11. 乳児非定型的尾仙部腫瘍の 2 手術例(第 7 回近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐谷 稔
阪大1外
-
高羽 津
阪大泌尿器科
-
生駒 文彦
阪大泌尿器科
-
松山 正経
大阪大学第1外科
-
岡本 英三
阪大1外
-
小沢 正澄
兵庫医大胸部外科
-
松山 正経
阪大1外
-
桑田 圭司
阪大1外
-
岡田 正
阪大1外
-
宮田 正彦
阪大1外
-
曲直部 寿夫
阪大1外
-
山川 真
南大阪病院外
-
小沢 正澄
阪大1外
関連論文
- 膵嚢腫の1例,腎嚢腫とのレ線学的鑑別 : 第76回関西地方会
- 38. 先天性十二指腸閉塞症 4 例の検討(第 9 回近畿地方会)
- C-2 腎動脈狭窄を呈した小児多発性褐色細胞腫の 1 例(高血圧)
- E-30 小腸に及ぶ Long Segment Aganglionosis 6 例の臨床的検討(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
- 55. 膵頭十二指腸切除術20例の経験と問題点(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- E-13 新生児広範囲小腸切除症例の検討(小腸広範切除)
- C-36 肝神経芽腫について(肝悪性腫瘍)
- C-182 先天性胆道閉鎖症例の肝コラーゲン量, 本症における肝線維化についての一考察
- 21. 新生児・乳児肝血管腫の 5 手術例(第 7 回近畿地方会)
- 16. 肝 Osteoid Hamartoma を合併した先天性両側性水腎症の 1 例(第 7 回近畿地方会)
- 146. 小児の尿路通過障害に対する手術について
- 泌尿器科における血管外科の実験的研究(第2報) : 脾動脈および腸間膜動脈の腎実質内埋没による副血行形成について : 一般演説 : 第47回日本泌尿器科学会総会
- 男子原發性尿道腫瘍の2例 : 第132囘大阪地方會
- 30. 重症黄疸を伴なった先天性小腸閉鎖症の 2 例(第 7 回近畿地方会)
- 75)特発性血栓症による腎血管性高血圧および腸間膜内巨大血腫を合併したOslerの1症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 発言4 新生児小腸広範切除症例の検討 : 消化吸収障害と生長発育過程について(第 2 回小児外科代謝研究会)
- 5. 経中心静脉高カロリー輸液の経験 : 特に副作用の面からの検討(第 8 回近畿地方会)
- 尿道下裂の形成術 : 小児泌尿器科研究会(第2回)
- 小児泌尿器科研究会
- 小児水腎症
- 11. 乳児非定型的尾仙部腫瘍の 2 手術例(第 7 回近畿地方会)
- 膀胱腫瘍に対するTURの再検討(一般演題,第34回中部連合総会)
- Accessory scrotum の1例 : 第107回関西地方会
- 18. 兄弟において共に新生児期に発症せる右ボホダレックヘルニアの手術経験(第 9 回近畿地方会)
- 男性化手術を施行した成人女子先天性副腎皮質過形成 (21-hydroxylase 欠損症) の1例 : 第16回関西地方会
- 副睾丸adenomatoid tumorの1例 : 第101回関西地方会
- 44. 門脈圧亢進症を呈した肝内動脈・門脈瘻の 1 例(第 9 回近畿地方会)
- 自然腎盂外溢流および自然腎盂破裂の各1例 : 第91回関西地方会
- 乳児において腫瘍と誤診した睾丸回転症の1例 : 第45回関西地方会
- Juxtaglomerular cell tumor (Reninoma)の1例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 脾腎動脈バイパス狭窄をきたし自家腎移植術を施行した腎血管性高血圧症の1例 : 第16回関西地方会
- 小児腎移植30例の検討 : 第33回中部連合総会
- 49. 難治性下痢と発育障碍を主訴とした右副腎原発のの Ganglioneuroblastoma 1 治験例(第 9 回近畿地方会)
- 21. 高カロリー輸液 : カテーテル留置に関する諸問題について(第 9 回近畿地方会)
- Acute Focal Bacterial Nephritisの2例 : 第113回関西地方会
- 腎乳頭壊死について : 第21回関西地方会
- 愛媛大学医学部附属病院開設後3年間における非閉塞性VURの手術経験 : 第27回四国地方会
- 膀胱および結腸浸潤をきたした成人T細胞,白血病の1例 : 第113回関西地方会
- 最近5カ年間の***外傷(入院を要したもの)の統計的観察 : 第31回東部連合地方会
- 興味ある経過をとつた乳児両側巨大水腎症の1例 : 第27回四国地方会
- 高血圧症を呈した泌尿器科的腎疾患についての研究 : 特に腎内血管系の組織学的研究
- T-tubeの使用經驗 : 第134囘大阪地方会
