17.内視鏡的異物摘出術を施行し得た十二指腸水平脚異物(まち針)の1例(第19回日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1993-06-20
著者
-
鈴木 恵史
戸田中央医科グループ田園調布中央病院外科
-
岡松 孝男
昭和大学外科
-
八塚 正四
昭和大学外科
-
新井 一成
昭和大学外科
-
田村 清明
昭和大学外科
-
小池 正
昭和大学外科
-
加藤 貴史
昭和大学外科
-
丸岡 義史
昭和大学第2外科
-
石井 博
昭和大学外科
-
福島 元彦
昭和大学外科
-
鈴木 恵史
昭和大学外科学教室
-
丸岡 義史
昭和大学外科
-
星野 光典
昭和大学外科
-
鈴木 恵史
東京慈恵会医科大学 外科
-
八塚 正四
昭和大学小児外科診療グループ:昭和大学病院小児外科
-
石井 博
久留米大学外科
-
福島 元彦
田園調布中央病院外科
-
星野 光典
昭和大学医学部第2外科
-
田村 清明
昭和大学第2外科
-
鈴木 恵史
昭和大学外科学
関連論文
- O-1-184 腹腔鏡下虫垂切除術における術中大量洗浄の有用性の検討(虫垂炎1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 民間グループ病院における腹腔鏡補助下胃切除術の検討 : 導入初期成績と技術支援について
- 47.新生児期腎周囲膿瘍の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14.血友病児にみられた肥厚性幽門狭窄症の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 21.興味ある経過を示した乳児壊死性腸炎の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.新生児胃迷入膵の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.二期手術待期中に自然開通した C 型食道閉鎖症の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 33.小腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.小児縦隔脂肪腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 321 未熟児外科症例の臨床的検討
- 273 超未熟児消化管穿孔の3例
- 249 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度 (第3報) : 門脈内投与を中心として
- 腸回転異常症における十二指腸係蹄の造影所見の検討
- V-4)肝芽腫に対する肝動脈内持続注入法の経験(V.肝芽腫, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 276 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度(第2報)
- 215 腸回転異常症における十二指腸係蹄の造影所見の検討
- 18 新生児手術例におけるクレアチニンクリアランスの変化
- 巨大な小児縦隔脂肪腫の 1 例 : 特に術前診断と CT について
- B-38. 制癌剤を動脈内注入した7例の悪性腫瘍について(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-17. 胆管の走行異常を示した先天性十二指腸閉鎖症の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 胃粘膜内癌EMR後の癌遺残陽性の10例
- 内視鏡外科シミュレーター (ProMIS) を用いた技術評価ならびに教育の現状と問題点(全般7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃腺腫・早期胃分化型癌における分化形質発現の臨床病理学的意義と遺伝学的経路(胃・十二指腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CGH法による胃癌腹膜播種, 腹腔細胞診陽性症例における染色体異常領域の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃腺腫・早期胃分化型癌における分化形質発現とAPC・p53遺伝子変異および Microsatellite instability(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌における分化形質発現と術後再発形式(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸切離を先行しない腹腔鏡補助下幽門側胃切除, D2リンパ節郭清の2例
- PPS-3-112 リンパ節転移および再発形式からみたSM胃癌に対する胃癌治療ガイドラインの問題点(胃クリニカルパス)
- PPS-3-003 胃癌肉腫の一例(胃GIST5)
- PPS-1-030 高齢者(75歳以上)再発胃癌に対する化学療法の検討(胃悪性度2)
- OP-3-048 EBウイルス関連胃腫瘍における分化形質発現・APC遺伝子変異・p53遺伝子変異およびMSI(胃15)
- OP-1-168 Chromosomal CGH法による胃癌P1,CY1症例における染色体異常領域の解析(胃7)
- PD-6-03 胃腺腫・早期胃分化型癌における分化形質発現と遺伝子異常(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- PTP誤飲が誘因と考えられた小腸結核後狭窄によるイレウスの1例
- PS-032-6 Epstein-Barr virus関連胃癌における分化形質発現・APC遺伝子変異およびMicrosatellite Instability
- SF-027-5 胃腺腫・早期胃分化型癌における分化形質発現・APC遺伝子変異およびMicrosatellite Instability
- リンパ節転移および再発形式からみた中下部sT1(SM)胃癌に対する至適リンパ節郭清の検討
- リンパ節転移および再発形式からみたSM胃癌に対する至適リンパ節郭清の検討
- P-119 薬剤経済学的観点からの医薬品適正使用 : 胃癌治療における化学療法を例として
- PP-1-268 胃癌肝転移症例の検討
- PP117132 胃癌症例における腹腔洗浄液中のCK-20mRNA抽出の臨床的意義
- S02-10 脾門リンパ節転移からみた上部胃癌における脾摘の適応について
- 229 アドリマイシン肝動注長期連用時の心毒性および肝毒性に関する一考察
- 3.体重3kg以下の ERCP の経験(第12回日本小児内視鏡研究会)
- PP117116 中下部MP胃癌のリンパ節転移例の検討 : 腹腔鏡補助下胃切除術の適応拡大の評価
- PP453 漿膜浸潤胃癌における臨床病理学的因子と予後との検討
- PP-1487 Epstein-Barr virus関連胃癌のin situ polymerase chain reaction法による分析
