P-12 子宮内膜および卵管におけるChlamydia trachomatis感染の免疫組織化学的診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1993-02-20
著者
-
菅生 元康
長野赤十字病院産婦人科
-
菅生 元康
長野赤十字病院
-
山田 学
日本赤十字社医療センター
-
本藤 徹
長野赤十字病院産婦人科
-
本藤 徹
長野赤十字病院
-
酒井 英明
長野赤十字病院産婦人科
-
矢嶋 元
長野赤十字病院産婦人科
-
矢嶋 元
長野赤十字病院
-
滝沢 緑
長野赤十字病院
-
山田 学
長野赤十字病院
-
菅生 元康
長野赤十字病院 産婦人科
関連論文
- P2-396 妊産婦の年齢階層別リスクの解析(Group92 妊娠分娩産褥11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Normal-sized ovary carcinoma syndrome, 14例の病理組織学的解折
- 性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
- P-165 女性における原発性腹膜悪性腫瘍14例の臨床病理学的検討
- P-187 Normal-sized ovary carcinoma syndrome 13例の病理組織学的解析
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- 討論
- 子宮頸管および咽頭擦過検体, 尿検体に対するSDA法を原理とする新しい核酸増幅法を用いた Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の検出
- 咽頭及び子宮頸管における Chlamydia trachomatis (CT) と Neisseria gonorrhoeae (淋菌) の罹患率及び混合感染率に関する検討(感染症VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-350 胎児十二指腸閉鎖・空腸閉鎖における臍帯病理所見の検討(Group141 胎児・新生児9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-70 GCTの意義についての再検討(Group107 妊娠分娩産褥12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-406 双胎妊娠の膜性診断別周産期予後の検討(Group147 多胎妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 130 子宮頚部腺癌におけるHPVの検出
- 家族などコミュニテイ構成員から得られたペア単純ヘルペスウイルス1型分離株の分子疫学的解析
- 289. 子宮内膜クラミジア感染症の3例(子宮体部X)
- ヒトパピローマウイルス(HPV)に対する新規予防ワクチンのヒトにおける安全性および中和抗体誘導能の検討(第73群 子宮頸部悪性腫瘍11)
- ***ヘルペス再発抑制療法の現状と問題点 : 臨床の立場から
- 39.腟壁検索が有用であった16症例(婦人科12 : その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1.外陰ヘルペス症の細胞診断(外陰部病変の細胞診 : 特にウイルス性疾患を中心として, ワークショップ(II), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 169.子宮腟部HPV感染症例の細胞診によるFollow up(婦人科6 : 感染症, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 180.子宮腟部HPV感染の細胞診断学的検討(婦人科14:感染症, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- STD診断における細胞診の有用性と限界(指名発言, STDの細胞診, シンポジウムI, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 当科における淋菌性子宮頸管炎患者の検討
- 未治療患者における子宮頸管部 Chlamydia trachomatis の消長について
- Polymerase chain reaction 法を用いた Chlamydia trachomatis 子宮頸管炎患者治療後の治癒判定について
- 当科で診断されたChlamydia trachomatis子宮頚管炎患者の臨床的検討
- 妊婦の淋菌スクリーニング検査について
- P-335 卵巣癌の化学療法後に二次性白血病を発症した1例
- P-236 周期性好中球減少症合併妊娠の1例
- 当科で検出された Chlamydia trachomatis の血清型について
- P-12 子宮内膜および卵管におけるChlamydia trachomatis感染の免疫組織化学的診断
- MRSA産褥熱の3症例
- 139 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)による産褥熱の3症例
- 314 子宮頸管炎患者における子宮頸部及び内膜からの分離培養法によるChlamydia trachomatisの検出
- 72. 子宮膣部および膣断端部にHPV感染を伴った子宮体癌の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 136. 外陰ヘルペス症診断に沓ける細胞診採取上の問題点について(第29群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 2.最近経験したKoilocytotic Atypiaの3例(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 討論
- 婦人科腫瘍患者血清中のCA125(非ムチン性卵巣癌特異抗原)
- 8 HPV陽性子宮頸癌におけるE6, E7遺伝子発現の普遍的存在
- 87 シスプラチン耐性におけるチオレドキシン発現の意義
- 小児期STDの実態とその対応
