋症を合併した左右短絡性心疾患に対する根治手術の経験
- 左肺動脈原発腫瘍の1例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 心大血管 I (演題 B20〜B24)(座長まとめ, 第 9 回日本小児外科学会総会)
- 体外循環における拍動流の生理学的意義
- 悪性縦隔腫瘍の治療について
- 先天性心膜欠損症とその臨床的意義について
- 肺癌における拡大手術の意義
- 37.拡大手術により長期生存を見た原発性肺癌症例について : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 10.肺癌に対する一側肺全切除術の成績 : 第25回肺癌学会中部支部