46. 腎外性ウイルムス腫瘍について(第 6 回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
星野 豊
千葉大学第二外科 病理
-
高橋 英世
千葉大2外
-
真家 雅彦
千葉大2外
-
大川 治夫
千葉大2外
-
中島 克己
千葉大2外
-
大沼 直躬
千葉大2外
-
星野 豊
千葉大2外
-
新井 裕二
千葉大2外
-
永井 米次郎
千葉大2外
-
飯野 正敏
千葉大2外
-
佐藤 博
千葉大2外
-
永井 米次郎
千大・小外
関連論文
- 12. メッケル憩室を先進部とした小腸重積症の1例(第473回千葉医学会例会,第4回佐藤外科例会)
- II-B-140 新生児消化管穿孔の病態に関する検討(小腸・大腸 IV, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- A-202 組織培養法を応用した神経芽細胞腫の診断について
- C-187 先天性胆道閉鎖症に於ける肝の臨床病理学的検討
- A-110 脊髄脊髄膜瘤の合併症としての水頭症の治療について
- C-73 組織化学的方法を用いたヒルシュスプルング病の診断法についての検討
- A-8 気管原基迷入による下部食道狭窄症について
- 特集1 食道噴門癌 (裂孔を越えたもの) の治療 : 食道噴門癌における切除範囲と遠隔成績
- 小児のBacteroides肝膿瘍の一治験例
- 58. 長期中心静脈栄養法にて救命し得た腸管広範切除の 1 幼児例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 46. 肝左葉切除を施行した Bacteroiodes 肝膿瘍の 1 治験例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 38. 小児結腸癌の 1 例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 29. 先天性偏側性多嚢腎の 5 例(第 8 回関東甲信越地方会)
- I-9. 食道癌穿孔 (穿通) 例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- B-104 新生児期における開放性脊髄脊髄膜瘤の治療経験(主題 15 脊椎破裂)
- 7. 食道癌の進行度と切除適応の問題(第11回 食道疾患研究会)
- 40. 新生児壊死性腸炎の二治験例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 37. S 状結腸にみられた若年性ポリープの 5 治験例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 22. 幼児胃潰瘍の 3 治験例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 16. 小児期悪性腫瘍の治療時における高尿酸血症の対策(第 7 回関東甲信越地方会)
- 46. 腎外性ウイルムス腫瘍について(第 6 回関東甲信越地方会)
- S-II-10 ウイルムス腫瘍における放射線治療
- 158 先天性胆道閉鎖症に対する同所性肝同種移植術の経験(胆道)
- 7.著明な塩類喪失を伴った腎性骨異栄養症(ROD)の2例(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 13. 小児外科領域における肝胆道系疾患のアイソトープ診断(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 102 先天性幽門狭窄症の 112 例について(先天性肥厚性幽門狭窄症)
- 13. 小児外科領域における肝胆道疾患のアイソトープ診断(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 24. 濃厚胆汁症候群について(第 3 回関東甲信越地方会)
- 4 神経芽細胞腫患児の特異的細胞性免疫能の解析
- I-C-87 小児外科手術前後の線溶, 凝固系の変動(代謝 I, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 22. 乳児後腹膜奇形腫の 2 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. 重症小児頭部外傷の術後管理について(第 4 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 250 ヌードマウス可移植性肝芽腫の放射線感受性の検討
- 274 Nude mouse可移植系小児悪性固型腫瘍の樹立とその性状
- 小児固型腫瘍の増殖動態の検討 : 分裂阻止剤の投与法に関する基礎的検討と小児固型腫瘍への臨床的応用
- 小児リンパ管腫の臨床,病理学的検討
- S-IV-9 神経芽腫の増殖動態とAngiotensin IIによる腫瘍血流量増量に関する検討
- 22. 消化管神経叢の発生に関する研究 : 腸管の神経染色を中心として(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 16. 小腸間膜軸捻転を伴なった新生児胃穿孔の 2 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Angiotensin II 併用化学療法の基礎的検討
- S-III-9 高位直腸肛門奇形の治療上の問題点客観的術後排便機能評価による検討
- 20.出生前診断のついた先天性十二指腸閉鎖症の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 16.内視鏡による術前胆道造影を行った先天性十二指腸狭窄症の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17 X線学的術後排便機能評価法 : 機能的排便X線検査によるスコアリング
- 35.杙傷による腟直腸損傷の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 176 機能的排便X線検査の意義とその応用 : X線学的術後排便機能評価