- 司会の言葉
- HPV(***、子宮頸部)
- ***ヘルペスの初感染における抗ウイルス薬の適正使用
- 郵送アンケート法による骨盤内手術後の女性性機能障害調査
- 郵送アンケート法による骨盤内手術後の女性性機能障害調査
- クラミジア頸管炎を合併したボーエン様丘疹症例
- 風土病としての粘膜皮膚病変の解析:研究集会1 産婦人科と性感染症
- 子宮頸部に発赤と拡張血管を認めた2期顕症梅毒例
- 研究集会 風土病としての粘膜皮膚病変の解析
- 婦人科救急医療のABCシリーズ 卵巣腫瘍の急性病変:茎捻転,破裂
- 401 膣異形成とヒトパピローマウイルス
- 陣痛室・分娩室における感染対策 (特集 分娩室・NICU・新生児室における感染対策)
- 11 子宮頸部上皮内腫瘍からのヒトパピローマウイルスの検出
- 28 ヒトパピローマウイルスの遺伝子型と子宮頸部異形成の異形度との関連性について
- 女性***ヘルペス症の細胞学的検討
- 11 腟壁腫瘍性病変部からのヒトパピローマウイルスの検出
- 1 子宮頸癌とその関連疾患に検出されるヒトパピローマウイルスの型多様性
- 59 子宮頚癌およびその関連疾患におけるヒトパピローマウイルスの検出
- 191 腟壁異形成におけるヒトパピローマウィルスの検索
- 515 女性々器パピローマウイルス感染症の免疫組織化学及び分子生物学的解析
- Enzyme Immunoassay法による周産期Chlamydia Trachomatis感染症の検索
- 右上腹部痛をともなった Chlamydia trachomatis 頚管炎(診療)
- 260. Enzyme immunoassay法による妊婦Chlamydia trachomatis感染症のスクリーニング
- 褐色細胞腫合併妊娠の診療 : 診療
- Chlamydia trachomatis女性***感染症の診断および治療における血清特異的IgA抗体の意義
- 83 Filter-in-situハイブリッド法によるHPV 16型及び18型感染の検索
- 長野県における子宮頸管部から分離されたChlamydia trachomatis の血清型
- 511 クラミジア女性***感染症におけるIgA抗体測定の意義
- 34. 培養絨毛上皮腫細胞表面の組織適合性抗原について (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- 93. 正常女性各種内分泌環境における合成 LH-RH に対する反応性の検討
- ***ヘルペスとその再発抑制療法 (特集 産婦人科領域における感染症のリスクマネジメント)
- 尖圭コンジローマ (特集 こんなときどうする 産婦人科外来マニュアル) -- (炎症・感染症)
- ***ヘルペス (特集 こんなときどうする 産婦人科外来マニュアル) -- (炎症・感染症)
- 性感染症 診断・治療 ***ヘルペス (特集 性感染症--今,なにが問題か)
- 各論 ウイルス性性感染症 (子どもを蝕む大人の病気)
- 淋菌 (特集 周産期感染症ハンドブック) -- (母子感染各論)
- クラミジアトラコマティス (特集 周産期感染症ハンドブック) -- (母子感染各論)
- 性感染症 (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (臓器別ウイルス感染症)
- 非妊時に受けておきたい検査・治療 (特集 産科外来の相談ナビ) -- (妊娠前のプライマリ)
- 妊娠中の単純ヘルペスウイルス感染症について教えてください (特集 総合診療医・家庭医のための妊婦の診療)
- クラミジア感染 (話題の感染症)
- 333.子宮内膜エネルギー代謝動態の妊卵着床への意義 : 第56群 不妊・避妊 III (329〜334)
- 26. 絨毛性疾患とHL-A (日本人由来抗 HL-A 血清による検討)
- P1-11-17 高年初産における分娩リスクについての解析(Group16 ハイリスク妊娠,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-15-20 Late preterm twinの予後の検討(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-2 産褥母体搬送症例の検討(Group24 産科救急搬送1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 救急搬送における問題点 (今月の臨床 常位胎盤早期剥離 : ワンランク上の診断と治療) -- (治療におけるポイントと課題)
- ECMO管理で救命し得た妊娠後期のH1N1インフルエンザ2009肺炎によるARDSの1例
- 36年間(1974-2009年)の分娩時子宮摘出症例の変遷に関する検討
- 内腸骨動脈結紮術後の骨盤内血流回復に関する検討
- 年齢因子は分娩に影響するか
- P2-52-4 2回の帝王切開既往妊婦に対して経腟分娩を試行することは禁忌でない(Group108 産科手術・手技2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32-6 当院における入院助産制度利用者の臨床的検討(Group 84 周産期社会3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-32-1 BMIで分類した妊娠糖尿病(GDM)妊婦の臨床的特徴および周産期予後に関する検討(Group32 耐糖能異常妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-37-1 当院における双胎分娩に関する検討(Group37 多胎妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-22-10 当センターにおける常位胎盤早期剥離による子宮内胎児死亡症例11例の検討(Group 119 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-44-3 過去6年間の当センターにおける羊水検査の現状(Group 82 出生前診断2,一般演題,第66回学術講演会)
- 帝王切開分娩において母乳栄養を阻害する要因 : 「赤ちゃんにやさしい病院」での検討