44.白血病寛解期にみられた肝・脾の多発性真菌性肉芽腫(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-06-20
著者
-
田中 稔
済生会前橋病院外科
-
設楽 利二
総合太田病院小児血液腫瘍科:群馬県立小児医療センター内科
-
設楽 利二
群馬大学小児科
-
設楽 利二
獨協医科大学附属越谷病院 小児外科
-
田中 稔
群馬大学第1外科
-
松山 四郎
群馬大学第1外科
-
鈴木 則夫
群馬大学第1外科
-
倉繁 徹昭
群馬大学第1外科
-
竹内 政夫
前橋日赤小児科
関連論文
- 6.Beckwith-Wiedemann症候群に発症したCongenital Alveolar Rhabdomyosarcomaの1例(一般演題,第12回群馬小児がん研究会抄録)
- 3.当センターで治療した奇形腫群腫瘍の臨床的検討(一般演題,第11回群馬小児がん研究会抄録)
- 2.染色体異常を伴った肝芽腫の再発2症例の検討(一般演題,第11回群馬小児がん研究会抄録)
- 6.当センターにて治療を行った肝芽腫症例の検討(一般演題,第10回群馬小児がん研究会抄録)
- 4.Beckwith-Wiedemann症候群に発症したCongenital Alveolar Rhabdomyosarcomaの1例(一般演題,第10回群馬小児がん研究会抄録)
- 6.二次性徴により発見された肝芽腫の1例(一般演題,第9回群馬小児がん研究会抄録)
- 5.県立小児医療センターで治療した乳児マススクリーニング陽性神経芽腫の臨床的検討(一般演題,第8回群馬小児がん研究会抄録)
- 22.肝芽腫再発の2例 : 肝芽腫における化学療法についての考察(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 本邦ではまれな遺伝子変異の認められたベータサラセミアの2家系
- ランゲルハンス細胞組織球症の病期決定および治療効果判定におけるFDG-PETの有用性
- ウイルムス腫瘍発症時は腎症状なく治療終了後に末期腎不全に至ったDenys-Drash症候群の1例
- 24WS2-2 ウイルムス腫瘍発症時に尿異常なく、治療終了後に腎不全を来したDrash症候群の1例(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 肺転移をきたした stage I Wilms 腫瘍の一例における診断上の問題点の検討
- 肝芽腫再発例に対する造血幹細胞移植の検討 : 自験例および本邦における報告の分析
- 腎外性ウイルムス腫瘍の1例
- 52. 局所再発を来した Hemangiopericytoma の 1 乳児例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 皮膚病変と消化管浸潤による著しい発育障害を合併した先天性 Langerhans cell histiocytosis の1例
- B7 肝芽腫肺転移に対する胸腔鏡を用いた両側肺同時手術の経験
- 示-254 動注カテーテル先端部肝動脈破裂の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 2.性早熟で発見されたHCG産生肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- A-79 経過中に腫瘍破裂を合併したが、化学療法後のsecond look operationで腫瘍の完全摘出が得られた肝芽腫の2例(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
- 60.性早熟で発見されたHCG産生肝芽腫の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 腹腔内転移,肺転移を来たした非妊娠性絨毛癌の1女児例(一般演題)(第6回群馬小児がん研究会抄録)
- 16.Stage Iウイルムス腫瘍の診断・治療上の問題点(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 2.術後1年6ヵ月にてα-Fetoprotein再上昇の出現した肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 15. 食道癌の非開胸的切除術の治療成績(第43回食道疾患研究会)
- 6. 食道癌術後肺合併症についての検討 : 術前肺機能検査を中心に(第42回食道疾患研究会)
- 8. Stage IV 食道癌に対する外科治療(第41回食道疾患研究会)
- 337 食道と他臓器重複癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 15. 食道癌非切除例の治療と成績(第40回食道疾患研究会)
- HP23-3 RAS遺伝子変異を有するも発症から2年4ヶ月経過観察を行っている若年性骨髄単球性白血病の1例(ポスター MDS,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP21-2 Beckwith-Wiedemann症候群に合併した先天性胞巣型横紋筋肉腫(ポスター 横紋筋肉腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- イリノテカン関連下痢症の対策
- イリノテカン+テモゾロミド療法により多発骨転移の改善をみた再発神経芽腫の1例
- D-60 胃全摘後の再建術式と消化吸収試験(第21回日本消化器外科学会総会)
- II-261 小腸腫瘍を疑った胃全摘後真性腸石イレウスの1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- K1-21 早期食道類基底細胞癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科手術前後の好中球O^-_2産生能の変動 : Methoxy Cypridina Luciferin analog を用いて
- 632 バイオレオロジーと急性胃粘膜病変(第28回日本消化器外科学会総会)
- 16 高齢者開腹前後の諸問題(第24回日本消化器外科学会総会)
- 154 肥厚性幽門狭窄症の術後嘔吐について
- 感染性心内膜炎の外科治療--手術適応と時期について (第35回日本胸部外科学会総会) -- (内科的治療困難な感染性心内膜炎の外科治療)
- 心臓外腫瘤の1摘出症例--CT及び術中心エコ-図法の有用性について