- 43 小児の便秘症 : 注腸造影と機能的排便X線検査による検討
- 251 ヒルシュスプルング病術後排便機能 : 機能的レ線検査による検討
- 25 内圧測定法による食道胃接合部の臨床的検討 : とくに〓乳群と肥厚生幽門狭窄症について
- 24 消化管内圧測定に於るlow compliance注入ポンプの検討(第1報)
- 25. 小児消化管異物の経験(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13. 分娩外傷による横隔膜弛緩症の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 中心静脈栄養法を応用して治療した難治性下痢症の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-114 ヒルシュシュプルング氏病に対するデュアメル氏手術のスラアマの変法
- 小児の術後イレウスに対する高圧酸素療法の効果
- 10.小児外科領域における経腸栄養法の臨床的検討 : カロリーN比を中心に(第667回千葉医学会例会・第6回千葉大学小児外科教室例会)
- 11.小児外科領域に於ける成分栄養法の検討 : 窒素源としての合成アミノ酸と蛋白水解物の比較(第647回千葉医学会例会・第5回千葉大学小児外科教室例会)
- 8.小児に対する成分栄養法の臨床的検討 : 血清アミノグラムを中心に(第630回千葉医学会例会・第4回千葉大学小児外科学教室例会)
- 11.小児におけるElemental dietの臨床的検討(第612回千葉医学会例会・第3回千葉大学小児外科教室例会)
- 6.Endotoxin shockの治療に関する基礎的研究 : 腎血流よりみたdopamineの効果(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 27.新生児消化管穿孔の治療 : 第III報(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 24.新生児消化管穿孔の治療(第II報) : 交換輸血の効果に関する基礎的検討(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 17.新生児消化管穿孔の治療に関する研究(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 先天性気管狭窄の1例
- A-66 先天性胆道閉鎖症の鑑別診断におけるラジオアイソトープ法の問題点
- A-60. 馬蹄腎に発生せる Wilms 腫瘍の 1 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-53. 右上縦隔内嚢腫性リンパ管腫の一治験例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-40. Infused Open-tip 法による Ano-rectal manometory 第一報(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-18. ムンプス脳炎に続発した小児出血性胃十二指腸潰瘍の一例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児脊髄脊髄膜瘤の症例
- 29. 大量吐血を主訴とせる内ヘルニアの 1 治験例(第 3 回関東甲信越地方会)
- III-17. 早期胃癌を合併した巨大な食道癌の1例を中心に(第2回日本消化器外科学会大会)
- 先天性胆道閉鎖症における胆汁分泌機構の検討 : 第2報 主に利胆剤の影響
- 10.先天性胆道閉鎖症における胆汁排泄に対する各種利胆剤の影響(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 先天性胆道閉鎖症における胆汁分泌機構の検討 : 第1報
- 160 先天性胆道閉鎖症における胆汁分泌機構の検討
- 41.十二指腸・膵外傷の保存的治療(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 162 小児菌血症の細菌学的検討
- 小児術後イレウスの治療 : 高圧酸素療法を中心に
- I-A-3 小児腹膜炎の細菌学的検討
- 15. 小児に於る先天性胆管拡張症の病態と治療(第11回日本胆道外科研究会)
- 301 小児横隔膜疾患の臨床的検討
- 63.小児外科にわける成分栄養(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 腫瘍 II (A〜70〜75)(座長まとめ, 第 10 回日本小児外科学会総会)
- 奇形腫 (演題 A34〜A38)(座長まとめ, 第 9 回日本小児外科学会総会)
- 腫瘍 2 (演題 B9〜B12)(座長まとめ, 第 7 回日本小児外科学会総会)
- 36. 小児嚢腫性リンパ管腫の経験(第 6 回関東甲信越地方会)
- 22. 尿膜管開存の治験例( 第 6 回関東甲信越地方会)
- 47.マススクリーニングにより,発見された神経芽腫の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Angiotensin II とCyclophosphamide の併用化学療法に対する基礎的・臨床的検討
- 28.小児ERCPにおける合併症とその対策(第11回日本小児内視鏡研究会)
- S-I-5 進行神経芽腫に対する術中照射の応用
- 小児悪性腫瘍の栄養管理 : 経腸栄養法の有用性と問題点
- 146 小児外科 X 線検査における被曝線量の検討(管理)
- A1. 乳幼児下部食道狭窄症の治療経験
- A-41 肝右葉拡大切除後 5 年にて死亡せる胎児性肝癌の一例(肝腫瘍)
- 腎外性腎芽腫について
- 14. 先天性小腸閉鎖症の検討(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E-10 消化管重複症 : 特に全結腸重複症の成因について(消化管重複症)
- 16. S 字状結腸間膜裂孔を伴える新生児胃破裂の一治験例(第 4 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)