- Stage II〜IVa 胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の効果
- 613 高齢者(80歳以上)胃癌手術症例からみた術後合併症の検討
- 516 stageII〜IIIb胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の検討 : 多変量解析による予後因子としての検討
- stage II〜IIIb胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の意義
- I-81 同時性多発胃癌の臨床病理学的検討
- 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応について (第49回日消外会総会シンポ2・消化器癌における至適切除範囲(消化管)
- I-105 胃癌における VEGF の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- S1(2)-3 上部胃癌に対する噴門側胃切除の適応について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 87 粘膜下層胃癌のアポトーシスの意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌を併存した左胃動脈瘤破裂の1例
- 示-121 早期胃癌と上行結腸癌を合併した肝左葉形成不全症の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
- PP553 大腸癌肝転移肝切除例における予後因子の検討
- I-74 進行胃癌切除例における内鏡下生検組織および切除標本組織の Pyrimidine nucleotide phosphorylase (PyNPase) 値の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-144 腫瘍占拠率からみた大腸癌肝転移切除例と動注例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘍占拠率からみた切除不能大腸癌肝転移症例の検討
- 404 大腸癌異時性肝転移例における Laminin の染色性と静脈侵襲に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 237 ヒト肝芽細胞腫株培養に対する制癌剤感受性試験
- 42. 教室における術後良性胆道狭窄治療例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 26. 内臓脱出症における術前後の末稍静脈圧及び酸塩基平衡の経過(第 2 回関東甲信越地方会)
- 64 小児用超音波検査の工夫とその経験
- 10.低出生体重児の上部消化管内視鏡検査における手技上の工夫(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 409 肝内結石症治療の教室例の再検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 20.珍しいERCP像を呈した血管内皮腫の1例(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 高齢者に対する腹腔鏡補助下噴門側胃切除空腸間置再建術の経験
- 55. 胆道癌肝切除症例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 28.Martin 法術後の中隔形成に対する ENDO-GIA の使用経験(第20回日本小児内視鏡研究会)
- 15.十二指腸閉鎖術後の再発性十二指腸潰瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 58 新生児胃破裂の臨床的, 実験的研究 (第 2 報)(腹壁・消化管)
- 21. 乳児重症横隔膜レラクサチオの 1 治験例(第 3 回関東甲信越地方会)
- 12. 小児胃癌の 1 症例および統計的観察(第 3 回関東甲信越地方会)
- 69. 内臓脱出症に於ける基礎的実験 (第 IV 報)(鼠径ヘルニア・臍帯ヘルニア)
- 24. 新生児胃破裂の実験的研究(消化管穿孔)
- 37.術中超音波映像下穿刺を用いた肝内胆管 : 空腸脚内瘻術の試み : 胆道閉塞症術後の肝内胆管拡張症例(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 21.腹部超音波検査による胆道閉塞症術後評価法の検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 10.超音波検査によるCBA術後評価法の検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- I-A-S-4 新生児消化管穿孔の初期治療について
- 426 切除不能進行癌に対する高温生理食塩水による開腹下腹腔洗浄法の試み(第30回日本消化器外科学会総会)
- 536 末期消化器癌の RF 電界型局所加温による除痛効果(第28回日本消化器外科学会総会)
- 17.内視鏡的異物摘出術を施行し得た十二指腸水平脚異物(まち針)の1例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- 13.当教室における小児消化性潰瘍症例の検討(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 167 Borrmann 4 型胃癌に対する腹腔内高温生食洗浄療法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 237 小児固型悪性腫瘍に対するアドリアマイシン投与に関する一考察
- 24.十二指腸膜様狭窄症に対する内視鏡的治療の問題点(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 新生児外陰部良性間葉腫の1例
- 72.新生児神経芽細胞腫の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56.新生児外陰部腫瘤の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 88 新生児壊死性腸炎および胃破裂の病因に関する実験的検討
- A-20. 回腸出血性壊死をきたした血管性紫斑症の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-C-5 腸回転異常症における上部消化管造影の意義について
- III-B-22 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度
- 新生児 Meckel 憩室穿孔の1例
- 86. 骨盤内横絞筋肉腫の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 458 Dilator 型内腔式温熱アプリケータによる食道癌治療(第29回日本消化器外科学会総会)