- 巨大水腎症と思われた成人 distal ureteral atresia の1例 : 第104回関西地方会
- Cyclic AMPによりヒト培養腎癌細胞(OUR-10)に生じる形態変化の電顕的観察とその意味
- 気管支喘息治療剤トラニラストによる膀胱炎発症例について : 第107回関西地方会
- 15. 腹部膨満を主訴とした巨大尿管の 1 例(第 4 回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 動脈撮影にて診断した副腎腫瘍の2例 : 第42回関西地方会
- 尿路腫瘍 : 特に腎腫瘍及び膀胱腫瘍に関する酵素組織化学的研究
- 膀胱腫瘍とβ-glucuronidaseについて
- 腎移植に関する研究 : 移植腎血流再開直後における腎血行動態の実験的観察
- 腎移植に関する研究移植に供すべく剔除された腎臓の洗滌(washing out)に関する実験的観察
- 胸管リンパ液透析法とその応用
- 腎腫瘍並びに膀胱腫瘍の酵素系に関する組織化学的研究 : 第54回総会
- 腎疾患に於ける尿中酵素,特にそのIsoenzymeに就いて : 第54回総会
- 男子完全重複尿道の1例 : 第113回関西地方会
- 発育不全腎をともなった男子尿管異所開口の1例(第110回関西地方会)
- 男子尿道腫瘍の1例 : 第97回関西地方会
- Kiil型人工腎の透析効果について
- PNLの経験(2)(第111回関西地方会)
- 19.下部尿路通過障碍における腎機能の研究 : 第44囘日本泌尿器科學會總會
- 急性腎不全の経験
- コールドウエーブ第2液用ブロム酸カリウム(KBrO_3)中毒による急性腎不全の1例 : 第51回関西地方会
- 交叉循環に関する研究 : 尿毒症犬との交叉循環の正常大腎臓におよぼす影響
- Polyelectrolyte complexes membraneを応用した人工腎,(1)基礎的研究
- 壁内石灰化を伴つた腎盂尿管移行部狭窄 : 第27回四国地方会
- Retrocaval ureterに対する手法の検討 : 第27回四国地方会
- 腎性高血圧の臨床経験
- 実験的腎性高血圧症の研究
- 腎性高血圧症の臨床
- 結石を伴った腎腫瘍の1例 : 第37回関西地方会
- 腎血管性高血圧の経験 : 第33回関西地方会
- 左腎動脈狭窄に対する大動脈・腎動脈吻合術(人工血管使用)の手術映画供覧 : 第33回関西地方会
- 対側副腎転移を認めた腎細胞癌の1例(第110回関西地方会)
- 脊髄および末梢神経損傷時の膀胱外括約筋の筋電図について
- 泌尿器科領域に於ける酵素学的研究 : 特に GOT (Glutarnic-Oxalacetic Transaminase について (予報)
- 泌尿器科領域に於ける腫瘍細胞の研究 : 特に腫瘍細胞培養及び血流中腫瘍細胞について (予報)
- 限局性尿管アミロイドーシスの1例 : 第95回関西地方会
- 盲管に終る過剰尿管の2例 : 第37回関西地方会
- 尿膜管腫瘍の2例 : 第1回関西地方会
- 76. 泌尿器科に於ける血管外科の實驗的研究 : 第1報 腸管腎固定術の實驗的研究 : 泌尿器外科手術, 麻醉 : 第46囘日本泌尿器科學會總會
- 膀胱平滑筋肉腫の1例 : 第31回関西地方会
- 16. 非定型的な幽門狭窄症を伴った食道裂孔ヘルニアの 1 治験例(第 8 回近畿地方会)
- 腎移植に関する研究・胸管ドレナージの腎移植への応用 : 第54回総会
- 腎移植に関する研究 : 移植前処置について. : I.主にmicroangiographyによる観察 : 第54回総会
- 副甲状腺 (上皮小体) 癌の1例 : 第102回関西地方会
- 腎移植における患腎の摘除の意義について
- 腎移植に関する研究 : 移植前処置について. : II.腎血行動態の観察 : 第54回総会
- 移植腎機能の超音波診断について
- 大阪大学泌尿器科における小児入院患者 : 第63回関西地方会
- 先天性前部尿道憩室の1例 : 第59回関西地方会
- 異所性陰嚢の1例 : 第57回関西地方会
- 47. 尿道奇形 (前部尿道憩室 巨大尿道および尿道短縮症) の治療経験(第 8 回近畿地方会)
- 阪大泌尿器科15年間の尿道下裂の経験
- 尿管異所性開口 : 第58回関西地方会
- 19. 稀有なる外陰部奇型の 3 例(第 7 回近畿地方会)
- 停留睾丸術後の妊孕能力および内分泌動態について
- 腎結石に対する腎保存手術の統計的観察 : 特に両腎サンゴ状結石に対する腎保存手術について : 第21回中部連合地方会
- C-7 レノグラムによる小児水腎症の腎回復能の判定(上部尿路)
- 腎に発生した Neuroblastoma の1例 : 第28回関西地方会
- dibutyryl cyclic AMP により誘発されるヒト腎癌細胞 (OUR-10) の形態学的変化の意義 : 人癌細胞の移植と培養の基礎