- 64.興味ある形態を示した肛門会陰瘻を伴った鎖肛の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44.白血病寛解期にみられた肝・脾の多発性真菌性肉芽腫(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 感染性心内膜炎活動期に大動脈僧帽弁置換術を行った1小児治験例
- 僧帽弁狭窄症の直視下手術所見の検討--僧帽弁逆流テスト法について
- S-II-6 治療成績からみた先天性胆道拡張症の病態
- 5. 脾摘を行ったJMMLの1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- 8.当科における造血細胞移植36症例の検討(一般演題III)(第21回群馬移植研究会学術講演会)
- 神経芽細胞腫を合併した腎血管性高血圧に対し経皮的バルーン血管形成術を行った1乳児例
- 8.Imatinib (Glivec)によるPre-conditioningを行ったPh1陽性biphenotypic leukemiaの非血縁者間骨髄移植(第5回群馬小児がん研究会)
- 3.当センターにおける化学療法中の食事の見直し(第5回群馬小児がん研究会)
- 未熟児貧血をきたした極低出生体重児の一例における交換輸血時の造血幹細胞についての検討
- 1. ImatinibによるPre-conditioningを行ったPh1陽性biphenotypic leukemiaの非血縁者間骨髄移植
- OP9-2 肝芽腫の治療戦略、特に進行・難治例の外科治療について(ポスター 肝芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 129 先天性胆道閉鎖症術後創嚢開について
- 角膜上皮の膜構造について--フリ-ズフラクチャ-による観察
- フリ-ズ・レプリカ法による猿の毛様体の研究
- 154 胎便性腹膜炎の治療法に関する考察
- 7.食道裂孔ヘルニアの術前,術中,術後の食道内圧測定について(主題I Hiatal Hernia (2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- I-4) 巨大な嚢胞状を呈した神経芽細胞腫の2例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 162 小児消化管穿孔43例の検討
- 97. 肝内胆管の狭窄, 不整を伴い, 胆道閉鎖症との境界病変とも考えられる先天性胆管拡張症の1例(第11回日本胆道外科研究会)
- 1. 新生児期に発症した先天性胆管拡張性の6例(第11回日本胆道外科研究会)
- 264 非典型的な経過を示した乳児肥厚性幽門狭窄症の3例
- 258 小児縦隔腫瘍31例の臨床的検討
- 232 脊柱異常と合併した奇形腫について
- 乳児肥厚性幽門狭窄症:低出生体重児について
- B-23. 術前肝破裂と診断した新生児右副腎大量出血の1治験例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-6. 吐血,黄疸,腹部腫瘤を呈したMCLSの1剖検例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-4. Cantrell症候群の1例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-B-19 食道裂孔ヘルニアに合併した食道狭窄の治療
- 胸部・不完全・部分心臓脱を伴った胸骨中央部裂の治験
- 47. 教室に於ける直腸肛門内圧検査の検討(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 32. S 状結腸間膜裂孔ヘルニアの 1 治験例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7. リポイド肺炎の 1 乳児治験例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 本邦ではまれな遺伝子変異の認められたベータサラセミアの2家系
- 子どもの採血によるストレスと皮膚性状変化との関連
- 皮膚原発のEwing/PNET腫瘍の1例
- 異なった経過をとった先天性(乳児)血管外皮腫の2例
- 1. 群馬県内における神経芽腫マススクリーニングの現況(一般演題)(第7回群馬小児がん研究会抄録)
- 19.皮膚原発ユーイング肉腫の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 6.巨大な縦隔腫瘤,後腹膜腫瘤を来したLeukemia/Lymphoma syndromeの一例(第4回群馬小児がん研究会)
- 7.重篤な呼吸器症状を呈したウイルムス腫瘍胸部転移例の治療経験(第5回群馬小児がん研究会)
- 群馬県における神経芽細胞腫マススクリーニングの評価
- VI-3)Multidisciplinary Treatment により治療し得た上咽頭横紋筋肉腫の一例 : 悪性腫瘍に対する支持療法としての成分輸血と高カロリー輸液について(VI.化学療法の問題点(1), 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- イリノテカンを含む多剤併用療法により完全寛解を維持している再発性神経芽腫の1例
- 59.急性白血病治療中に発症した盲腸炎の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 中枢神経系白血病の治療法についての検討
- 20.ウィルムス腫瘍再発2症例の治療経験(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 55.12歳女児,胃原発Gastroinestinal Stromal Tumor (GIST)の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 角膜の脂肪代謝に関する研究 (第86回日本眼科学会総会報告)
- 糖尿病における角膜上皮の変化 (第85回日本眼科学会総会-3-)
- 肺動脈内異物の非手術的摘出成功例について--心大血管内異物の非手術的摘出方法についての検討
- 近視手術後の水疱性角膜炎--臨床的考察
- 実験的角膜染血症の電顕的研究 (第84回日本眼科学会総会一般講演-2-)
- 大動脈弁置換後の遠隔成績--とくに社会復帰を中心として
- 急性期心筋硬塞切除に関する実験的研究
- 小児屈折異常の矯正視力について 小児屈折異常視力とメガネ